[無寄航]アンボイナ→ロンドン[114日]
2007年5月2日 大航海時代 アンボイナの交易商人の後ろに佇む大将軍を見ながら、香辛料を積んで出発。途中、調達と釣りで自給自足することを前提に商会のあるロンドンまで無寄航を試みた。
当船は商用クリッパー +15%
メインフルリグドセイル×4
<しかし航海記録はひどく不自然なものでひたすら無言であった>早朝だからです
9日目・・出ていきなりフロレス海賊に襲われる。
40日目位・・大将軍はどうしてるのだろうか。
50日目位・・Tz艦隊と真正面から鉢合わせする
100日目・・リスボン沖に入る。母港を横目に見ながら更に北上を続ける。
109日目・・プリマス沖通過。プリマスに激突しそうになる。
112日目・・何故かブリストル海賊に襲われている
113日目・・ドーバー沖通過。最後の変針だ
ここでチャットルームのポルトガル人諸氏より激励を受ける。
room1:※※※>そこで嵐・・
room1:※※※※※※※※>ムシロそこで突風w
room1:※※※※※※※※>最後なんですよねw
114日目・・ついにロンどン だ
かゆ
うま
------------------------------------------------
↓しょぼいネタだと思うボタン↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
当船は商用クリッパー +15%
メインフルリグドセイル×4
<しかし航海記録はひどく不自然なものでひたすら無言であった>
9日目・・出ていきなりフロレス海賊に襲われる。
40日目位・・大将軍はどうしてるのだろうか。
50日目位・・Tz艦隊と真正面から鉢合わせする
100日目・・リスボン沖に入る。母港を横目に見ながら更に北上を続ける。
109日目・・プリマス沖通過。プリマスに激突しそうになる。
112日目・・何故かブリストル海賊に襲われている
113日目・・ドーバー沖通過。最後の変針だ
ここでチャットルームのポルトガル人諸氏より激励を受ける。
room1:※※※>そこで嵐・・
room1:※※※※※※※※>ムシロそこで突風w
room1:※※※※※※※※>最後なんですよねw
114日目・・ついにロンどン だ
かゆ
うま
------------------------------------------------
↓しょぼいネタだと思うボタン↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
あ、ありのままに見たことを話すぜ!
最近は香辛料を運ぶことばかりしていたんだ・・。なぜって花(注:ゴア→東アフリカ沿岸にジャスミンを運ぶポルトガルの優良交易ルート)は忙しいし海賊も出ることもあるからな。アンボイナから無寄航で帰れることが判ってからはのんびりメースとナツメグ運んでたんだ。
事件はその帰り道、ケープ沖で起こったんだ。
------------------
room1:尾花ピッチングコーチ>後ろから中華艦隊がせまってくる!
room1:※※※※※※※>なぎ払え!
room1:※※※※>収奪!!w
room1:尾花ピッチングコーチ>※※だ!
room1:尾花ピッチングコーチ>私も船腹一杯です・・
room1:※※※※>色付くのも経験ですよ^^w
room1:尾花ピッチングコーチ>今何ももってなかったら・・・襲いたい・・
room1:※※※>戦利品もらえますよ^^
room1:尾花ピッチングコーチ>マジデイクゼ!
-------------------
ポルトガル交易チャットの諸氏が私にエールを送ってくれた。とりあえずエールだということにしておこう!!
そして・・・
-------------------
この海域で海賊被害が発生しています!
悪名が1500上がりました!
イングランドへの敵対度が76上がりました
海賊行為により、賞金をかけられてしまいました!
-------------------
room1:※※※※※※>えw
room1:※※※※※※>赤くなったの?
ちょ、まwwww
オレンジ♪ビンゴボンゴ♪
うちの商会長の一言が印象的だった。
※※※※>しかし、よく思い切ったなw
なんというか、商館のあるロンドンに入りづらくなってしまったのが痛い。襲った後に気づいたのは後の祭りだった。
そしてこのエントリを書いてる最中にメースが燃えていたんだ。orz
------------------------------------------------
↓尾花を襲ってみたくなったボタン↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
最近は香辛料を運ぶことばかりしていたんだ・・。なぜって花(注:ゴア→東アフリカ沿岸にジャスミンを運ぶポルトガルの優良交易ルート)は忙しいし海賊も出ることもあるからな。アンボイナから無寄航で帰れることが判ってからはのんびりメースとナツメグ運んでたんだ。
事件はその帰り道、ケープ沖で起こったんだ。
------------------
room1:尾花ピッチングコーチ>後ろから中華艦隊がせまってくる!
room1:※※※※※※※>なぎ払え!
room1:※※※※>収奪!!w
room1:尾花ピッチングコーチ>※※だ!
room1:尾花ピッチングコーチ>私も船腹一杯です・・
room1:※※※※>色付くのも経験ですよ^^w
room1:尾花ピッチングコーチ>今何ももってなかったら・・・襲いたい・・
room1:※※※>戦利品もらえますよ^^
room1:尾花ピッチングコーチ>マジデイクゼ!
-------------------
ポルトガル交易チャットの諸氏が私にエールを送ってくれた。とりあえずエールだということにしておこう!!
そして・・・
-------------------
この海域で海賊被害が発生しています!
悪名が1500上がりました!
イングランドへの敵対度が76上がりました
海賊行為により、賞金をかけられてしまいました!
-------------------
room1:※※※※※※>えw
room1:※※※※※※>赤くなったの?
ちょ、まwwww
オレンジ♪ビンゴボンゴ♪
うちの商会長の一言が印象的だった。
※※※※>しかし、よく思い切ったなw
なんというか、商館のあるロンドンに入りづらくなってしまったのが痛い。襲った後に気づいたのは後の祭りだった。
そしてこのエントリを書いてる最中にメースが燃えていたんだ。orz
------------------------------------------------
↓尾花を襲ってみたくなったボタン↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
今日は ぼくは たくさん あやまちを しちゃいました。しからないで ください まちこせんせい。
1.私掠海賊に転職しようとセビリアで粘った。
2.50枚消費した時点でwikiを見たら「収奪3」が必要だった。
3.50枚無駄にした。
in セビリア海事依頼仲介人前↓
「私掠海賊転職クエスト「私掠命令」紹介願えませんか〜<海事仲介人前」
「私掠海賊転職クエスト「私掠命令」紹介願えませんか〜<海事仲介人前・・・・」
「私掠海賊転職クエスト「私掠命令」紹介願えませんか〜<海事仲介人前・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
※※※※※※※※:地方海賊じゃないと出ないから
※※※※※※※※:紹介はむずかしいと思う
フィリバスタ実装に際して、カリブにPKが集結していた背景がようやく飲み込めました。これだけ時間と斡旋を消費した上でようやく
------------------------------------------------
↓あいかわらず尾花はオバカサンだと思えば一票↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
1.私掠海賊に転職しようとセビリアで粘った。
2.50枚消費した時点でwikiを見たら「収奪3」が必要だった。
3.50枚無駄にした。
in セビリア海事依頼仲介人前↓
「私掠海賊転職クエスト「私掠命令」紹介願えませんか〜<海事仲介人前」
「私掠海賊転職クエスト「私掠命令」紹介願えませんか〜<海事仲介人前・・・・」
「私掠海賊転職クエスト「私掠命令」紹介願えませんか〜<海事仲介人前・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
※※※※※※※※:地方海賊じゃないと出ないから
※※※※※※※※:紹介はむずかしいと思う
フィリバスタ実装に際して、カリブにPKが集結していた背景がようやく飲み込めました。これだけ時間と斡旋を消費した上でようやく
------------------------------------------------
↓あいかわらず尾花はオバカサンだと思えば一票↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
広域海賊への道[でも白ネ]
2007年5月10日 大航海時代 コメント (2)まず、
Googleで「フロレス海賊」と検索されてここにきちゃった方約3名のみなさん、ごめんなさい!!!
こんなボログでスイマセブン
さて、標題につきまして、まず私め尾花が白ネに戻ったことを報告いたします。
イヤモウネ・・・
・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
全財産45Mをファロ沖で失いそうでしたが
尾花の中の人は体で覚えないと理解度が低いという使えない奴なので、PKになっちゃってはじめてようやくわかった事がありました。
PKになっちゃって身に染みた点
1.楽しいPKライフというより安全海域でびくびくするライフに。
2.PKでは交易無理。
3.従ってPKにもしもなるなら、儲け口を考えないとアカン
ウチの商会長は「全部収奪でかせいどる」とのことですが、私には遠い遠い壁。海事系スキルを鍛えて、セカンドもそれなりにレベル上げて稼げるようにしてはじめて1stでPKライフをおくれるんでないかと考えました。
で、標題にある「広域海賊への道」ですが。
別に襲われビクビクする快感PKに目覚めてフィリバスタじゃ!というわけでなくて。単に香辛料を商館に運ぶだけだから操舵上げしようかと思っただけでした。
話変わりますけど広域海賊はフィリバスタ以前は海事上級職でしたし名前もナカナカですね。たとえば、「海賊」とか「軍人」と聞いて、職業にホコリというか、国家のノブリス・オブリージェとしての心意気を感じてRPしてる方って多いようです、そこら辺は大航海時代ならではのユーザーの特質なのかな。
気概を持ってRPするしてても、自分の目指していたRPと公式が提供する修正とがズレてしまって休止・引退する方は頻々見かけることもあります。とくに高レベル軍人系職業の人がやることに飽きた・面白みがなくなったという理由は、多くの人も言ってるし。
そこらへん、デブリタニア帝国国民のなおレンジャー氏によれば(下記リンク先参照)、「乗ってる船で9割方決まってしまう」。ラロワに乗れさえすれば職業がなんであっても、そりゃ商船なんて先制攻撃で終わりだし。
というわけで船がまず先に来ると「上級海事職なんて選ばなくてもある程度いけちゃうわけ」なのは自ずから、だという。とすると、海賊!とか軍人!とか、職業からイメージしたいRPとその実際が食い違う場合もある、と。極端な話、商人でもラロワなら・・。公式もおいてきぼりにしてて、他の職業で簡単にできちゃうことをやってもおもしろくない、満たされない被害者がいる。
どうすればいいんだろうか・・・。うーん。
しかし気分の持ち様でどうにでもなるんでないか、ということは言える。ふてくされても一度ぐっすり寝て明日また考えれば明るくなってるかもしれない。
私はRPよりまずリアル事情が先に立つから、RPを職業で縛りなんてせず自身が楽しめればいいのかなと思います。あくまで私見ね。
それと先日のコメント欄でおもわず漏らしてしまいましたが、今週末土曜日にうちの商会と某秘密結社との商会対抗模擬が北海のどこかであるそうです。ロエンさんの5月12日までのエントリで宣伝されてる商会対抗模擬と被ってるような気がしたんですが、下記リンク先のイベントは別物だったはずです。
開催場所どこだったっけ・・・。まさかリガ?
なおレンジャー氏のブログ「ワンダフル家族への誘ひ」2007年2月にあったエントリ「ご無沙汰してます」↓
http://dol-wonderfulfamily.blogspot.com/2007/02/blog-post.html
実はデブリタニアのファン、ロエンさんのブログ「新・提督への道」5月12日までのエントリ「緊急告知!商会対抗模擬開催について!」↓
http://behelit666.blog47.fc2.com/blog-entry-465.html
------------------------------------------------
↓「フロレス海賊」でいらした方ホント申し訳ない↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
Googleで「フロレス海賊」と検索されてここにきちゃった方約3名のみなさん、ごめんなさい!!!
こんなボログでスイマセブン
さて、標題につきまして、まず私め尾花が白ネに戻ったことを報告いたします。
イヤモウネ・・・
・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
全財産45Mをファロ沖で失いそうでしたが
尾花の中の人は体で覚えないと理解度が低いという使えない奴なので、PKになっちゃってはじめてようやくわかった事がありました。
PKになっちゃって身に染みた点
1.楽しいPKライフというより安全海域でびくびくするライフに。
2.PKでは交易無理。
3.従ってPKにもしもなるなら、儲け口を考えないとアカン
ウチの商会長は「全部収奪でかせいどる」とのことですが、私には遠い遠い壁。海事系スキルを鍛えて、セカンドもそれなりにレベル上げて稼げるようにしてはじめて1stでPKライフをおくれるんでないかと考えました。
で、標題にある「広域海賊への道」ですが。
別に
話変わりますけど広域海賊はフィリバスタ以前は海事上級職でしたし名前もナカナカですね。たとえば、「海賊」とか「軍人」と聞いて、職業にホコリというか、国家のノブリス・オブリージェとしての心意気を感じてRPしてる方って多いようです、そこら辺は大航海時代ならではのユーザーの特質なのかな。
気概を持ってRPするしてても、自分の目指していたRPと公式が提供する修正とがズレてしまって休止・引退する方は頻々見かけることもあります。とくに高レベル軍人系職業の人がやることに飽きた・面白みがなくなったという理由は、多くの人も言ってるし。
そこらへん、デブリタニア帝国国民のなおレンジャー氏によれば(下記リンク先参照)、「乗ってる船で9割方決まってしまう」。ラロワに乗れさえすれば職業がなんであっても、そりゃ商船なんて先制攻撃で終わりだし。
というわけで船がまず先に来ると「上級海事職なんて選ばなくてもある程度いけちゃうわけ」なのは自ずから、だという。とすると、海賊!とか軍人!とか、職業からイメージしたいRPとその実際が食い違う場合もある、と。極端な話、商人でもラロワなら・・。公式もおいてきぼりにしてて、他の職業で簡単にできちゃうことをやってもおもしろくない、満たされない被害者がいる。
どうすればいいんだろうか・・・。うーん。
しかし気分の持ち様でどうにでもなるんでないか、ということは言える。ふてくされても一度ぐっすり寝て明日また考えれば明るくなってるかもしれない。
私はRPよりまずリアル事情が先に立つから、RPを職業で縛りなんてせず自身が楽しめればいいのかなと思います。あくまで私見ね。
それと先日のコメント欄でおもわず漏らしてしまいましたが、今週末土曜日にうちの商会と某秘密結社との商会対抗模擬が北海のどこかであるそうです。ロエンさんの5月12日までのエントリで宣伝されてる商会対抗模擬と被ってるような気がしたんですが、下記リンク先のイベントは別物だったはずです。
開催場所どこだったっけ・・・。まさかリガ?
なおレンジャー氏のブログ「ワンダフル家族への誘ひ」2007年2月にあったエントリ「ご無沙汰してます」↓
http://dol-wonderfulfamily.blogspot.com/2007/02/blog-post.html
実はデブリタニアのファン、ロエンさんのブログ「新・提督への道」5月12日までのエントリ「緊急告知!商会対抗模擬開催について!」↓
http://behelit666.blog47.fc2.com/blog-entry-465.html
------------------------------------------------
↓「フロレス海賊」でいらした方ホント申し訳ない↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
[商会対抗模擬]ハンブルグ⇒ブレーメン間
2007年5月13日 ユーザーイベント コメント (2) ロンドンの秘密結社BF団と我が商会Counter Strikeとの決戦!別に負けたら何か大事なものお金出すとかいうわけじゃないけど!!!
結果は、影で修理していた私の活躍で!Counter Strikeは二敗した他は小⇒大までほぼ完封勝利!!(
Counter Strike商会は色ネ3名がいずれもラロワ(後日注:一名は戦列メイン。カーターさんのコメントより)の超私掠商会!入ったらこんなコワイとこだったとはイエナイ
この日のために香辛料で儲けたお金を鉄戦闘用ガレオン−10改造なしと各種装備にぶちこんだ。つぎに、ヘタレの私でも生存率を上げ、そして艦隊に貢献するにはどうすればいいかを考え、遠距離から攻撃すべしと結論を出し、ペリエで参戦(そしたら大型では1桁しかダメがNEEE)。
商会長以下三名の海賊がバッタバッタと拿捕拿捕拿捕。商会長のラロワが焼き討ち特攻に轟音機雷(後日注:中型では轟音機雷を利用していた模様。ラロワにて焼き討ちを駆使)を駆使、存分に機能していました。そして、模擬どころか対人海事はほとんど初心者の商会員は数的不利の現場で粘って粘って粘ることで、アタッカーズが次々と敵を撃沈拿捕していくのをアシスト!そして私は遠距離からペリエで1桁ダメを連発しつつF8修理でアシヲヒッパル??
でも私だって戦った。タブン、ネタの方面で(オイ。
「↓CS第一本隊↓」
「CS=Customer Satisfaction本隊」
「CSはスカパー本隊」
「CSは私掠本隊」
と言っていたら、敵は対抗策を出してきた!
「↓BF=貧乏フリチン本隊↓」
・・・
・・・・・
・・・・・・・・・
エー、コ、コホン
ヤルナ、サスガ秘密結社だ!
他の商会からも援軍きてくださって、ありがとうございました〜。人数が増えて、2艦隊程度で戦えるようになって面白みが増しました(私の生存率もアガッタシ・・・)。こんなに連戦する模擬なんて初めてだったし、長く戦うという初期目的は達成できたので満足!!ただし、名工200ふっとんだけどNE!!!!!
そしてこのエントリを書いてる最中にトゥピ海賊に襲われていたんだ・・。リオへ戻るよ・・・モウ・・・・。
------------------------------------------------
↓エントリ編集中は襲われる確率が上がる「マーフィー」の法則について↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
結果は、影で修理していた私の活躍で!Counter Strikeは二敗した他は小⇒大までほぼ完封勝利!!(
Counter Strike商会は色ネ3名がいずれもラロワ(後日注:一名は戦列メイン。カーターさんのコメントより)の超私掠商会!
この日のために香辛料で儲けたお金を鉄戦闘用ガレオン−10改造なしと各種装備にぶちこんだ。つぎに、ヘタレの私でも生存率を上げ、そして艦隊に貢献するにはどうすればいいかを考え、遠距離から攻撃すべしと結論を出し、ペリエで参戦(そしたら大型では1桁しかダメがNEEE)。
商会長以下三名の海賊がバッタバッタと拿捕拿捕拿捕。商会長のラロワが焼き討ち特攻に轟音機雷(後日注:中型では轟音機雷を利用していた模様。ラロワにて焼き討ちを駆使)を駆使、存分に機能していました。そして、模擬どころか対人海事はほとんど初心者の商会員は数的不利の現場で粘って粘って粘ることで、アタッカーズが次々と敵を撃沈拿捕していくのをアシスト!そして私は遠距離からペリエで1桁ダメを連発しつつF8修理でアシヲヒッパル??
でも私だって戦った。タブン、ネタの方面で(オイ。
「↓CS第一本隊↓」
「CS=Customer Satisfaction本隊」
「CSはスカパー本隊」
「CSは私掠本隊」
と言っていたら、敵は対抗策を出してきた!
「↓BF=貧乏フリチン本隊↓」
・・・
・・・・・
・・・・・・・・・
エー、コ、コホン
ヤルナ、サスガ秘密結社だ!
他の商会からも援軍きてくださって、ありがとうございました〜。人数が増えて、2艦隊程度で戦えるようになって面白みが増しました(私の生存率もアガッタシ・・・)。こんなに連戦する模擬なんて初めてだったし、長く戦うという初期目的は達成できたので満足!!ただし、名工200ふっとんだけどNE!!!!!
そしてこのエントリを書いてる最中にトゥピ海賊に襲われていたんだ・・。リオへ戻るよ・・・モウ・・・・。
------------------------------------------------
↓エントリ編集中は襲われる確率が上がる「マーフィー」の法則について↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
[あーっ]やっちゃったよ・・・
2007年5月14日 大航海時代 まず、先日にGoogleで「広域海賊」で検索してこのボログにいらした方
まことにもうしわけございません。やくにたたなくて・・
きっと「広域海賊」と検索していらした方は、
どこで転職クエ受けるのか(アムステルダム)、
前提は何か(私掠海賊に転職済みのこと)、
必要スキルは何か(剣術10 収奪6 オランダ語)、
クエの相手は?(サンドドミンゴ近辺諸島でソロだと戦ガレ級複数)、
優遇は何か(専門スキルは突撃、優遇は接舷 漕船 回避 剣術 収奪 砲術 銃撃 修理)
であるとか。基本的な情報を捜し求め、深い深い検索の奥地へと迷い込まれたのかもしれません。
あるいは、広域海賊は使える職業なのかどうか、とか海事レベルアップに役立つ職業なのかどうか、とか、フィリバスタへの足がかりにすぎない職業なのかどうかとか、そういった微にいり細に渡る情報をお探しだったのかもしれません。それとも広域海賊業の経験者の体験談をお求めだったかもしれません。
どうしてこんなところに・・・・とマウスを画面に投げようとしたかもしれない。落胆の余り回線引っこ抜いて寝込んでしまったかもしれない。GW明けにつまらないもの観たとふさぎこんでしまったかもしれない。
・・
・・・
・・・・
いやー。うちにそんなこと期待されてもね(開き直り)
さて、標題につきまして昨日13日の「やっちゃったよ」。4つございます。
1.カテ3クエ用の交易品を忘れたまま1時間近く航海していて、目的地に着いたらその事実に気がついた。
2.しょんぼりして帰りのカテ3クエを受けようと仲介人前で粘って30枚使っても出なかった。なぜなら往路クエを放棄したので連続になってしまったから。
3.事前にPKKの方からPK情報を頂いていた。PKの船とすれ違って位置情報、進路をお伝えしようとおもったら間違ってPKにテルしてしまった。その後、PKの人に慰めらた・・・・。
4.寝落ちして支援の方との約束ブッチ。
もうね・・・。私は躁鬱でいうところの躁なのかなぁ、別の物事が現れるとすぐ忘れちゃうのよね。大事な確認事項(クエ用品積んだかとか、それ情報伝えるぞと思って伝達先間違えるとか)。
色々気の使う航海はいけません・・・・・。ちゃんと1つの物事に集中しないと仕事にならないのはリアルも同じですよね。リアルで色々雑務を片付けていると「今日は仕事した」と思ってしまいがちですが、片付けたのは雑務であって本職の仕事ではないのです・・・。ハァ。
とりあえず、今日は深夜帰宅になりそうなので、約束ブッチしてしまった方にお会いできたら商クリ満載のリオ産金を差し上げようと思います・・・・。
------------------------------------------------
↓「おばな は たちあがれなくなった」。ブログランキング掲載中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
まことにもうしわけございません。やくにたたなくて・・
きっと「広域海賊」と検索していらした方は、
どこで転職クエ受けるのか(アムステルダム)、
前提は何か(私掠海賊に転職済みのこと)、
必要スキルは何か(剣術10 収奪6 オランダ語)、
クエの相手は?(サンドドミンゴ近辺諸島でソロだと戦ガレ級複数)、
優遇は何か(専門スキルは突撃、優遇は接舷 漕船 回避 剣術 収奪 砲術 銃撃 修理)
であるとか。基本的な情報を捜し求め、深い深い検索の奥地へと迷い込まれたのかもしれません。
あるいは、広域海賊は使える職業なのかどうか、とか海事レベルアップに役立つ職業なのかどうか、とか、フィリバスタへの足がかりにすぎない職業なのかどうかとか、そういった微にいり細に渡る情報をお探しだったのかもしれません。それとも広域海賊業の経験者の体験談をお求めだったかもしれません。
どうしてこんなところに・・・・とマウスを画面に投げようとしたかもしれない。落胆の余り回線引っこ抜いて寝込んでしまったかもしれない。GW明けにつまらないもの観たとふさぎこんでしまったかもしれない。
・・
・・・
・・・・
いやー。うちにそんなこと期待されてもね(開き直り)
さて、標題につきまして昨日13日の「やっちゃったよ」。4つございます。
1.カテ3クエ用の交易品を忘れたまま1時間近く航海していて、目的地に着いたらその事実に気がついた。
2.しょんぼりして帰りのカテ3クエを受けようと仲介人前で粘って30枚使っても出なかった。なぜなら往路クエを放棄したので連続になってしまったから。
3.事前にPKKの方からPK情報を頂いていた。PKの船とすれ違って位置情報、進路をお伝えしようとおもったら間違ってPKにテルしてしまった。その後、PKの人に慰めらた・・・・。
4.寝落ちして支援の方との約束ブッチ。
もうね・・・。私は躁鬱でいうところの躁なのかなぁ、別の物事が現れるとすぐ忘れちゃうのよね。大事な確認事項(クエ用品積んだかとか、それ情報伝えるぞと思って伝達先間違えるとか)。
色々気の使う航海はいけません・・・・・。ちゃんと1つの物事に集中しないと仕事にならないのはリアルも同じですよね。リアルで色々雑務を片付けていると「今日は仕事した」と思ってしまいがちですが、片付けたのは雑務であって本職の仕事ではないのです・・・。ハァ。
とりあえず、今日は深夜帰宅になりそうなので、約束ブッチしてしまった方にお会いできたら商クリ満載のリオ産金を差し上げようと思います・・・・。
------------------------------------------------
↓「おばな は たちあがれなくなった」。ブログランキング掲載中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
[平文電報]ハバナよりリスボンアパルトメントへ
2007年5月15日 大航海時代 「ハバナ沖」にて海事。4人PT也。真夜中に集合し、サンドドミンゴに到着せし時には既に外は煌々と陽が登りたり。地平線の先にみゆるは彼の「海賊島」ナッソーにして、小雨来たりしも周囲の動向に注意せしむ。「ハバナ」海域にはとくにPKや海事PTなし。敵NPC「バッカニア」に苦戦したり。当方、レベル35「戦闘用ガレオン」を筆頭にして残り3名はレベル20台なりにして、「バッカニア」に苦戦は致し方なき早漏候。
既に用意したる「カロネード」砲、「ミズンステイル」は半分程度消耗したり。又、「パイレーツコート」消耗著しくPTメンバーのそれが敵に奪取された模様。「リスボン」へ一時帰還する要認ム。特に、食料品尽き補給は僅かな現地調達品にして苦労せり。PT船の名倉、泰三らの死骸累々たり。現地住民を徴用せしも、言葉通じず。翻訳家の派遣有りと認ム。尚、当船は「救助」スキル駆使し名倉、泰三らの損耗はほとんど抑えたり。「救助」スキル利用を指南してくださりし「K」氏には感謝深甚に至らん。
------------------------------------------------
↓「日記」ランキングなるものに参加致し候↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
既に用意したる「カロネード」砲、「ミズンステイル」は半分程度消耗したり。又、「パイレーツコート」消耗著しくPTメンバーのそれが敵に奪取された模様。「リスボン」へ一時帰還する要認ム。特に、食料品尽き補給は僅かな現地調達品にして苦労せり。PT船の名倉、泰三らの死骸累々たり。現地住民を徴用せしも、言葉通じず。翻訳家の派遣有りと認ム。尚、当船は「救助」スキル駆使し名倉、泰三らの損耗はほとんど抑えたり。「救助」スキル利用を指南してくださりし「K」氏には感謝深甚に至らん。
------------------------------------------------
↓「日記」ランキングなるものに参加致し候↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
[ハバナ紀行]2日目
2007年5月16日 大航海時代 紀行です奇行ではありません。気孔でもありません、「お前はもう、死んでいる!!!!」
昨日に引続き深夜に集合を期すも二人寝落ちせり。昨日午後二十二時現在「アンティル諸島沖」に無差別含む海賊が多数出没せり。「サンドドミンゴ」付近にも多数有りとのこと。「北大西洋」にも行先不明な海賊や軍人多数。
我、震えながらも同海域脱出せり。壱時間後に補給物資満載して帰還企図せるも依然として同海域は危険也。「バハナ諸島」北側から廻りこみ危険は回避せり。
尚、我「戦闘用ガレオン」の船室・砲室改造せしも速度大幅に「ダウン」し使い物にならず。白兵用としても中途半端にして用途はっきりせず。再度船室減量する要有りと認ム。
------------------------------------------------
↓「日記」ランキングなるものに引き続き参加致し候↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
昨日に引続き深夜に集合を期すも二人寝落ちせり。昨日午後二十二時現在「アンティル諸島沖」に無差別含む海賊が多数出没せり。「サンドドミンゴ」付近にも多数有りとのこと。「北大西洋」にも行先不明な海賊や軍人多数。
我、震えながらも同海域脱出せり。壱時間後に補給物資満載して帰還企図せるも依然として同海域は危険也。「バハナ諸島」北側から廻りこみ危険は回避せり。
尚、我「戦闘用ガレオン」の船室・砲室改造せしも速度大幅に「ダウン」し使い物にならず。白兵用としても中途半端にして用途はっきりせず。再度船室減量する要有りと認ム。
------------------------------------------------
↓「日記」ランキングなるものに引き続き参加致し候↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
[ジャマイカとジャカルタ]大海戦の参加回数
2007年5月18日 大航海時代 コメント (2) を間違えてました。「また東南アジアかよ!」と思って携帯からイングランドの投票状況を眺めていたワタシは相当おっちょこちょいだなんだと思います。
いやー、まさか自分でみてたのに、人に言われるまで次の大海戦有力なのが「ジャカルタ」だと思ってたんですよーわっはっは。
ジャカルタジャマイカということはイスパニア。またポルトガル出番なし・・。今回はマカッサル以来の支援に回ろうと思います。大海戦でれねーとは言ってもお祭りには参加したいの性分。リアルタイムで動きを見ていたい、という気分です。
最近はイスパandフランス連合対イングandネーデル連合が定番化している、という声が聞かれます。まぁ、「ポルトガル、ここにいます」「世界の中心で大海戦に出たいと叫ぶポルトガル」と声を大にして言いたいのですが、連盟票がリオ絡みでまとまらなかったとか、ことごとくポルトガル同盟港への攻撃が選ばれなかったという事情もあるわけです。タブン。
で、公式ページから大海戦の各国毎参加回数を調べると・・
<Notosサーバー 大海戦 参加回数(順不同)>
(6カ国連盟実装された第7回(05年10月)以降)
ポルトガル 7
イングランド 12
イスパニア 13
フランス 15
ネーデルランド 14
ヴェネツィア 12
訂正:5月16日。ポルトガルを5⇒7に。他五カ国は特に目立った変動なし
・・
・・・・
やっぱりポルトガルすくなぁぁぁい
ともかく、イスパ商人の皆さんの支援がありそう。だから、偵察であるとか、海戦に出るイスパ人ではやりにくい部分を補完しようと考えています。誰か音頭とってくださる方いれば下働きしますぜ(人頼み)
------------------------------------------------
↓ブログランキングも低位飛行中!↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
いやー、まさか自分でみてたのに、人に言われるまで次の大海戦有力なのが「ジャカルタ」だと思ってたんですよーわっはっは。
最近はイスパandフランス連合対イングandネーデル連合が定番化している、という声が聞かれます。まぁ、「ポルトガル、ここにいます」「世界の中心で大海戦に出たいと叫ぶポルトガル」と声を大にして言いたいのですが、連盟票がリオ絡みでまとまらなかったとか、ことごとくポルトガル同盟港への攻撃が選ばれなかったという事情もあるわけです。タブン。
で、公式ページから大海戦の各国毎参加回数を調べると・・
<Notosサーバー 大海戦 参加回数(順不同)>
(6カ国連盟実装された第7回(05年10月)以降)
ポルトガル 7
イングランド 12
イスパニア 13
フランス 15
ネーデルランド 14
ヴェネツィア 12
訂正:5月16日。ポルトガルを5⇒7に。他五カ国は特に目立った変動なし
・・
・・・・
ともかく、イスパ商人の皆さんの支援がありそう。だから、偵察であるとか、海戦に出るイスパ人ではやりにくい部分を補完しようと考えています。誰か音頭とってくださる方いれば下働きしますぜ(人頼み)
------------------------------------------------
↓ブログランキングも低位飛行中!↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
[比較]大海戦参加回数(誤記訂正)
2007年5月19日 大航海時代 いやー、今日もやっちゃいましたよ。ついさっきですがね。商会の副会長と一緒にサンジョルジョに金積みに着たんですよ、金。カサブランカで相場上がっていましたね。116↑ですよ、↑。暴落調整済み。
で上の話はどうでもいいんですがね、すいませんね旦那。件の副会長がメシ落ちっていうからアッシが「曳っぱっていきやしょう!」って威勢よく声かけたんですよ。で、案の定曳航することになったんですがね。ものすごく遅いんですよ。商クリなのに。もうラスパルマス付近に北上するまで沿岸ルートとっても16日。16日ってこりゃなんじゃと気にせずいたんですがね、副会長がアッシの船を覗き見しやして「帆がついてないぞ」って指摘したんですよ。「え、帆がついてるじゃん」ってそりゃグラフィックの話でしてね。自分でも見たらメイン一枚も、補助帆も一枚も、終いには船首像すらつけてなかったんでさぁ。いやぁ、叱られましたね。ホントゴメンナサイ
さて、長い話はさておきまして、標題につきまして適当に公式ページから調べたのを整理してみます。(後で見直して訂正するかもしれませんが、大体ココラ辺ということで)前日の能登鯖のと比較なさってみてください。
まずはEuros!
<Eurosサーバー 大海戦 各国参加回数>
(6カ国連盟実装された第7回(05年10月)以降)
ポルトガル 13
イングランド 9
イスパニア 10
フランス 13
ネーデルランド 12
ヴェネツィア 12
イングランドがちょっと少なめですね。次はZ鯖
<Zephyrosサーバー 大海戦 各国参加回数>
(6カ国連盟実装された第7回(05年10月)以降)
ポルトガル 11
イングランド 11
イスパニア 10
フランス 13
ネーデルランド 11
ヴェネツィア 13
見事な均衡ぶり!どの鯖においても新三国の参加回数が多めな理由は、第7回から第16回までは新3国全て連盟可能だったからですね。しかし第17回より連盟も二カ国に絞られています。そこで、2v2になった第17回大海戦以降の回数を比較してみました(下記参照、但し候補指定国が一巡していないのであくまで参考記録)。
<Notosサーバー 大海戦 各国参加回数>
(2v2になった第17回(06年9月)以降)
ポルトガル 2
イングランド 6
イスパニア 4
フランス 5
ネーデルランド 3
ヴェネツィア 4
ポルトガルが一番少なかった・・。因みにイングランドは第23回を含めると7回連続でした。回数とは別な要素として考えられるのは、第18回(06年11月)を最後に22回(そして第23回もタブン)連続して出ていないこと、その上、バレンタイン、フェリアやチューリップといったLiveイベントが挟まったので大海戦も延び延びになっていたことからポルトガルの「参加したいよぉぉ」感が高まる・・ということなんでしょうかね。仮説。
<Eurosサーバー 大海戦 各国参加回数>
(2v2になった第17回(06年9月)以降)
ポルトガル 5
イングランド 4
イスパニア 3
フランス 4
ネーデルランド 4
ヴェネツィア 4
<Zephyrosサーバー 大海戦 各国参加回数>
(2v2になった第17回(06年9月)以降)
ポルトガル 3
イングランド 5
イスパニア 4
フランス 4
ネーデルランド 3
ヴェネツィア 5
2v2になって以降、能登ポルトガルが少ないことがよくわかった・・・。
------------------------------------------------
↓たまには調べてみた!ランキングも押してケロ↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
で上の話はどうでもいいんですがね、すいませんね旦那。件の副会長がメシ落ちっていうからアッシが「曳っぱっていきやしょう!」って威勢よく声かけたんですよ。で、案の定曳航することになったんですがね。ものすごく遅いんですよ。商クリなのに。もうラスパルマス付近に北上するまで沿岸ルートとっても16日。16日ってこりゃなんじゃと気にせずいたんですがね、副会長がアッシの船を覗き見しやして「帆がついてないぞ」って指摘したんですよ。「え、帆がついてるじゃん」ってそりゃグラフィックの話でしてね。自分でも見たらメイン一枚も、補助帆も一枚も、終いには船首像すらつけてなかったんでさぁ。いやぁ、叱られましたね。ホントゴメンナサイ
さて、長い話はさておきまして、標題につきまして適当に公式ページから調べたのを整理してみます。(後で見直して訂正するかもしれませんが、大体ココラ辺ということで)前日の能登鯖のと比較なさってみてください。
まずはEuros!
<Eurosサーバー 大海戦 各国参加回数>
(6カ国連盟実装された第7回(05年10月)以降)
ポルトガル 13
イングランド 9
イスパニア 10
フランス 13
ネーデルランド 12
ヴェネツィア 12
イングランドがちょっと少なめですね。次はZ鯖
<Zephyrosサーバー 大海戦 各国参加回数>
(6カ国連盟実装された第7回(05年10月)以降)
ポルトガル 11
イングランド 11
イスパニア 10
フランス 13
ネーデルランド 11
ヴェネツィア 13
見事な均衡ぶり!どの鯖においても新三国の参加回数が多めな理由は、第7回から第16回までは新3国全て連盟可能だったからですね。しかし第17回より連盟も二カ国に絞られています。そこで、2v2になった第17回大海戦以降の回数を比較してみました(下記参照、但し候補指定国が一巡していないのであくまで参考記録)。
<Notosサーバー 大海戦 各国参加回数>
(2v2になった第17回(06年9月)以降)
ポルトガル 2
イングランド 6
イスパニア 4
フランス 5
ネーデルランド 3
ヴェネツィア 4
ポルトガルが一番少なかった・・。因みにイングランドは第23回を含めると7回連続でした。回数とは別な要素として考えられるのは、第18回(06年11月)を最後に22回(そして第23回もタブン)連続して出ていないこと、その上、バレンタイン、フェリアやチューリップといったLiveイベントが挟まったので大海戦も延び延びになっていたことからポルトガルの「参加したいよぉぉ」感が高まる・・ということなんでしょうかね。仮説。
<Eurosサーバー 大海戦 各国参加回数>
(2v2になった第17回(06年9月)以降)
ポルトガル 5
イングランド 4
イスパニア 3
フランス 4
ネーデルランド 4
ヴェネツィア 4
<Zephyrosサーバー 大海戦 各国参加回数>
(2v2になった第17回(06年9月)以降)
ポルトガル 3
イングランド 5
イスパニア 4
フランス 4
ネーデルランド 3
ヴェネツィア 5
2v2になって以降、能登ポルトガルが少ないことがよくわかった・・・。
------------------------------------------------
↓たまには調べてみた!ランキングも押してケロ↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
昨日は某商会に呼んでいただいてリスボン⇒ファロで中型底模擬に参加した。
ルールが水平、弾道、貫通の各スキル合計に応じて
装甲制限(1枚)
砲スロ制限(14門×2か×1。デミキャ推奨)
機雷は無し(の場合もある)
その他は自由
だった。
<過去の模擬体験>
模擬体験というと初めて参加したのは昨年リスボン初心者歓迎イベントの時だった。PKK体験と銘打ち初心者様のアシストを勤めた。って実は「主役は初心者の人」でありながら、MAX耐久コルヴェット☆3、重量砲撃+機雷の超本気モードで戦列のオニオン氏を撃沈しちゃった・・・。ナニ本気になってんでしょう・・子ども染みたことしちゃった。
<二回目の模擬体験>
で、二回目は少し以前のエントリで記した商会対抗模擬(下記リンク先参照)。今度は勝つためにはどうすればいいかを考え、「まずは死なない」「アタッカーはロワと戦列に任せる」「ひたすらF8修理連打」。味方が強いので助かった。
<旗を勤めてみて>
で、三回目の今回。中型底でもデミキャ砲28門制限のため、クリをいくらもらっても簡単には死なず。おかげで修理連打を続けられた。
旗艦を順に交代していくのでやがて私にも旗が巡ってきた。過去、旗を勤めたことは大海戦を含めて一回もない。当然、敵は旗の私めがけてアタッカーが押し寄せてくる。そこで、戦闘海域撤退ラインギリギリで粘ることにした。
<旗なのでライン際で粘ることにした>
ライン際の戦闘の利点は何か。撤退ラインを背にするので少なくとも4方から囲まれることはない。したがって、クリティカルの可能性がへる。
また、ライン際攻防となるとリングアウトの可能性も高まる。なので、敵の旋回方向が制限されると思われるので、読みやすい。すくなくとも、敵もリングアウトを気にするはずだと私は考えた。だが「私がこう考えるのだから、敵も同じように考えるはずだ」という思考は戦史から言えば愚の骨頂である。なのでライン際、神旋回でなぎ倒されたらそれはそれでしょうがないとあきらめることにした。
あとは旗がライン際で数的不利で粘れば、相手旗艦にも味方アタッカーが複数向かっている筈である。ライン際でクリを避けながらF8修理連打して、ひたすら粘る。回復優先だから敵を落とすことは少ないけど、代わりに自分も沈まない。
とりあえず、それだけ実践することにした。ライン際戦術のことを知ったのは、このブログの最初の方にも書いてある3on3大会から。そこで軍人さん方の戦いを見させてもらった時であった・・・。
------------------------------------------------
↓模擬って楽しいです。ランキングもやってます↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
ルールが水平、弾道、貫通の各スキル合計に応じて
装甲制限(1枚)
砲スロ制限(14門×2か×1。デミキャ推奨)
機雷は無し(の場合もある)
その他は自由
だった。
<過去の模擬体験>
模擬体験というと初めて参加したのは昨年リスボン初心者歓迎イベントの時だった。PKK体験と銘打ち初心者様のアシストを勤めた。って実は「主役は初心者の人」でありながら、MAX耐久コルヴェット☆3、重量砲撃+機雷の超本気モードで戦列のオニオン氏を撃沈しちゃった・・・。ナニ本気になってんでしょう・・子ども染みたことしちゃった。
<二回目の模擬体験>
で、二回目は少し以前のエントリで記した商会対抗模擬(下記リンク先参照)。今度は勝つためにはどうすればいいかを考え、「まずは死なない」「アタッカーはロワと戦列に任せる」「ひたすらF8修理連打」。味方が強いので助かった。
<旗を勤めてみて>
で、三回目の今回。中型底でもデミキャ砲28門制限のため、クリをいくらもらっても簡単には死なず。おかげで修理連打を続けられた。
旗艦を順に交代していくのでやがて私にも旗が巡ってきた。過去、旗を勤めたことは大海戦を含めて一回もない。当然、敵は旗の私めがけてアタッカーが押し寄せてくる。そこで、戦闘海域撤退ラインギリギリで粘ることにした。
<旗なのでライン際で粘ることにした>
ライン際の戦闘の利点は何か。撤退ラインを背にするので少なくとも4方から囲まれることはない。したがって、クリティカルの可能性がへる。
また、ライン際攻防となるとリングアウトの可能性も高まる。なので、敵の旋回方向が制限されると思われるので、読みやすい。すくなくとも、敵もリングアウトを気にするはずだと私は考えた。だが「私がこう考えるのだから、敵も同じように考えるはずだ」という思考は戦史から言えば愚の骨頂である。なのでライン際、神旋回でなぎ倒されたらそれはそれでしょうがないとあきらめることにした。
あとは旗がライン際で数的不利で粘れば、相手旗艦にも味方アタッカーが複数向かっている筈である。ライン際でクリを避けながらF8修理連打して、ひたすら粘る。回復優先だから敵を落とすことは少ないけど、代わりに自分も沈まない。
とりあえず、それだけ実践することにした。ライン際戦術のことを知ったのは、このブログの最初の方にも書いてある3on3大会から。そこで軍人さん方の戦いを見させてもらった時であった・・・。
------------------------------------------------
↓模擬って楽しいです。ランキングもやってます↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
[モグモグ☆RADIO]
2007年5月20日 ユーザーイベントデブチャット発祥突発ラジオ放送中(22:00〜)
モグモグ☆RADIO突発放送開始中
↓Liveラジオアドレス↓
http://203.131.199.131:8040/mogumogu.m3u22:57に終了
出演
ネグ・リジェー氏
ヌノ・ゴメス氏
美しい魔闘家鈴木氏
モグモグ☆RADIO突発放送開始中
↓Liveラジオアドレス↓
出演
ネグ・リジェー氏
ヌノ・ゴメス氏
美しい魔闘家鈴木氏
ネトラジで使える音楽
2007年5月21日 ユーザーイベント 今日は音楽の方を。実はとある企画でおしゃべりすることになる・・かもしれない。ノリでやることだけは決めた(ココ重要)、端役だが教祖並みヘタレスペックノートだがSkype大丈夫だろうか、心配です。
(参照⇒「教祖Blog in Notos 2007年05月21日エントリ「りあるぼのぼの と ショックなこと」
http://nekokyoudan.blog14.fc2.com/blog-entry-862.html」
言葉選びは慎重に、しかし静まり返らぬよう意識して、ハァハァハァ緊張してきた。
で、どうも昨年なくしたっぽいので新調することにしたマイクの方、眠いから明日のエントリにしておいて今日は音楽の事。好きな音楽?とも関連するがしないかもしれない。
たとえば、公共の電波に乗せる以上「遊び」とは言えない理屈になるから考えないといけない部分がある・・ように思える(注1参照)。
そこで!!!Creative Commons License(CCL)の基、頒布されている楽曲でイイノが使えないのかを吟味してみた。ライセンス内容は問わない。非営利なのは自明だし(注2参照)、リミックスするわけでも頒布するわけでもないから4類型全部付与されていたって問題ない。だからccmixterにある楽曲なら全部DLして使えるジャマイカ!!!何千曲もあるしウヒョヒョオオオオ!
とはいえCCLの欠点は、欧米では普及してるが日本では普及してないこと、ゆえに日本人ボーカルのがあまり見当たらないことである。だからバックミュージックに使えるモノ程度で何か探すことになる。あとやたらテクノっぽいのが多いのだがこれはどういうことだ。その手の分野の人間に受けているということだろうか、CC。
明るいのがPianoタグからはみつからNEEEEEEEEE。暗いのばかり。なんか明るいアップテンポな曲ってないっすかねぇ。見つかったらここで紹介してみます。誰かtellでもメールでもいいから情報ぷりぃぃぃず。
ccmixterは⇒http://ccmixter.org/
------------------------------------------------
↓起きたの朝1時位・・・。ランキングは下がるだけである↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
(注1:インターネットは「公衆通信」に該当するので「電波」ではないのだが。とはいえ「電波」か「通信」の区分は、旧郵政省と旧総務省(一部経済産業省含む。今は一緒)の所管の違いにすぎない。つまりお役所言葉。あと数年で電波も通信もみんな通信。)
(注2:たとえばネトラジ出演者にDを渡すと営利に該当するのだろうか?思考してみたけどよくわからん、微妙である。Dが円と交換できるのならアウト。Dが何らかの市場価値を持つとなると判例はないが、直感的にはアウトでないか(下記リンク参照)。まず、大航海時代オンラインはセカンドライフのようにゲーム内通貨と現実通貨との交換を認めていないので、前者は関係しないだろう。後者も、アイテム課金制をとっていないことからDOLには妥当しないように思われるのだが、但し後者については判例がないのでわからんとしか言いようがない。アイテム課金ならアウトという判例ならあるけど最高裁まで行ったわけでなし。)
(参照02/27のエントリ↓
http://diarynote.jp/d/81730/20070227.html)
(参照⇒「教祖Blog in Notos 2007年05月21日エントリ「りあるぼのぼの と ショックなこと」
http://nekokyoudan.blog14.fc2.com/blog-entry-862.html」
言葉選びは慎重に、しかし静まり返らぬよう意識して、ハァハァハァ緊張してきた。
で、どうも昨年なくしたっぽいので新調することにしたマイクの方、眠いから明日のエントリにしておいて今日は音楽の事。好きな音楽?とも関連するがしないかもしれない。
たとえば、公共の電波に乗せる以上「遊び」とは言えない理屈になるから考えないといけない部分がある・・ように思える(注1参照)。
そこで!!!Creative Commons License(CCL)の基、頒布されている楽曲でイイノが使えないのかを吟味してみた。ライセンス内容は問わない。非営利なのは自明だし(注2参照)、リミックスするわけでも頒布するわけでもないから4類型全部付与されていたって問題ない。だからccmixterにある楽曲なら全部DLして使えるジャマイカ!!!何千曲もあるしウヒョヒョオオオオ!
とはいえCCLの欠点は、欧米では普及してるが日本では普及してないこと、ゆえに日本人ボーカルのがあまり見当たらないことである。だからバックミュージックに使えるモノ程度で何か探すことになる。あとやたらテクノっぽいのが多いのだがこれはどういうことだ。その手の分野の人間に受けているということだろうか、CC。
明るいのがPianoタグからはみつからNEEEEEEEEE。暗いのばかり。なんか明るいアップテンポな曲ってないっすかねぇ。見つかったらここで紹介してみます。誰かtellでもメールでもいいから情報ぷりぃぃぃず。
ccmixterは⇒http://ccmixter.org/
------------------------------------------------
↓起きたの朝1時位・・・。ランキングは下がるだけである↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
(注1:インターネットは「公衆通信」に該当するので「電波」ではないのだが。とはいえ「電波」か「通信」の区分は、旧郵政省と旧総務省(一部経済産業省含む。今は一緒)の所管の違いにすぎない。つまりお役所言葉。あと数年で電波も通信もみんな通信。)
(注2:たとえばネトラジ出演者にDを渡すと営利に該当するのだろうか?思考してみたけどよくわからん、微妙である。Dが円と交換できるのならアウト。Dが何らかの市場価値を持つとなると判例はないが、直感的にはアウトでないか(下記リンク参照)。まず、大航海時代オンラインはセカンドライフのようにゲーム内通貨と現実通貨との交換を認めていないので、前者は関係しないだろう。後者も、アイテム課金制をとっていないことからDOLには妥当しないように思われるのだが、但し後者については判例がないのでわからんとしか言いようがない。アイテム課金ならアウトという判例ならあるけど最高裁まで行ったわけでなし。)
(参照02/27のエントリ↓
http://diarynote.jp/d/81730/20070227.html)
HRRラジオで景品当たった
2007年5月24日 ユーザーイベント コメント (2) 当たったのは名匠カロネード14門×2
番組最後のキーワードをHRR氏にtellすると、早かった上位三人に某氏よりプレゼントということで、待機。どうもラジオの受信速度が遅いのかなぁ。自信あったけどギリギリ三番手だった。
よかったぁぁ。これで大海戦!!!!
ってオレDERENEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
------------------------------------------------
↓あたった〜。ランキングも上がった〜?↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
番組最後のキーワードをHRR氏にtellすると、早かった上位三人に某氏よりプレゼントということで、待機。どうもラジオの受信速度が遅いのかなぁ。自信あったけどギリギリ三番手だった。
よかったぁぁ。これで大海戦!!!!
ってオレDERENEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
------------------------------------------------
↓あたった〜。ランキングも上がった〜?↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
ナショナルなものの弊害点
2007年5月26日 大航海時代 コメント (4) 私は大航海時代内で国旗を背負って航海している。しかし、旗=ナショナルなものにきつく縛られてしまうと、他人が何らか被害受けようともどうでもよくなってしまう。つまりナショナルなモノの毒にやられてしまって、自分の所属するコミュニティより外にいる他者に対し鈍感になってしまう。これは悲しいことでないか。ナショナルな視点とは多数ある視点の中の1つに過ぎない。
変に決め付けられるとしたら私の文が拙いからだが、本意ではない。ゲーム要素として国でわいわいがやがや争う位ならいいでないか。楽しいし。しかし、ナショナルな視点が度を過ぎてくると、「国家の意思」が前面に出てきて自分らのコミュニティ外に対し感性が麻痺してくる。他者を無視するようなことはゲーム内でも外でもせんほうがいい。
<ナショナルなものがゲームでも持ち込まれるとどういう弊害があるか>
ナショナルな視点でものを見るとどうなるのか。端的には、あらゆる者のあらゆる行動が政治的な意味合いを持つように見えてくる。DOLで一部の人々に良く知られたところでは、「大海戦に参加するか否か」「支援をするのか否か」も重要な政治的行動に映る。ナショナルな視点で見ている人々にとって、参加しないものはその国の総戦力減少と映るらしくて利敵行為になるらしい。
ポルトガル人の私はイスパニア=フランス連合の為に大海戦で偵察活動をした(どれくらい役に立ったかはわからない)。となると、英には「ポルトガルは敵だ、後で痛い目みせてやる」と思う人もいるんだろうか。私個人の行為がポルトガル全体に転化されるのは、やはりナショナルな視点に立つからである。もちろん、ポルトガル人にも私のこと賛成しない人はいるんだろう。でもだってお祭りはでてみたいじゃん。お祭りに出たかったからと私が言っても、相手への利益行為=自分らへの利敵行為と映るグラサンかけた人々に、私がどう思ってるかどうかとか打ち明けても意味はない。善意も悪意もない。中の人の心の内なんて他人には証明できないので、サングラスかけた人々にとって行動こそが有力な証拠となる。
<追記:>長くてスマソ・・・。jpgからアップロードしようにも先へ進まないよぉぉ。
<更に更に追記:一応私のポジションについて>
国が嫌いなようならオマエは無国籍にしろとか、DOLから去れとか言われたことが一時あったが、国が嫌だとか言っているのではない。毒されると弊害があるから、一歩引く術を考えているだけだ。話はそれるが回り道をしておくと、海賊なり軍人RPはDOLに必要だと私は思っている。そして、昔はそれはそれは多くの方が集まって投資戦とかやって騒いで楽しんでいたと聞いているし、そういったイベントが仕様変更で減少し過疎化が進んでいるのも知っている。その楽しみが奪われたのだからゲームとして大問題だと思う。だが、集団と密接な付き合いを持たなくても、別の楽しみを見出せるゲームがあってもいいんでないか。そういった点では、DOLはあまりInできなくても、レベル高くなくても参加できるゆとりがあるいいゲームじゃないかと思う。だから仕様をいじくることで何とかならんか、バランスをとる場所を探れないか、と願っている。
なのでバランスをとるためにどう善処すべきか、という議論ならしたいしすべきだと思った。だが、掲示板で議論すると自己主張の連なりにしかならないからあきらめた。
変に決め付けられるとしたら私の文が拙いからだが、本意ではない。ゲーム要素として国でわいわいがやがや争う位ならいいでないか。楽しいし。しかし、ナショナルな視点が度を過ぎてくると、「国家の意思」が前面に出てきて自分らのコミュニティ外に対し感性が麻痺してくる。他者を無視するようなことはゲーム内でも外でもせんほうがいい。
<ナショナルなものがゲームでも持ち込まれるとどういう弊害があるか>
ナショナルな視点でものを見るとどうなるのか。端的には、あらゆる者のあらゆる行動が政治的な意味合いを持つように見えてくる。DOLで一部の人々に良く知られたところでは、「大海戦に参加するか否か」「支援をするのか否か」も重要な政治的行動に映る。ナショナルな視点で見ている人々にとって、参加しないものはその国の総戦力減少と映るらしくて利敵行為になるらしい。
ポルトガル人の私はイスパニア=フランス連合の為に大海戦で偵察活動をした(どれくらい役に立ったかはわからない)。となると、英には「ポルトガルは敵だ、後で痛い目みせてやる」と思う人もいるんだろうか。私個人の行為がポルトガル全体に転化されるのは、やはりナショナルな視点に立つからである。もちろん、ポルトガル人にも私のこと賛成しない人はいるんだろう。でもだってお祭りはでてみたいじゃん。お祭りに出たかったからと私が言っても、相手への利益行為=自分らへの利敵行為と映るグラサンかけた人々に、私がどう思ってるかどうかとか打ち明けても意味はない。善意も悪意もない。中の人の心の内なんて他人には証明できないので、サングラスかけた人々にとって行動こそが有力な証拠となる。
<追記:>長くてスマソ・・・。jpgからアップロードしようにも先へ進まないよぉぉ。
<更に更に追記:一応私のポジションについて>
国が嫌いなようならオマエは無国籍にしろとか、DOLから去れとか言われたことが一時あったが、国が嫌だとか言っているのではない。毒されると弊害があるから、一歩引く術を考えているだけだ。話はそれるが回り道をしておくと、海賊なり軍人RPはDOLに必要だと私は思っている。そして、昔はそれはそれは多くの方が集まって投資戦とかやって騒いで楽しんでいたと聞いているし、そういったイベントが仕様変更で減少し過疎化が進んでいるのも知っている。その楽しみが奪われたのだからゲームとして大問題だと思う。だが、集団と密接な付き合いを持たなくても、別の楽しみを見出せるゲームがあってもいいんでないか。そういった点では、DOLはあまりInできなくても、レベル高くなくても参加できるゆとりがあるいいゲームじゃないかと思う。だから仕様をいじくることで何とかならんか、バランスをとる場所を探れないか、と願っている。
なのでバランスをとるためにどう善処すべきか、という議論ならしたいしすべきだと思った。だが、掲示板で議論すると自己主張の連なりにしかならないからあきらめた。
さぁ、今週から忙しくなって6月はin時間へりそう・・・
<大海戦:NPCポイント>
2日目、3日目遅刻してしまったけど、3日通してハバナからサンディアゴ島北、ドミンゴ島北辺りまでの偵察を担当した。大海戦では両軍戦績に差が突くと片方にNPCが偏るという事は知られていたが、今回は何故かわからないが偏りはマッカサル大海戦程ではなかった。たとえば、私の担当ではなかったのだが、ウィレムスタッド西側ではイスパニア連合側がNPC倒しては出て倒しては出ての乱獲状態だったらしい(参照1:下記リンク)。最終的な戦績にこれだけ差が突いたのは戦力差やベテランの数の違いだけでなく、イスパニア連合側にNPCボーナス地点があったということなのだろうか。
(参照1:イスパニア連合の側もNPCポップが多かった事を指摘しいたブログはいくつかあった。
「教祖Blog in Notos」 5月27日のエントリ「ジャマイカ大海戦 2・3日目」
http://nekokyoudan.blog14.fc2.com/blog-entry-868.html
「ジェファーソンからの手紙」 5月28日のエントリ「大海戦最終日(イングランドvsイスパニア・カリブ攻防戦)」
http://diarynote.jp/d/82782/20070528.html)
さて、後日の為にもアンティル諸島沖海域のNPCポイントについて知ってる範囲で残しておこう。
まとめると・・・・ナッソー出航後、真南に直進して、陸にぶちあたったらサンドドミンゴ島東側まで一直線
細かくは・・
1.ナッソーから真東、出航後ちょっとの沖合い
2.サンディアゴ島北側陸沿い、経度はサンディアゴと同じ位(=サンディアゴの真北)。そこからハバナへ向かって海域切り替わりまで陸沿い。
3.サンディアゴ東の海峡付近。
4.サンディアゴ東の海峡を北東陸沿いに向かってすぐ。
5.ドミンゴ島東側、サンファンのある島との海峡付近。
沖合いはあまり調査していないが、ドミンゴ島北側沖合いには少しいたことを除くと、みなかったしいたとも聞いてない。
<感想>
まとめると・・・・イングランド連合のNPC狩り艦隊が多いと感じた。但し、アンティル諸島沖海域の北側しかみてないので、ウィレムスタッド方面の事はわかんない。
どういうことかというと。
1日目は互いにNPC沸きポイントが手探りだったのでNPC狩りを意識的に設けようにも難しい。ジカイラ氏(漢字わかりません)の艦隊がアンティル諸島北側ルートの小型NPC狩りで暴れまわっていたのが印象的だった程度。
そして2日目からイングランド連合のNPC狩り艦隊が増え出した。NPC狩りもペア必須かーとぽつんと独り言をしてしまったのだが、英連合のペアが多かった。北側ルートではイスパニア連合は3隻艦隊とか、ペアなし行動も多かったので、ペア行動が比較的多かった英連合のそれと比べ対照的だと感じた。
別にここまでは大したことではない。気にかかるのは、たとえば、ある英連合ペア艦隊が通過した数分後にも別のペア艦隊が陸沿いを同じ進行方向へ向かっていたことが2日目以降に頻々みられたことである。おかげでドミンゴ島東海峡でイスパニア連合のペア艦隊が嬲り殺しにされるようなこともあったのだが、ウィレムスタッドに比べてそれほどNPCポップ間隔が狭いわけでも数が多いわけでもない北側ルートである。
ただ3日目にイスパニア連合がウィレムスタッド方面へ比重をかけていたことを考えると、裏をつかれているなぁという感想は持った。問題は裏を突いてる艦隊の数に見合うだけのNPCがポップしていたのかということなのだが、英連合の戦略を窺い知ることはできないので相互比較できない以上、論評はできない。
<最後に>
ようやくポルトガルターンだと思ったら、私6月めちゃ忙しいやん・・・・・。出れないかも・・・・。そしたらまた半年後ぉぉぉぉぉ????
<お・ま・け1>
二日目、大海戦後延長戦、ドミンゴ前に参加。結果、また色がついてしまいました。延長戦について詳細は⇒(ジェファーソンさんの「ジェファーソンからの手紙」5月27日のエントリ「【おまけ】大海戦2日目(延長戦)」
http://diarynote.jp/d/82782/20070527.html)
<お・ま・け2>
3日目終了後、これはもう交易できない、以前の恐ろしさを味わいたくないと思い、「漂白じゃ!」、そのためには転職じゃ!じゃぁ、ギルドへ帰るぞ!ということでドミンゴで両替商転職クエだしをしてくださっている艦隊に入った。漂白後スムーズに交易職に戻れるようにするためである。
道中、同じくカリブから帰ると思しきヴェネツィア艦隊や英軍人さんが至近距離だったりして怖い思いをしていたが、なんとか無事セビリアに着いた。
衛兵>ふむ、通ってよいぞ(はやくとおせコラ)
サンタ・クルズ侯爵>用件があるなら、私が聞こう(オマエじゃねぇよコラ)
タベラ枢機卿>何のご用かな?
え・・・・・・・・( ゜д゜)
(つд⊂)ゴシゴシ
タベラ枢機卿>何のご用かな?
タベラ枢機卿>何のご用かな?
タベラ枢機卿>何のご用かな?
タベラ枢機卿>何のご用かな?
タベラ枢機卿>何のご用かな?
転職クエ支援の艦隊に入っただけでクエ受けていなかった・・・・・・。
------------------------------------------------
↓無意味に長文だがランキングは続けてます(笑顔)↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
<大海戦:NPCポイント>
2日目、3日目遅刻してしまったけど、3日通してハバナからサンディアゴ島北、ドミンゴ島北辺りまでの偵察を担当した。大海戦では両軍戦績に差が突くと片方にNPCが偏るという事は知られていたが、今回は何故かわからないが偏りはマッカサル大海戦程ではなかった。たとえば、私の担当ではなかったのだが、ウィレムスタッド西側ではイスパニア連合側がNPC倒しては出て倒しては出ての乱獲状態だったらしい(参照1:下記リンク)。最終的な戦績にこれだけ差が突いたのは戦力差やベテランの数の違いだけでなく、イスパニア連合側にNPCボーナス地点があったということなのだろうか。
(参照1:イスパニア連合の側もNPCポップが多かった事を指摘しいたブログはいくつかあった。
「教祖Blog in Notos」 5月27日のエントリ「ジャマイカ大海戦 2・3日目」
http://nekokyoudan.blog14.fc2.com/blog-entry-868.html
「ジェファーソンからの手紙」 5月28日のエントリ「大海戦最終日(イングランドvsイスパニア・カリブ攻防戦)」
http://diarynote.jp/d/82782/20070528.html)
さて、後日の為にもアンティル諸島沖海域のNPCポイントについて知ってる範囲で残しておこう。
まとめると・・・・ナッソー出航後、真南に直進して、陸にぶちあたったらサンドドミンゴ島東側まで一直線
細かくは・・
1.ナッソーから真東、出航後ちょっとの沖合い
2.サンディアゴ島北側陸沿い、経度はサンディアゴと同じ位(=サンディアゴの真北)。そこからハバナへ向かって海域切り替わりまで陸沿い。
3.サンディアゴ東の海峡付近。
4.サンディアゴ東の海峡を北東陸沿いに向かってすぐ。
5.ドミンゴ島東側、サンファンのある島との海峡付近。
沖合いはあまり調査していないが、ドミンゴ島北側沖合いには少しいたことを除くと、みなかったしいたとも聞いてない。
<感想>
まとめると・・・・イングランド連合のNPC狩り艦隊が多いと感じた。但し、アンティル諸島沖海域の北側しかみてないので、ウィレムスタッド方面の事はわかんない。
どういうことかというと。
1日目は互いにNPC沸きポイントが手探りだったのでNPC狩りを意識的に設けようにも難しい。ジカイラ氏(漢字わかりません)の艦隊がアンティル諸島北側ルートの小型NPC狩りで暴れまわっていたのが印象的だった程度。
そして2日目からイングランド連合のNPC狩り艦隊が増え出した。NPC狩りもペア必須かーとぽつんと独り言をしてしまったのだが、英連合のペアが多かった。北側ルートではイスパニア連合は3隻艦隊とか、ペアなし行動も多かったので、ペア行動が比較的多かった英連合のそれと比べ対照的だと感じた。
別にここまでは大したことではない。気にかかるのは、たとえば、ある英連合ペア艦隊が通過した数分後にも別のペア艦隊が陸沿いを同じ進行方向へ向かっていたことが2日目以降に頻々みられたことである。おかげでドミンゴ島東海峡でイスパニア連合のペア艦隊が嬲り殺しにされるようなこともあったのだが、ウィレムスタッドに比べてそれほどNPCポップ間隔が狭いわけでも数が多いわけでもない北側ルートである。
ただ3日目にイスパニア連合がウィレムスタッド方面へ比重をかけていたことを考えると、裏をつかれているなぁという感想は持った。問題は裏を突いてる艦隊の数に見合うだけのNPCがポップしていたのかということなのだが、英連合の戦略を窺い知ることはできないので相互比較できない以上、論評はできない。
<最後に>
ようやくポルトガルターンだと思ったら、私6月めちゃ忙しいやん・・・・・。出れないかも・・・・。そしたらまた半年後ぉぉぉぉぉ????
<お・ま・け1>
二日目、大海戦後延長戦、ドミンゴ前に参加。結果、また色がついてしまいました。延長戦について詳細は⇒(ジェファーソンさんの「ジェファーソンからの手紙」5月27日のエントリ「【おまけ】大海戦2日目(延長戦)」
http://diarynote.jp/d/82782/20070527.html)
<お・ま・け2>
3日目終了後、これはもう交易できない、以前の恐ろしさを味わいたくないと思い、「漂白じゃ!」、そのためには転職じゃ!じゃぁ、ギルドへ帰るぞ!ということでドミンゴで両替商転職クエだしをしてくださっている艦隊に入った。漂白後スムーズに交易職に戻れるようにするためである。
道中、同じくカリブから帰ると思しきヴェネツィア艦隊や英軍人さんが至近距離だったりして怖い思いをしていたが、なんとか無事セビリアに着いた。
衛兵>ふむ、通ってよいぞ(はやくとおせコラ)
サンタ・クルズ侯爵>用件があるなら、私が聞こう(オマエじゃねぇよコラ)
タベラ枢機卿>何のご用かな?
え・・・・・・・・( ゜д゜)
(つд⊂)ゴシゴシ
タベラ枢機卿>何のご用かな?
タベラ枢機卿>何のご用かな?
タベラ枢機卿>何のご用かな?
タベラ枢機卿>何のご用かな?
タベラ枢機卿>何のご用かな?
転職クエ支援の艦隊に入っただけでクエ受けていなかった・・・・・・。
------------------------------------------------
↓無意味に長文だがランキングは続けてます(笑顔)↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820