私は支援していただけですけどね。上手い艦隊にくっついて見学させてもらいにいきました。
支援そのものはNPC情報を除けばあんまりいらなかったみたい。NPCの件は後日に整理するとして、初日の対人激戦区間はジェノヴァ前、カリアリ前だったみたい。
物資支援といえば、前回の第31回サンアントニオ大海戦は港の数が少なかったので敵味方共によく売れたのだけど、昨日はジェノヴァ→カルヴィ→マルセイユ区間を行ったり来たりだったので補給には困らず。やってることといえば、専ら一戦毎に周囲の状況を確認して危なかったらチャットで伝える程度。というわけで後は動きの見学。両陣営の人の動きをゆっくり観察してましたとさ。場外からだからあんまりよくわかんないし、迫力ないんだけど。
2月20日のチャプター3から、大海戦中の国別バザー機能が実装されるとのことで、次回からは少し価格を下げて支援できるので嬉しいです。利益が出る程度よりはかなり上目の価格設定にしていて、「支援なのにこんなに高くてごめんね!」って思ってた。なにせバザー機能は誰にでも開かれているわけで、自分だけあほみるのはばかばかしいと思い、変に吊り上げ価格に。
それより次回は出たいけど。
支援そのものはNPC情報を除けばあんまりいらなかったみたい。NPCの件は後日に整理するとして、初日の対人激戦区間はジェノヴァ前、カリアリ前だったみたい。
物資支援といえば、前回の第31回サンアントニオ大海戦は港の数が少なかったので敵味方共によく売れたのだけど、昨日はジェノヴァ→カルヴィ→マルセイユ区間を行ったり来たりだったので補給には困らず。やってることといえば、専ら一戦毎に周囲の状況を確認して危なかったらチャットで伝える程度。というわけで後は動きの見学。両陣営の人の動きをゆっくり観察してましたとさ。場外からだからあんまりよくわかんないし、迫力ないんだけど。
2月20日のチャプター3から、大海戦中の国別バザー機能が実装されるとのことで、次回からは少し価格を下げて支援できるので嬉しいです。利益が出る程度よりはかなり上目の価格設定にしていて、「支援なのにこんなに高くてごめんね!」って思ってた。なにせバザー機能は誰にでも開かれているわけで、自分だけあほみるのはばかばかしいと思い、変に吊り上げ価格に。
それより次回は出たいけど。
コメント