次期拡張アップデートで予想
2007年6月14日 大航海時代 コメント (1) まず、公式ページ見る限り実装される海域は「南米西東岸」と「オセアニア」っぽい。そして、これを見て痛切に感じたのは「大航海時代オンラインの時代設定は今んところ何年辺りなのか?」ということだ。それは後述するとして、とりあえず勝手に希望に胸はためかせ予想してみる。
訂正:東岸でなくて西岸だった
予想1.
南米西岸実装で「インカ帝国」クエスト出現。テノチィトランのように高難易度かつ艦隊組むことが必須となるようなクエで発見し、都市も実装される。マチュピチュ、イースター島も?
予想2.
南米西岸、特にチリ(旧ボリビア領含む)は天然資源が非常に豊富な地帯。鉄鉱石や各種鉱石類が南米西岸各港に実装され、大砲自作可能な地帯に。ということは大砲自作が不可だった南米に狩場としてスポットライトが?
予想3.
オーストラリアは?イングランドの植民地として、犯罪者の移送先(日本でいう八丈島みたいなもの)として開拓された経緯がある。なので、オーストラリア南東岸のシドニー辺りはイングランド領でスタート?
予想4.
オーストラリアでゴールドラッシュ発生。シャーロック・ホームズの冒険譚にはオーストラリア成金の話が多いのはこのため。
予想5.
コアラ登場。報酬としてコアラのぬいぐるみが実装され、デブリタニア帝国国民は全員着用が義務付けられる。
予想6.
南米西岸の港予想。「イキケ」「リマ」「サンアントニオ」(名前が被るのでちょっと奥の「サンティアゴ」か?これでも「テ」と「デ」の違いでしかないけど)
ペルー以北の国はそもそも知らないからわかんないー。
予想7.
新職業で「奴隷商人」か「プランテーション農場主」登場?大航海時代3の黒歴史、奴隷1樽実装はもう無理な時代かなぁ。
南米西岸はともかく、オセアニア実装はちょっと時代がずれないかと危惧する。というのもオーストラリア大陸発見自体は大航海時代の区分に属するが、オーストラリアが開拓された時代が18世紀後半まで飛んでしまうからだ。まぁいいか、戦列艦があるんだし。
-----------------------------------------------
↓今週大海戦!
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
訂正:東岸でなくて西岸だった
予想1.
南米西岸実装で「インカ帝国」クエスト出現。テノチィトランのように高難易度かつ艦隊組むことが必須となるようなクエで発見し、都市も実装される。マチュピチュ、イースター島も?
予想2.
南米西岸、特にチリ(旧ボリビア領含む)は天然資源が非常に豊富な地帯。鉄鉱石や各種鉱石類が南米西岸各港に実装され、大砲自作可能な地帯に。ということは大砲自作が不可だった南米に狩場としてスポットライトが?
予想3.
オーストラリアは?イングランドの植民地として、犯罪者の移送先(日本でいう八丈島みたいなもの)として開拓された経緯がある。なので、オーストラリア南東岸のシドニー辺りはイングランド領でスタート?
予想4.
オーストラリアでゴールドラッシュ発生。シャーロック・ホームズの冒険譚にはオーストラリア成金の話が多いのはこのため。
予想5.
コアラ登場。報酬としてコアラのぬいぐるみが実装され、デブリタニア帝国国民は全員着用が義務付けられる。
予想6.
南米西岸の港予想。「イキケ」「リマ」「サンアントニオ」(名前が被るのでちょっと奥の「サンティアゴ」か?これでも「テ」と「デ」の違いでしかないけど)
ペルー以北の国はそもそも知らないからわかんないー。
予想7.
新職業で「奴隷商人」か「プランテーション農場主」登場?大航海時代3の黒歴史、奴隷1樽実装はもう無理な時代かなぁ。
南米西岸はともかく、オセアニア実装はちょっと時代がずれないかと危惧する。というのもオーストラリア大陸発見自体は大航海時代の区分に属するが、オーストラリアが開拓された時代が18世紀後半まで飛んでしまうからだ。まぁいいか、戦列艦があるんだし。
-----------------------------------------------
↓今週大海戦!
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
コメント