<ボログをやってて楽しいことだけ考えてみる>



 アクセス元表示を眺めているとおもしろかった。ボログを書いてて楽しいこと第一位が「アクセス元表示を眺めてニヤニヤする」第二位「リンク先の人やそのまたリンク先の人をみつけてニヤニヤしつつ、ゲーム内で挨拶する」第3位「自分の考えを整理できる」である。そして昨日たらふく飲んだビールが実は古くてお腹がきゅーきゅーなってしまって熱もでてきて寝れない私が発見してしまったのだ。



<台湾でびゅー>



 標題の通り、海を隔てた向こう側にある島の台湾から、なんだかよくわからんオンラインゲーム関係の掲示板の読者の方々に我がボログがご紹介いただけたようである。此処は日本語オンリーなんですが台湾の方々も日本語にはお詳しいのでしょうか。



件の物件のアドレス長いのでウェブ精米で加工済
http://symy.jp/uu5A



 該当ページ右側にて激しく移動するポップアップにそろそろ徹夜になりそうでヘロヘロな私はついてけません。とりあえず中段辺りに「日文詳解」とかいう文字があって、リンク設定してあるのですがそれを押すとここに帰ってこれます。ああ、ようやく台湾から帰ってこれた。


 というわけで全然読めないけどとりあえず新拡張の話をしているのだけはわかって更に眺め続けますと、うちへのリンクが張ってある「日文詳解」について説明を加えているレスがありました。exciteには中国語変換しかなくて台湾語に対応しているのか激しく不安ですが、とりあえず翻訳させてみると



原文→請留意原網址的第一句
excite訳→もとのURLの第1を注意して下さい


 とありまして、更に私の書いた拡張パックのエントリタイトルであります「"拡張パック第二段発表会"」と続くわけであります。タブン、レスをつけてらっしゃる方は「そこのどろくさいボログの"拡張パック第二段発表会”に注目しろ、そこを読んどけ(意訳)」とおっしゃりたかったんでしょうか。 誘導ありがとうございます。


 で、翻訳CGI使えば結構読めそうジャマイカ、日台友好だ!私は心は古くからの党人派自民党員なんですと参議院選挙を振り返りつつ更に翻訳CGIに放り込んでいくと、



原文→懂日文的可以直接看這裡
excite訳→日本語のが直接ここを見ることができることをわかります



 というのがありました。なんとなく意味は伝わるのですが、なんともこのボログを大層評価いただいて感激でございます、これから自民党反主流の伝統である親台湾を力強く推進してまいりたいと思います。


 というわけで更に続々放り込んでいくと、どうも台湾の皆さんが新港を予想しているというか特定しているっぽいのですが読めないのでよくわかりません。


 というわけで日本の皆さんだけでなく台湾のDOLプレイヤーの皆さんのおかげもありまして、このボログのアクセス数が一時的に飛躍したようです。ありがとうございました。



<追記>更に色々見回していると、大抵はFC2のランキングとかコーエーとこのファンサイトか大航海時代TBPからのアクセスなんですが、更に台湾のオンラインゲーム系掲示板にリンクがありました。物件は精米加工済みで↓


http://symy.jp/H51c


 私が当日映像から一瞬だけ見えた新港の「カカドゥ」に注目してるスレ。大して伸びてないけど。それと上記物件に至る前にZ鯖の台湾人の方のブログがひっかかってたのですが、そこではタブン私のエントリを要約して掲載してくださっているみたいです。excite翻訳に放り込んでないからよくわからんけど、なんかそんな感じがする。ありがとう。台湾人の方が日本語を少し交えつつ書いているブログが結構多いことに気づきました。驚き。



-----------------------------------------------
そういえばWikimania2007がそろそろだったなぁ。DNからの移行も検討しつつFC2ブログランキング参加中
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820

コメント

nophoto
方向オンチ
2007年7月31日8:51

はじめまして、突然のコメント失礼します。
Z鯖の台湾人プレイヤーですが、いつも楽しく拝見しております。

すばらしい拡張パック発表会レポート感謝致しました。(なんか遅れました;;)

尾花ピッチングコーチさんのレポート記事を見ていたら、中国語訳やってみたくなりましたが、トラックバックしないですみませんでした

実は、台湾ではDOL(中国語版)遊ぶ人がなかなかいますので、日本のアップデートも気に入れます。しかし、みんなは漢字だけ出来ますのに、日本語が出来る方は少ないですけどw

と言うわけで、掲示板にリンクが張ってあって、日本語ができる人も探して待って、プレイヤーたちは中国語訳の情報が楽しみます。

日本語がへたなので、いろいろなことは説明にくいですな〜^^;
では、用件だけですが、失礼致します。

nophoto
ニコロ
2007年7月31日13:50

↑あ、戯楽商会の方だ・・・w
収奪について勉強させていただいたことがあります。今更ながらお礼を。

>コーチ
カルビ大海戦おつかれさまでした。おかげさまで1日目にしてN沸きを把握
できたので、残りの2日間も順調に戦功を加算できました。
海事平均40以下の艦隊で戦功65とか、出来すぎなくらい。
それにしても、イングに対して土日でセーフティリードを取れるような
戦い方ができたなんて、何だか感無量ですねえ。

さて今晩は斥候クエご一緒したく思います。どうぞよろしく。

尾花
尾花
2007年8月1日4:30

>方向オンチさん、コメントども!

 コメントの趣旨もよくわかりますし、ダイジョウブデスヨ!トラックバックについてはこのブログが利用してますDiaryNoteのシステムがよくわからないのでなくても結構です。また、リンク時に私に知らせる必要もありませんから、気になさらず。
 中国語ではまだアップデート情報あがってないんですか。各国毎にサーバーを分けているのですから、ユーザーは平等に扱うべきで、発表会は各国でやっても言いと思いますけどねぇ。

 ともかく台湾ユーザーの方からのコメントもいただけて感激です。ありがとう。

>ニコロさん、コメンツどもー。
 昨日はありがとうございました。おかげで護衛要請が取れるようになったので助かりました。大海戦初日でNPC狩場を見つけられたのはお互いよかったですね〜。2日目もあの場所でウマウマでした。三日目はお互いに取り合いになったようですが・・w

 また今日、大海戦発表の予感もありますが、次回に限らず何かあれば一報くだせぇ!

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索