いやー、今日もやっちゃいましたよ。ついさっきですがね。商会の副会長と一緒にサンジョルジョに金積みに着たんですよ、金。カサブランカで相場上がっていましたね。116↑ですよ、↑。暴落調整済み。

 で上の話はどうでもいいんですがね、すいませんね旦那。件の副会長がメシ落ちっていうからアッシが「曳っぱっていきやしょう!」って威勢よく声かけたんですよ。で、案の定曳航することになったんですがね。ものすごく遅いんですよ。商クリなのに。もうラスパルマス付近に北上するまで沿岸ルートとっても16日。16日ってこりゃなんじゃと気にせずいたんですがね、副会長がアッシの船を覗き見しやして「帆がついてないぞ」って指摘したんですよ。「え、帆がついてるじゃん」ってそりゃグラフィックの話でしてね。自分でも見たらメイン一枚も、補助帆も一枚も、終いには船首像すらつけてなかったんでさぁ。いやぁ、叱られましたね。ホントゴメンナサイ

 さて、長い話はさておきまして、標題につきまして適当に公式ページから調べたのを整理してみます。(後で見直して訂正するかもしれませんが、大体ココラ辺ということで)前日の能登鯖のと比較なさってみてください。


まずはEuros!

<Eurosサーバー 大海戦 各国参加回数>
(6カ国連盟実装された第7回(05年10月)以降)

ポルトガル     13
イングランド    9
イスパニア     10
フランス      13
ネーデルランド   12
ヴェネツィア    12

 イングランドがちょっと少なめですね。次はZ鯖

<Zephyrosサーバー 大海戦 各国参加回数>
(6カ国連盟実装された第7回(05年10月)以降)

ポルトガル     11
イングランド    11
イスパニア     10
フランス      13
ネーデルランド   11
ヴェネツィア    13

 見事な均衡ぶり!どの鯖においても新三国の参加回数が多めな理由は、第7回から第16回までは新3国全て連盟可能だったからですね。しかし第17回より連盟も二カ国に絞られています。そこで、2v2になった第17回大海戦以降の回数を比較してみました(下記参照、但し候補指定国が一巡していないのであくまで参考記録)。

<Notosサーバー 大海戦 各国参加回数>
(2v2になった第17回(06年9月)以降)

ポルトガル     2
イングランド    6
イスパニア     4
フランス      5
ネーデルランド   3
ヴェネツィア    4

 ポルトガルが一番少なかった・・。因みにイングランドは第23回を含めると7回連続でした。回数とは別な要素として考えられるのは、第18回(06年11月)を最後に22回(そして第23回もタブン)連続して出ていないこと、その上、バレンタイン、フェリアやチューリップといったLiveイベントが挟まったので大海戦も延び延びになっていたことからポルトガルの「参加したいよぉぉ」感が高まる・・ということなんでしょうかね。仮説。

<Eurosサーバー 大海戦 各国参加回数>
(2v2になった第17回(06年9月)以降)

ポルトガル   5  
イングランド  4  
イスパニア   3  
フランス    4  
ネーデルランド 4  
ヴェネツィア  4

<Zephyrosサーバー 大海戦 各国参加回数>
(2v2になった第17回(06年9月)以降)

ポルトガル   3 
イングランド  5  
イスパニア   4  
フランス    4  
ネーデルランド 3 
ヴェネツィア  5

 2v2になって以降、能登ポルトガルが少ないことがよくわかった・・・。


------------------------------------------------
たまには調べてみた!ランキングも押してケロ
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索