日曜は深酒しながら陸戦大会観戦⇒身内(的な)模擬をしました。深酒の影響か、酩酊したような操船だったので辞任を迫られそうです。大会後に「旗艦ばかりやってないで、攻撃する側の考え方を1から理解なさい」と言われ、砲術家に転向しました。

 いや、酒じゃないんだ!飲んではいたけど、風邪で薬飲んでたからあんな変な操船だったんだよ!
 

------
<オスマン・トルコを知る本>

 明日オスマン実装ですし、丁度いい機会なんでなんかいいのないすかね。911以後にイスラム世界の解説本ってのはよく出てるんですけど、オスマン・トルコに絞るとなると、歴史書の類になるんでしょうか。博論を本にしましたチックなのは電車内で読むには難解だし、とりあえず新書をいくつか適当に買ってみました。

 右の本は大学1~2年生向けにも読みやすいように整理した、という印象を受けた本です。オスマン導入向け。

本書は、
オスマンの歴代スルタンを順番に登場させていく物語的な前半部と、
オスマン・トルコを支えた特徴的な制度を時代横断的に説明していく後半。


 後半の制度面の説明が特におもしろかったかなぁ。血沸き肉踊る戦争の物語よりは最近は宗教やら制度やらに興味が移っているお年頃なんで。副題の「⊇σ_σ)⊇ 柔らかい専制」とは、西洋の観たイスラム観(奴隷制、専制、ハーレム、後進国)に対して、そんな怖い・暗いイメージじゃなくて、600年に渡って単一王朝を維持しえたのは当時の西洋と比較してずっと柔軟な制度があったからなんですよ、という著者の主張のようです。なので、エッセンスは制度の説明に費やしている後半部ですね。
 

 大航海時代関連ではどうかというと、オスマン・トルコは海運国ではないので海関連の記述は少ない。

 赤ひげ、ユダヤ人シナム、アンドレア・ドーリア、マルタ騎士団と連なる海の男達、とりわけオスマン・トルコの世界からみると辺境に位置するチュニスやアルジェの北アフリカ世界とヨーロッパの関係となると、塩野七生の『ローマ亡き後の地中海世界』上下巻等の塩野本でも読んでみれば、興味が広がるんではないでしょうか。1冊3000円で高いけど。そういえば『海の都の物語』、昔読んだ文庫本がすりきれてて買いなおそうとしたら売ってないし、今では2千円以上するし・・・。人気なんですね・・。ちょっと入門書で済まそうとしにも、3千円×2は高いなぁ・・。


 まぁ新書なんで手に取りやすいですが、電車の行き帰りで1日は楽しめる内容、という本でした。


 「⊇σ_σ)⊇ 柔らかい専制ですよー」  ←と言いたくて本読みました。


---------------
<商会SHOP事情>

 採集スキルが自動化され、PFから様々な物産が自給できるようになってからというもの、植物油やミツバチの巣の類は値崩れというか、そもそも商会SHOPに置いても売れないというか。定期的に補充して固定客をつかんでいる商会なら、まだ事情は違うかもしれません。

 そこで、新時代を切り開く商会SHOPといえば・・・・生糸!コレ!(所属商会はNotosリスボン)

 毎月15日にリセットされる納品時期になれば、ベルベットジュストコールで悩む人達が買ってくれる・・・かもしれない。そうでなくても、1万円前後の価格であればじわりじわりと売れていくようです。


----------------
今日の語句<世界創造>


 地球は「ポピュラス」によって創造されたのである。「シム・アース」という説もあるが、使い勝手の悪さなら「ポピュラス」の方が断然上である。

 「ポピュラス」によって創造され、適当に洪水と火山噴火起こしてたら整地された地球上に、「シヴィライゼーション」によって文明がもたらされた。一足飛びに「シム・シティ」だとか、「A列車で行こう」だという説もあるがそれは事実ではない。実際はParadox社シリーズのMODによって、中世から現代に至るまでの長い歴史が形成されたのである。

 現代民主主義国家を支える自由主義思想と市場原理は、「財閥銀行」によってもたらされた。「Capitalism」シリーズという説もあるが、どちらも正しい。線路を引き、渋谷に百貨店を建てたり拡張したりと資本を投下して、それに見合った利益を再生産してゆく。資本主義社会の到来である。しかし突然「戦時だから鉄道国有化します」とかいって手塩にかけた権利をもってくなコラ、金返せ!と叫んだのは言うまでもない。3.5インチだったような記憶なんだが、どうだったっけ、5インチだったっけ。

 ツヅキは・・・ない。

コメント

69
2009年2月17日12:00

日曜は まで読んだ。
なげえええええええええええええええええYOwwww

尾花
2009年2月18日1:42

なげえええええええええええええ

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索