BCの影響度変動って
2008年1月18日 大海戦&BC コメント (2) 影響度の動きは以前緩和されたのですが、どういう基準で動いているのかが知りたくなりました。
--------------
で、0.5%ずつ動いている事。→(追記:)チガッタ
「勝利数判定値」と「影響度判定値」がある事。
勝利数判定値は、金曜日現在で約62勝前後を「勝利数判定値1」と定めている事。
「勝利数判定値」から「影響度判定値」を引き算し、±1毎に0.5%の影響度が動いている事。
金曜日現在の勝利数判定値の6国合計は97、影響度判定値も6国合計97・・・合計100じゃないんですね。中途半端だけど端数ということかな。
--------------
影響度判定値の計算方法は不明。各港の影響度を実際に調査しないと算定基準がわからない。
とりあえずこれだけ。明日は夜9時からラジオです。
--------------
で、0.5%ずつ動いている事。→(追記:)チガッタ
「勝利数判定値」と「影響度判定値」がある事。
勝利数判定値は、金曜日現在で約62勝前後を「勝利数判定値1」と定めている事。
「勝利数判定値」から「影響度判定値」を引き算し、±1毎に0.5%の影響度が動いている事。
金曜日現在の勝利数判定値の6国合計は97、影響度判定値も6国合計97・・・合計100じゃないんですね。中途半端だけど端数ということかな。
--------------
影響度判定値の計算方法は不明。各港の影響度を実際に調査しないと算定基準がわからない。
とりあえずこれだけ。明日は夜9時からラジオです。
コメント
BCの影響度変動について、自分なりに解明中ですので、ご参考になればと。
勝利数判定値=国別戦績÷(6カ国の国別戦績の合計)×100 ※ただし、小数点以下切り捨て。
影響度判定値:詳細は未検証です。以前は開催海域の港における平均影響度でしたが、こないだのアップデートで変更になりましたよね。個人的には、全港(ただし領地は除く)における、その国の影響度の平均値ではないかと考えてますが。また、BC期間中にリアルタイムで変動するのかは未確認です。
そして、「勝利数判定値−影響度判定値」を国ごとに計算し、値がプラスになった国で+5%を配分、値がマイナスになった国で-5%を配分することになります。
具体例:1/20 15:40現在の能登BC
国別戦績:イスパ(2,877)ポル(3,188)ヴェネ(618)フラ(1,615)ネデ(470)イング(4,040)
6カ国の国別戦績の合計:12,808
勝利数判定値:イスパ(2,877÷12,808×100=22)、以下同様に計算して、ポル(24)ヴェネ(4)フラ(12)ネデ(3)イング(31)
影響度判定値:イスパ(22)ポル(24)ヴェネ(10)フラ(7)ネデ(7)イング(27)
勝利数判定値−影響度判定値:イスパ(0)ポル(0)ヴェネ(-6)フラ(+5)ネデ(-4)イング(+4)
+になっている国(フランス、イング)で+5%を配分します。
フランス:+5%÷(5+4)×5=+2.77%
イング:+5%÷(5+4)×4=+2.22%
-になっている国(ヴェネ、ネデ)で-5%を配分します。
ヴェネ:-5%÷(6+4)×6=-3.00%
ネデ:-5%÷(6+4)×4=-2.00%
ということになりますね。
要は、「影響度判定値」を、「国別戦績が6か国の合計に占める割合」が上回れば、影響度がプラスとなるわけです。
勝利数判定値の計算で小数点以下を切り捨てているのに、最終的な影響度増減の計算では小数点以下第2位まで計算するあたり、厳密さに欠けるなぁと思いますけどね^^;
長くなってしまいましたが、納得いただけましたでしょうか?
ご指摘の中で、ああそういうことだったのか、とわかったのは「+になっている国で5%配分」と「−になっている国で−5%配分」という点でした。それと、勝利数判定値の計算において、小数点以下を切り下げている事をS.Gさんも確認してらっしゃったのを聞いて、ホットしましたw
後は影響度判定値の計算だけですね・・・。コメントありがとうございました!