これを書いてる(26日21時)24時間前にはうきうきしていたのに、一夜でこうも急転直下の心境に至っているとは、ゲームなのになんとも不思議。昨日の敗北の悔しさをかみ締める間もなく西武戦のデータ分析に忙しかったのですが、結果から整理するとNotos Fleet Champiohshipで予選グループFで敗退(1勝2敗)でした。


 過去、ヌノさんの関わった大会には、運営のお手伝い(3on3)から始めて、次いで即席のメンバーながら出場者の側に回り(今年3月の六カ国模擬)、今回は未だ出来て1ヶ月も経っていないけど様々な方の協力のおかげで固定艦隊で出場できた。一度目は外野で、二度目は模擬の勝手もよくわからず、そして今回はようやく船のオプションスキルや連携面にまで手を伸ばすことができた。



<感想>

 まず、感想。一発勝負のトーナメントよりグループリーグの方がおもしろい。おもしろいというのは何かというと、模擬やユーザーイベントとはいえ大会は「スポーツ」に似てるから。ゲームなのにスポーツとは、つまりまぁ、体を動かすとか反射神経という点を指しているんでなくて、体力よりもメンタルな側面で緊張や衝撃に見舞われ、それに耐えなければならない。メンタルの側面から見れば模擬大会は「ゲームというよりスポーツ」だと。


 提督だったというのもあるけれど、もちろん一発勝負のトーナメントの緊張は決勝トーナメントまで勝ちあがってないからわからんけれども、グループリーグは3戦を通じたゲームプランをしっかり立てて、それを実行できるかどうかという緊張が感じられて楽しかった。

 
 まず予選を突破するための3戦を通じたプランがあって、でも何処かで歯車が狂ったら対応できるか、とくに負けても動揺せず短いインターバルで落ち着いて、腰をすえて次に臨めるかどうか。私がダメだったのは特にメンタルな点。


 2戦目のPLX戦。味方が回線落ちして動揺した所から始まった。いきなり4隻-5隻の不利な状況に。提督の私は想定外の事態に困惑の渦に叩き込まれていたけれど、艦隊メンが踏ん張って4隻-3隻まで持ち込んだ。


 でも提督は動揺しっぱなしだった。冷静に事態を把握して耐える所だと思って歯を食いしばって踏ん張れればいいのに、苦手な1対2の中距離砲撃戦に釣りだされてあっけなく沈没。またぎができない、中距離で速度を乗せてくる砲撃にいつまで経っても対応できていない。


 回線落ちは考えてもいなくて、「そんな!!!」とまず思った。でもそれを口に出す訳にもいかず、自分勝手なイライラが募ったまま解消できないまま3戦目へ。前回六カ国模擬でもそうだったけど、本番に弱いというか、そもそも回避に熱中していて全体が見れない提督の私が何か言っても「本当に大丈夫かどうか」自信がさっぱり失われてきていて、声を出すことにためらいがちになってしまった。2、3戦目は艦隊掲示板でじっくり反省し尽くして今後に活かさねばなりませぬ。



<ヌノさん、お疲れ様>


 大海戦もまたメンタルな点は非常に大事なので「ゲームというよりスポーツ」って言えるのかも知れないけれど、模擬大会とは1戦毎の重要性が比較にならない。リスボン底模擬や金曜カサブランカMAX模擬、土曜MAX模擬は、もう今では、結果というより艦隊連携等の過程を重視するものになっていて、集中力は要求されるけれどプレッシャーが少ない。そして、トーナメントよりリーグ制の方が好みなのは一発勝負よりもトータルな実力が反映されるだろうからで、とくにトーナメントを否定するわけでないけれど、「まずは」リーグで実力を評価されるのが公平なように思えるんだよね。


 3on3での予選は仕掛け入れ替えでのグループ内総当り2回戦制で時間がかかって予選と本選を分けざるを得なかったし、HRRさんの大会は全チーム総当りで同時進行数が多く、全体を把握するのが大変だった。なので、時間の都合を勘案しても今回の大会システムは非常に良く出来ていたと思います。ヌノさん、お疲れ様。ヌノさんの予想に反してなんとか予選突破してやろうと思ったけど、予想通りに落ち着いてしまいましたw


 ヌノさんなら過去の実績もあって信用高いし、非常にマメに宣伝されている地道な活動を担っているし、そう遠くない内に次もやってね。できれば国籍縛りが無い方がいいなぁ。以前に話していた、優勝チームをシードして彼らのチャンピオンベルトを争う形式でもいいんじゃない?ストーリー性があって。また一から運営の人を集めるのが一番大変だと思うけど・・・。


 ああ、大会始まる前に私に向かって「ポークビッツ」って言ってた人、誰か忘れたけど放課後に体育館の裏までこいよ!大きな樹の下とかじゃないからな!

コメント

nophoto
ヌノ
2008年10月28日17:25

コメント失礼いたしますm( _ _)m
模擬大会についてのアンケート(選択肢を選ぶ)を行っていますのでよろしければご参加ください。http://daikoukainfc.blog36.fc2.com/から投票できます。
お手数かと思いますがどうぞよろしくお願いいたしますm( _ _)m
またこのブログをみている模擬仲間の方々にも投票していただけますと幸いです。
今後の参考にいたしますのでどうぞよろしくお願いいたしますm( _ _)m

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索