inしたら丁度大海戦だった
2010年8月1日 大航海時代でも出たのは金曜だけ。ここ数カ月は大海戦があるからログイン、模擬もせずナントで即身仏と化している尾花です。即身成仏は生きたまま仏になることだそうで、世界で空海さんだけだそうですが、即身仏はただのミイラなので誰でもなれる可能性があるそうです。
<サンジョルジョ大海戦初日>
だけしか出てないんですが、アルトゥーロさんがMVP。
小型中盤で9人になるという事態が発生、しかも味方が多くて戦闘にありつくのも大変。仕方なしに今回の海戦で英で一番強いだろう夢のつづきさん&もろこさんとこと戦う事に。
普段なら避けて通るところなんだけど、今回大海戦では三日間通じて他の艦隊には一戦で解散されるわ、近付くだけで解散されるわ、挙句の果てに偵察船を先行させてたらその偵察船が見つかっただけで解散されるわ??でして。偵察船はネーデルランド籍だったので大海戦と関係なかったんですががが(そんなことはありえないはずなので、きっと他の事情があったんだとおもいます)。
と言う訳でMVPなんてあきらめてました。2時間以上は1人足らない9人で戦い、敵最精鋭と(ノーカンいれて)10戦近くして長時間費やし、戦闘数稼げてないのに。
<分断>
もろこさんところと戦闘を重ねたのが結果的に戦闘数と勝利数の上積みに繋がり、アルトゥーロさんのMVP獲得の原動力となったようです。後から見返してみると。それだけ他の艦隊も戦闘数が少なく戦功が伸び悩んでしまった、とういことだとおもいます。もう戦闘力とは別の戦いに。
んで、おそらく今回の海戦での英伊側最精鋭である、もろこさんの艦隊に対して勝ち星を積み上げられた理由は、分断を狙い続けたこと、なるべく回避スキルが低い人を旗に「してしまう」ように狙ったこと、だったんかなぁ・・・旗視点で見てですからね、あくまで。
何より9人対10人の戦闘でも勝率悪くなかったのはみなさんが落としてくれたおかげです。分断は狙える所で確実に狙いに行く訳ですが、他にいなけりゃ9隻対10隻でも戦闘を挑みました。その点で、与撃沈がたったの1隻である私はただの置物なので何も言えません・・・。
さて、もろこさんの艦隊には追従切りしてくる砲術家が居るのがわかっていたので、その人を積極的に狙いました。まず「追従切り」ってなんなのってことなんですが、5人艦隊のどの船をクリックして仕掛けてみても普通は先頭の船が旗艦になるんですけど、追従切りしている船に仕掛けてみちゃうとその追従切ってる船が旗になるんですね。
<追従切りを狙う>
その効用というか、かなり頑張って強化してきた大砲を持っている敵砲術家を旗艦に「してしまう」事で相手のアタッカーが1減。さすがに旗艦が回避スキル切って貫通スキル入れて敵を狙い続ける訳にはいかないでしょう。
次に、本来の総旗の人を僚艦にしてしまえる点。夢のつづきさんがガチガチに固めたらもう落とせないし、斥候なので近づくと機雷が痛い痛い。でも僚艦としての斥候は砲撃面では他の職業よりは期待できません。つまり、追従切りしている船を狙えば相手のアタッカーが1減り、砲撃面では期待薄な船が1隻増える、あわよくば分断も狙える。
9人対10人で戦うという最初から不利な状況なんで、そういった小細工を仕込んでいかないと。まぁチキンなだけですが。え、いつもそういう小細工ばかりだろ?そうですね、紅ポで大海戦に一番必死なのって私なんですよね。Skypeを通じてその場その場で戦い方を変えられる柔軟性をもった艦隊、ともいう、そういうことでひとつ。
まぁ、圧倒的な数的不利下で、遠めの敵旗を抑えに行くのが目的の追従切り戦法を使うってのがどうかと思うんですがね。
なにはともあれ、望外のMVPを出せたので終わり良ければ全てよしということで。
<サンジョルジョ大海戦初日>
だけしか出てないんですが、アルトゥーロさんがMVP。
小型中盤で9人になるという事態が発生、しかも味方が多くて戦闘にありつくのも大変。仕方なしに今回の海戦で英で一番強いだろう夢のつづきさん&もろこさんとこと戦う事に。
普段なら避けて通るところなんだけど、今回大海戦では三日間通じて他の艦隊には一戦で解散されるわ、近付くだけで解散されるわ、挙句の果てに偵察船を先行させてたらその偵察船が見つかっただけで解散されるわ??でして。偵察船はネーデルランド籍だったので大海戦と関係なかったんですががが(そんなことはありえないはずなので、きっと他の事情があったんだとおもいます)。
と言う訳でMVPなんてあきらめてました。2時間以上は1人足らない9人で戦い、敵最精鋭と(ノーカンいれて)10戦近くして長時間費やし、戦闘数稼げてないのに。
<分断>
もろこさんところと戦闘を重ねたのが結果的に戦闘数と勝利数の上積みに繋がり、アルトゥーロさんのMVP獲得の原動力となったようです。後から見返してみると。それだけ他の艦隊も戦闘数が少なく戦功が伸び悩んでしまった、とういことだとおもいます。もう戦闘力とは別の戦いに。
んで、おそらく今回の海戦での英伊側最精鋭である、もろこさんの艦隊に対して勝ち星を積み上げられた理由は、分断を狙い続けたこと、なるべく回避スキルが低い人を旗に「してしまう」ように狙ったこと、だったんかなぁ・・・旗視点で見てですからね、あくまで。
何より9人対10人の戦闘でも勝率悪くなかったのはみなさんが落としてくれたおかげです。分断は狙える所で確実に狙いに行く訳ですが、他にいなけりゃ9隻対10隻でも戦闘を挑みました。その点で、与撃沈がたったの1隻である私はただの置物なので何も言えません・・・。
さて、もろこさんの艦隊には追従切りしてくる砲術家が居るのがわかっていたので、その人を積極的に狙いました。まず「追従切り」ってなんなのってことなんですが、5人艦隊のどの船をクリックして仕掛けてみても普通は先頭の船が旗艦になるんですけど、追従切りしている船に仕掛けてみちゃうとその追従切ってる船が旗になるんですね。
<追従切りを狙う>
その効用というか、かなり頑張って強化してきた大砲を持っている敵砲術家を旗艦に「してしまう」事で相手のアタッカーが1減。さすがに旗艦が回避スキル切って貫通スキル入れて敵を狙い続ける訳にはいかないでしょう。
次に、本来の総旗の人を僚艦にしてしまえる点。夢のつづきさんがガチガチに固めたらもう落とせないし、斥候なので近づくと機雷が痛い痛い。でも僚艦としての斥候は砲撃面では他の職業よりは期待できません。つまり、追従切りしている船を狙えば相手のアタッカーが1減り、砲撃面では期待薄な船が1隻増える、あわよくば分断も狙える。
9人対10人で戦うという最初から不利な状況なんで、そういった小細工を仕込んでいかないと。まぁチキンなだけですが。え、いつもそういう小細工ばかりだろ?そうですね、紅ポで大海戦に一番必死なのって私なんですよね。Skypeを通じてその場その場で戦い方を変えられる柔軟性をもった艦隊、ともいう、そういうことでひとつ。
まぁ、圧倒的な数的不利下で、遠めの敵旗を抑えに行くのが目的の追従切り戦法を使うってのがどうかと思うんですがね。
なにはともあれ、望外のMVPを出せたので終わり良ければ全てよしということで。
コメント