テクニック経験値の稼ぎ方
2009年12月21日 大航海時代 コメント (2) もうどこかで既出なんだと思うんですが、
テクニックの3系統の内、どれかに特化した指南書をつける。
例:クイックなら連撃指南書(旧回避指南書)。1巻~4巻までありますが、旧陸戦の時は攻防比の変化がはっきりとわかりましたけど、新陸戦のスクロールは攻防比にどう影響があるのかよくわかりません。(つーか、攻防比に影響は与えないっぽい)
とりあえず、現在の所、体感的にですが、把握しているのは、「指南書を装備して戦うと、指南書と同じ系統のテクニックがスロットに入りやすい」っていうことです。連撃指南書3巻を装備していると、かなりの割合でクイックの技がスロットに入ってきます。
んで、稼ぎ方。
「同じ系統のテクニックがスロットに二つはいるまで待つ。二つ入ったら連続して使用してチェーンを発動させる」
「PTの場合は同じ技を二人が連続して使えばOK」
PTでもソロでも、同じ系統の技を連続して(正確には、最初の技が発動してから数秒間がチェーンが発生する待機時間のようです)出すと、ほぼ確実に「Good」や「Great」という文字が「2chain」や「3chain」という文字と一緒に浮かび上がります。
GoodやGreatを発動させることが出来た戦いに勝てば、少なくともそのテクニックの経験値が5は入ります。7や9の時もありました。9の経験値が入ったのは3チェーン出した時だったかな。
テクニックを単発して勝った場合は、経験値は2しか入りません。安定して経験値を稼ぎたい時には指南書を装備するのが無難なようです。
1戦辺り経験値2の場合は、ランクがあがるのに250戦
5の場合は100戦
テクニックの3系統の内、どれかに特化した指南書をつける。
例:クイックなら連撃指南書(旧回避指南書)。1巻~4巻までありますが、旧陸戦の時は攻防比の変化がはっきりとわかりましたけど、新陸戦のスクロールは攻防比にどう影響があるのかよくわかりません。(つーか、攻防比に影響は与えないっぽい)
とりあえず、現在の所、体感的にですが、把握しているのは、「指南書を装備して戦うと、指南書と同じ系統のテクニックがスロットに入りやすい」っていうことです。連撃指南書3巻を装備していると、かなりの割合でクイックの技がスロットに入ってきます。
んで、稼ぎ方。
「同じ系統のテクニックがスロットに二つはいるまで待つ。二つ入ったら連続して使用してチェーンを発動させる」
「PTの場合は同じ技を二人が連続して使えばOK」
PTでもソロでも、同じ系統の技を連続して(正確には、最初の技が発動してから数秒間がチェーンが発生する待機時間のようです)出すと、ほぼ確実に「Good」や「Great」という文字が「2chain」や「3chain」という文字と一緒に浮かび上がります。
GoodやGreatを発動させることが出来た戦いに勝てば、少なくともそのテクニックの経験値が5は入ります。7や9の時もありました。9の経験値が入ったのは3チェーン出した時だったかな。
テクニックを単発して勝った場合は、経験値は2しか入りません。安定して経験値を稼ぎたい時には指南書を装備するのが無難なようです。
1戦辺り経験値2の場合は、ランクがあがるのに250戦
5の場合は100戦
コメント
剣術非優遇の斥候だったから、剣術Rなんて気にしたことなかった・・・
単にアップデートまだしてないから、スキル上げしてるだけだったのに・・・