最近のAppleの製品を見てると昔々オリベッティが世に問うたあの(当時の感覚で言えば)薄いパソコンを思い出してしまう。どうも見た目勝負で、購入する人も他人の目を意識してるんでなかろうか、というのが共通点だ。
オリベッティのはスペックに問題があった訳で其の後に撤退を宣言したのだが、あと見た目でいうとOLPCのラップトップの開発モデル、噂の手回し発電モデルのことだが(手回し発電は「開発モデルの一つ」ということで実用化は否定された)、そういった話題先行型のパソコンについて、色々とりまぜて同僚のMac使いに話してみたら「それでも買うのがMacファンだ」と力説された。理屈じゃない部分に感じる何かが大事なのはわかるんだけど格好付けたいだけではないのかとか思ったりもした。
↓OLPC↓
http://laptop.org/index.jp.html
<前世紀を回顧してみる>
2/20アップデートChapter3の中では、「拠点回航の導入によって交易がどうかわるのか?」に微妙に興味があったりする。最近復活を遂げつつある中華艦隊にとっては、自国本拠地との一点回航は、国籍バラバラだと利用しづらいという点も妙にGJだ。ただ、紙何枚取られるのかにもよるから毎回毎回とは行かないのだろうけど。
標題に戻ると、前世紀最後の10年間を箱庭ゲームで過ごしてきた私にとってmy mini cityなんてちょっとおもしろそうに見えた。というわけで、近日中に始めてみたい。
↓my mini city↓
http://lego-bird.myminicity.com/
前世紀に私が親しんだ国内メーカーさんはコーエーとARTDINKの二社である。前者はいわずと知れた各シリーズだが、アートディンクの名作「A列車で行こう」シリーズは楽しかった。
このゲーム、要は電車を走らせながら町を発展させるゲームなのだが、始める前にエディター使ってある程度手を加えなければちょっと厳しい。自分の理想の町を作ろうとしたり、思い切ってレジャー開発に打って出るとすぐに破産してしまう。ここら辺、バブル経済の再現なのだが、横浜みたいに相当上から御金が降ってこなければ都市再開発など思いもよらないのとも似ている。
というわけで、最もお手軽でチキンな儲け方なのだが、株である。なんてバブルなゲームかと思われるが、株のシステムが案外貧弱であり、要は見せ玉を使えば如何ようにも株価を操作可能になっている。まぁ、自分ひとりでせっせと買って、勝手に上がったらせっせと売るだけだけど。
というわけで株を売り抜けて利益を稼ぎ、線路作ってせっせと赤字垂れ流し、子会社乱立レジャー開発にあけくれると楽しい理想の箱庭世界が完成。
なんだか最初は楽しかったけど株売買がめんどくさくなって其のうちやらなくなった。
オリベッティのはスペックに問題があった訳で其の後に撤退を宣言したのだが、あと見た目でいうとOLPCのラップトップの開発モデル、噂の手回し発電モデルのことだが(手回し発電は「開発モデルの一つ」ということで実用化は否定された)、そういった話題先行型のパソコンについて、色々とりまぜて同僚のMac使いに話してみたら「それでも買うのがMacファンだ」と力説された。理屈じゃない部分に感じる何かが大事なのはわかるんだけど格好付けたいだけではないのかとか思ったりもした。
↓OLPC↓
http://laptop.org/index.jp.html
<前世紀を回顧してみる>
2/20アップデートChapter3の中では、「拠点回航の導入によって交易がどうかわるのか?」に微妙に興味があったりする。最近復活を遂げつつある中華艦隊にとっては、自国本拠地との一点回航は、国籍バラバラだと利用しづらいという点も妙にGJだ。ただ、紙何枚取られるのかにもよるから毎回毎回とは行かないのだろうけど。
標題に戻ると、前世紀最後の10年間を箱庭ゲームで過ごしてきた私にとってmy mini cityなんてちょっとおもしろそうに見えた。というわけで、近日中に始めてみたい。
↓my mini city↓
http://lego-bird.myminicity.com/
前世紀に私が親しんだ国内メーカーさんはコーエーとARTDINKの二社である。前者はいわずと知れた各シリーズだが、アートディンクの名作「A列車で行こう」シリーズは楽しかった。
このゲーム、要は電車を走らせながら町を発展させるゲームなのだが、始める前にエディター使ってある程度手を加えなければちょっと厳しい。自分の理想の町を作ろうとしたり、思い切ってレジャー開発に打って出るとすぐに破産してしまう。ここら辺、バブル経済の再現なのだが、横浜みたいに相当上から御金が降ってこなければ都市再開発など思いもよらないのとも似ている。
というわけで、最もお手軽でチキンな儲け方なのだが、株である。なんてバブルなゲームかと思われるが、株のシステムが案外貧弱であり、要は見せ玉を使えば如何ようにも株価を操作可能になっている。まぁ、自分ひとりでせっせと買って、勝手に上がったらせっせと売るだけだけど。
というわけで株を売り抜けて利益を稼ぎ、線路作ってせっせと赤字垂れ流し、子会社乱立レジャー開発にあけくれると楽しい理想の箱庭世界が完成。
なんだか最初は楽しかったけど株売買がめんどくさくなって其のうちやらなくなった。
コメント