プライベートファームから産品を本拠地配送する際に配送料金が0円と表示されるが、実際はちゃんと金を取られているという不具合の修正のようだ。


 とはいえ、プラベも世界周航もサルベージもやってないので私に影響ありそうな不具合は無いだろう。


 どうも。遅報厨でした


<砲術スキル上げ>


 「上の速報だけだと数行でなんとも物足りないから書きました」感がありまくりであるが、今はマラガ沖で砲術上げをハイペリエ砲でやっている。ファルコン砲が定石といわれているが、「貫通スキルはダメ依存だから、ダメが出ないとあがらない」点をご指摘いただいたので、店売りハイペリエ8門を装備して出撃した次第である。あまりの威力ゆえに間違えて旗落として「クエストクリア」とか既に3回目。

 

 尚、弾薬7を消費すると砲術スキルが50上がった。一応、現在の私の関連スキルを記しておく。


-------
砲術 11+2(副官と、砲術家による専門)
水平 10
弾道 7
貫通 8
回避 10
-------------------


 というのも、「砲術スキルランクが向上すると砲術スキルの上がり具合が減少する」のかどうか、知らないからである。今日はそこまで検証していないのでご容赦。


 誰でも知ってる?砲術上げに向いているクエストと言えばチュニスの海事クエスト「士官からの依頼」。

 チュニスでクエストを受け、広場の出航所役人そばにいる「士官」に話かけ、続いて「兵士」に話かける。これで情報集めは完了。続いて、パルマまでは足の速い船で移動し、パルマで底戦列に乗り換える。続いてマラガ方面へ移動すると、ソロであればガレオン4〜6隻に補足される。あとは、端っこで停船して、戦列であればフルファイアで、4門以下であれば各スロット単発で次々と連打していればいいだけ。


<wikiへのリンクってどうなの?>

 ここで挙げた標題についてしっちゃかめっちゃかに考えてみる。普通、他者Aの著作権を侵害していないサイトBへリンクを貼ることはなんら問題ない。侵害してないかどうか言い切れないという場合はあるんだとおもうけど、一般常識に照らして問題なければリンクしていいと思う。


 また、公表された著作物については、批評や報道といった記事を書くために引用の範囲を守れば、引用することは問題ない(日本の著作権法32条、適用要件についてはパロディ事件(判例時報967-45)参照のこと)。


 クエストを遂行する上でwikiを度々参照しているのだが、wikiに掲載されているクエストへのリンクは貼らないでおく。尚、クエスト等の情報全てについての著作権は?コーエーに帰属するとのことであるので、一応注意しとこうと思って、私がゲーム内で直接見聞きした経験を思い出して書き出したのが上の文である(但しそれを始める上でwikiは参照しているからホントはややこしいやけどね)。


 そこでコーエーの『大航海時代onlie 著作物利用規約』によれば(以下引用文)、

----------------
2) 『大航海時代 Online』公式サイト内において、使用許諾を明示(※)された画像類
※許諾を明示されていない著作物(文章、画像、データファイル、その他)の掲載、転載、および二次使用をすることは固く禁じます。
------------------(引用終わり)


 とある。それとこの契約書だけ節がないのだが、見やすく区切れよコーエー。(ややこしい付帯条件があるけど)画像はOKだが、文章について二次使用を固く禁じるそうなので、wikiの情報の一部はグレーゾーンにあるということになる。ただ、先に挙げたように一般常識に照らしての引用や、著作物の一部を参照することは32条で認められた行為である。そしてwiki運営はボランティアであり、かつ非営利であるから著作物の窃盗被害とかそういうのでは訴えずらい(しにくいというだけでコーエーが突撃したらどうなるかは法廷次第)。



<グレーなの?よくわからんし、どういう姿勢をとろうか>


 ここで比較対象として挙げるのもどうかとおもうけど(というのは大航海時代online wikiの著作権ライセンスが明示されていないからだ)、Wikipediaにおいてはどうか。(私の理解の範囲で申し訳ないが)外部リンクについて一般常識に照らしてその外部サイトが著作権侵害してないならリンクしてよい、だが、よくわかんなかったらとりあえずするな、であると理解している。というのも、著作権侵害してるかもしれない外部サイトだけでなく、その外部サイトへリンクを貼ってる人も著作権侵害に加担しているとみなされるかどうかは、まだ係争中なのでどうともいえないからだ。



 とりあえず保守な私はwikiには感謝してるし、いつも助かってるのだけどリンクは貼らないでおいて様子見しようと思います。GPLかGFDLを著作権ライセンスとして掲げて、転載ではなく、プレイヤーの試行錯誤、経験によって得られた知識をwikiに掲載するとかどう?あんまり解決策になってないか。間違いなくいまより不便になるからダメだな、この案は。



-----------------------------------------------
↓様子見主義者です FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索