新米提督が考える<1>
2007年6月19日 大航海時代 標題に続けて、知っておいた方がソツなく大海戦参加できることを徒然書いてみたい。Notosサーバー第24回ダブリン大海戦3日目に小型⇒大型まで通しで初めて援軍側を務めた提督、尾花の考えである。なので、新人の戯言と処理してもらっていい。
<大海戦時だけの仕様>
まず<普通の航海の時>と<大海戦の時>では会戦海域においてのみ異なるルール・枠組みが適用されている。私も素で間違えることもあるので、いくつか思い出したのを書き連ねておく。
1.<攻略対象港では、攻撃側連盟は補給できない>
今回第24回大海戦はポルトガル攻撃ターンだった。大海戦前週の水曜日に公式ページで大海戦の告知がなされる。それから3日間、攻撃国のポルトガルが<攻略対象港>を選ぶ投票を行う。具体的にはリスボン王宮にいる公爵に話す。
選ばれた攻略対象港はダブリン。すると、大海戦の3日間は小型開始一時間前からダブリンでポルトガルとフランス国籍の人は補給ができない。つまり19時から大型が終了する23時までである。これは会戦海域の具合によってだが攻撃側の行動を制約することになる。水や食料の補給と名倉の補充地点が限られるからだ。なので事前に、どこで集合するのかを公式の掲示板でその旨が有志より告知される場合がある。それを見るか誰かに聞いておかないと、会戦海域に来てもどこで艦隊を組めばいいのかわからなくなることもある。よく動き、まとめてくれるような人でも大海戦前は準備でものすごく焦っている事が多いので連絡忘れや勘違いということもある。要注意。
2.<大海戦中は拿捕されても収奪されない。沈没してもお金は失わない>
私は素で誤解していた時期があった。まぁ、大海戦初心者だと大PK祭りだと勘違いしてしまう事もあるかもしれない。大海戦中、攻撃側・防御側の当該艦隊が拿捕されてもアイテムを収奪されることはないし、沈没してもお金はなくならない。但し、アイテムや装備の耐久は減る。とにかくがんがん減る。とくに装備品。
まぁ、装備品でスキルをブーストすると確かに一歩一歩戦力が増えていくのだが、私のような初心者は無理はしなくていいんでないか。戦争は数ですから。専業軍人が一歩でも高みに上らんとわずかなブーストに血眼になるのはそれはそれで理解できるのだが、私のようなぺーぺーでは+1してもしなくても弱いのは弱いで代わらない。無理してまで装備を整えなくてもいい。
3.<大海戦は提督の撃破数=勝利ポイントを争う戦いである>
勝利ポイントって一体なんだ、とやはりよくわかんない事があった。大海戦前後、クエスト欄には<勝利数><勝利ポイント><戦功>が表示されている。これは、あなたの艦隊の成果である<勝利数><勝利ポイント>と、あなた個人に帰属する<戦功>とに分かれている。
敵提督(※1)をあなたか艦隊の誰かが撃沈・拿捕するとめでたく<勝利>となる。すると、<勝利数>が1増える。それと<勝利ポイント>も増える。個々の艦隊の<勝利ポイント>の3日間合計が、全体の勝敗を決定する値となる。
あと<戦功>も増える。修理や外科、帆の修理に徹していても艦隊行動としてもれなく加算される。
そして、あなたが提督の船や、提督以外(※2)の僚艦を撃沈・拿捕すれば更に<戦功>が加算される。戦功は個人に帰属している。累計でいいので戦功をためると大海戦終了後にもしかしたら爵位やアイテムがもらえることがある。ただ、この戦功の計算方法が勝利ポイントに輪をかけてめんどくさい上に、戦闘中はそんなことまでかまう余裕がないので、いくら稼いだかは後で確認するしかない。
※1.(正確には攻撃側・防御側艦隊の提督のみ。援軍で入ってきた艦隊の提督を撃沈しても勝敗に関係がない。)
※2.(援軍として突入してきた艦隊の提督を撃沈しても、<勝利>にはならないが戦功には加算される。攻撃側・防御側の提督(名前の前にマークがついている船)を撃沈・拿捕しなければ<勝利>にはならない。)
4.<勝利ポイントの計算方法は?>
<勝利ポイント>の計算がちょっとややこしい。まず、NPC(下記4番の項目も参照)に勝利した場合と対人艦隊相手の勝利で計算が異なる点ある。
----------------------
NPC相手に勝利すると
小型・中型・大型問わずいずれも勝利ポイントは1加算
PCの艦隊(※3)相手に勝利すると
小型⇒勝利すると1勝利ポイント
中型⇒2勝利ポイント
大型⇒3勝利ポイント
-----------------------
小型に限り、NPC倒してもPC艦隊倒しても1勝利ポイント入るので同じだが、中型からはPC艦隊せばもらえるポイントが増えている。これが計算方法をややこしくする要因であるが、NPCが沸くからこそ初心者でも戦いに出れるんであって、NPCが沸かない以前は(私はその時大航海時代onlineやってないけど)ベテランの活躍の場であったらしい。つまり、初心者は敵のボーナス程度にしかならなかったらしい。らしいというだけでいなかったから本当か知らないって。
※3.(2隻でも10隻でも同等の艦隊としてカウントされる。大海戦では、NPC狙いに徹する艦隊は5隻以下で行動する場合もある。5隻以下の艦隊を倒しても、5隻+援軍5隻の艦隊を倒しても<勝利ポイント>は同じとなる。)
5.<NPC>
大海戦中は小型、中型、大型それぞれにNPC艦隊(5隻)が会戦海域の様々な地点にPOPする。NPC艦隊を撃破すれば、小型、中型、大型の大きさ問わずにもれなく1勝利ポイントが入る(3の項目参照下さい)。但し、大型のNPCの沸きは、体感だが、小型中型に比べ非常に少ない。なので、大型は対人がメインになってしまうと捉えた方が無難だと思う。対人に自信がなければどうするか・・・それは明日。
NPCの沸き地点が3日通してほぼ変わらないので、初日に当たりをつけるなり、以前の大海戦と同じ海域であれば前回の経験を参考にするなりしておけば、迷うことなくNPC沸きポイントへ直行してポイントを稼ぐことができる。但し、他の味方や敵もそのことは知っていると思われるため、味方に先を越されたり、敵PC艦隊に仕掛けられ対人戦に突入してしまうこともある。
NPCの弱さは一律なのだが、PC艦隊の強さの度合いは様々である。毎日サーバーのどこかで開催されている模擬に参加して、お互いの動きを知り尽くしている精鋭10隻の艦隊から、大海戦のために即席で結成された5人以下の艦隊まで、強さ、艦種、編成は様々だ。
補足.<旗艦だけ撃沈すればOK>
NPCでもPCでも旗艦だけ撃沈すればOK。全部撃沈する必要はないが、それでも戦功は稼ぐことはできる。あと、味方提督が撃沈されて敗北した場合、僚艦が撃破した分は戦功に加算されない・・・・タブン。どうでしたっけ?
で、NPCの提督以外の船を撃沈した場合はどうなのか。実は私も知らない。そういえば気にしたことがなかった。戦功加算されるの?
というわけでなんか、書いてみたら自分でもわかんないことだらけだった。長くてスイマセン。明日もなんか適当に書きます。公式のFAQみたら大体書いてあるのよね、今気づいた。
-----------------------------------------------
↓今日は休日音符↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
<大海戦時だけの仕様>
まず<普通の航海の時>と<大海戦の時>では会戦海域においてのみ異なるルール・枠組みが適用されている。私も素で間違えることもあるので、いくつか思い出したのを書き連ねておく。
1.<攻略対象港では、攻撃側連盟は補給できない>
今回第24回大海戦はポルトガル攻撃ターンだった。大海戦前週の水曜日に公式ページで大海戦の告知がなされる。それから3日間、攻撃国のポルトガルが<攻略対象港>を選ぶ投票を行う。具体的にはリスボン王宮にいる公爵に話す。
選ばれた攻略対象港はダブリン。すると、大海戦の3日間は小型開始一時間前からダブリンでポルトガルとフランス国籍の人は補給ができない。つまり19時から大型が終了する23時までである。これは会戦海域の具合によってだが攻撃側の行動を制約することになる。水や食料の補給と名倉の補充地点が限られるからだ。なので事前に、どこで集合するのかを公式の掲示板でその旨が有志より告知される場合がある。それを見るか誰かに聞いておかないと、会戦海域に来てもどこで艦隊を組めばいいのかわからなくなることもある。よく動き、まとめてくれるような人でも大海戦前は準備でものすごく焦っている事が多いので連絡忘れや勘違いということもある。要注意。
2.<大海戦中は拿捕されても収奪されない。沈没してもお金は失わない>
私は素で誤解していた時期があった。まぁ、大海戦初心者だと大PK祭りだと勘違いしてしまう事もあるかもしれない。大海戦中、攻撃側・防御側の当該艦隊が拿捕されてもアイテムを収奪されることはないし、沈没してもお金はなくならない。但し、アイテムや装備の耐久は減る。とにかくがんがん減る。とくに装備品。
まぁ、装備品でスキルをブーストすると確かに一歩一歩戦力が増えていくのだが、私のような初心者は無理はしなくていいんでないか。戦争は数ですから。専業軍人が一歩でも高みに上らんとわずかなブーストに血眼になるのはそれはそれで理解できるのだが、私のようなぺーぺーでは+1してもしなくても弱いのは弱いで代わらない。無理してまで装備を整えなくてもいい。
3.<大海戦は提督の撃破数=勝利ポイントを争う戦いである>
勝利ポイントって一体なんだ、とやはりよくわかんない事があった。大海戦前後、クエスト欄には<勝利数><勝利ポイント><戦功>が表示されている。これは、あなたの艦隊の成果である<勝利数><勝利ポイント>と、あなた個人に帰属する<戦功>とに分かれている。
敵提督(※1)をあなたか艦隊の誰かが撃沈・拿捕するとめでたく<勝利>となる。すると、<勝利数>が1増える。それと<勝利ポイント>も増える。個々の艦隊の<勝利ポイント>の3日間合計が、全体の勝敗を決定する値となる。
あと<戦功>も増える。修理や外科、帆の修理に徹していても艦隊行動としてもれなく加算される。
そして、あなたが提督の船や、提督以外(※2)の僚艦を撃沈・拿捕すれば更に<戦功>が加算される。戦功は個人に帰属している。累計でいいので戦功をためると大海戦終了後にもしかしたら爵位やアイテムがもらえることがある。ただ、この戦功の計算方法が勝利ポイントに輪をかけてめんどくさい上に、戦闘中はそんなことまでかまう余裕がないので、いくら稼いだかは後で確認するしかない。
※1.(正確には攻撃側・防御側艦隊の提督のみ。援軍で入ってきた艦隊の提督を撃沈しても勝敗に関係がない。)
※2.(援軍として突入してきた艦隊の提督を撃沈しても、<勝利>にはならないが戦功には加算される。攻撃側・防御側の提督(名前の前にマークがついている船)を撃沈・拿捕しなければ<勝利>にはならない。)
4.<勝利ポイントの計算方法は?>
<勝利ポイント>の計算がちょっとややこしい。まず、NPC(下記4番の項目も参照)に勝利した場合と対人艦隊相手の勝利で計算が異なる点ある。
----------------------
NPC相手に勝利すると
小型・中型・大型問わずいずれも勝利ポイントは1加算
PCの艦隊(※3)相手に勝利すると
小型⇒勝利すると1勝利ポイント
中型⇒2勝利ポイント
大型⇒3勝利ポイント
-----------------------
小型に限り、NPC倒してもPC艦隊倒しても1勝利ポイント入るので同じだが、中型からはPC艦隊せばもらえるポイントが増えている。これが計算方法をややこしくする要因であるが、NPCが沸くからこそ初心者でも戦いに出れるんであって、NPCが沸かない以前は(私はその時大航海時代onlineやってないけど)ベテランの活躍の場であったらしい。つまり、初心者は敵のボーナス程度にしかならなかったらしい。らしいというだけでいなかったから本当か知らないって。
※3.(2隻でも10隻でも同等の艦隊としてカウントされる。大海戦では、NPC狙いに徹する艦隊は5隻以下で行動する場合もある。5隻以下の艦隊を倒しても、5隻+援軍5隻の艦隊を倒しても<勝利ポイント>は同じとなる。)
5.<NPC>
大海戦中は小型、中型、大型それぞれにNPC艦隊(5隻)が会戦海域の様々な地点にPOPする。NPC艦隊を撃破すれば、小型、中型、大型の大きさ問わずにもれなく1勝利ポイントが入る(3の項目参照下さい)。但し、大型のNPCの沸きは、体感だが、小型中型に比べ非常に少ない。なので、大型は対人がメインになってしまうと捉えた方が無難だと思う。対人に自信がなければどうするか・・・それは明日。
NPCの沸き地点が3日通してほぼ変わらないので、初日に当たりをつけるなり、以前の大海戦と同じ海域であれば前回の経験を参考にするなりしておけば、迷うことなくNPC沸きポイントへ直行してポイントを稼ぐことができる。但し、他の味方や敵もそのことは知っていると思われるため、味方に先を越されたり、敵PC艦隊に仕掛けられ対人戦に突入してしまうこともある。
NPCの弱さは一律なのだが、PC艦隊の強さの度合いは様々である。毎日サーバーのどこかで開催されている模擬に参加して、お互いの動きを知り尽くしている精鋭10隻の艦隊から、大海戦のために即席で結成された5人以下の艦隊まで、強さ、艦種、編成は様々だ。
補足.<旗艦だけ撃沈すればOK>
NPCでもPCでも旗艦だけ撃沈すればOK。全部撃沈する必要はないが、それでも戦功は稼ぐことはできる。あと、味方提督が撃沈されて敗北した場合、僚艦が撃破した分は戦功に加算されない・・・・タブン。どうでしたっけ?
で、NPCの提督以外の船を撃沈した場合はどうなのか。実は私も知らない。そういえば気にしたことがなかった。戦功加算されるの?
というわけでなんか、書いてみたら自分でもわかんないことだらけだった。長くてスイマセン。明日もなんか適当に書きます。公式のFAQみたら大体書いてあるのよね、今気づいた。
-----------------------------------------------
↓今日は休日音符↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
コメント