第三回NALのマスターリーグで優勝しました。


↓結果↓
http://www38.atwiki.jp/donoron/pages/34.html

 第二回でマスターリーグから降格したんですが、今回の第三回大会では参加艦隊不足で戻ってきました。
 J1昇格一年目で優勝してしまったイメージです

 が、全勝優勝といっても、優勝候補の一角であるHonestが人数揃わず不戦敗でした。

 継続して開催してくださってる運営の皆さん、放送をしているHRRさん、ありがとうございました。そして参加者のみなさん、おつかれさまです。


<勝因>
 抜け運が良かったからです。

 つーか大航海時代onlineの模擬って、突き詰めると、どんなに実力があっても抜け運悪いのが続けば負けるし、何かが巡ってくれば一発大逆転で全てをひっくり返せます。ガチのFPSとは違うんです。



<ガラパゴス艦隊>
 スカイプを活かし、固定として組んでいる期間も長いという連携力はありますが、
 他艦隊と情報交換をほとんどせず独自の進化を遂げてしまったのが紅ポです。
  
 ただいつまでもガラパゴスでは戦えないので、トレンドに乗って機雷除去も導入しました。

 で、機雷除去と連携強化とアイアンサイズも入れて独自進化した現在のスタイルは、①連携強化を導入し、当たればなんでもいいからともかく大砲を撃ってコンボを叩きだす、②風向き・点滅状態を読んで狙う\狙わないを判断するものです。細かい判断をスカイプを通じて補助しているっていう感じ。


 クリティカルのダメージが1150位出ていれば、コンボを叩きだすと1.2倍になるから、耐久値1363の一等戦列でも撃沈することが出来ます。1150ダメージを出すことならそう難しいことではないはずです。

 「風向きをみて点滅状態で撃つ」は昔から言われていたことですけど、耐久1000が最高値だった時代と比べて、今はとってもシビアな課題です。スカイプを通じて、「この風向きじゃダメージ出せない、無理だ」とか「この風向きならいける、じゃぁコンボ頂戴ね」と声出し・判断をしています。


 そして先週の肉模擬は全然だめでした。いい所で全く抜けることができませんでした。こういうもんです、うちは。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索