リアルとの戦い 初日
2011年12月24日 大海戦&BC<ランタイムエラーというブラックホール>
カレーを出港してそのまままっすぐ。青ゾーンを出てちょっと先。
ここを通過した際にランタイムエラーが発生し、艦隊全員がクライアント落ち。謎の艦隊消滅スポット。しかも2回。
その内、1回は戦闘中(大型最終盤だったので、復帰したら23時回っていた)。
今回のダブリン大海戦では対人区間がドーバー・カレー・プリマスの3港を結んだ区画となるので、その一部がブラックホールというのは非常に厳しい制約になります。
<結果>
艦隊全員がブラックホールに飲み込まれるアクシデントに2回も見舞われるも、ウィップさんがこの前に引き続いてMVPをとりました。
アタッカーの質量が充実していたので、旗艦は生き残ることと、仕掛ける相手を探すこと・見極めること・敵旗艦を抑えて効率よく稼ぐこと、の4点に集中できました。まぁいつも同じ事しかしてないんですが、だって斥候だもん。
<大海戦旗艦用大学スキル>
戦闘中の旗艦として欠かせないのは回避+。操船術は必須
移動中は戦闘回数を稼ぐことが重要なので、速度UPが大事
一番白兵にさらされる旗艦は白兵数値が大事。特にローマンガレー対策として先制強襲がなければ状況によっては一撃拿捕もあるし。
というわけで、僕の大学スキルは
操船術 1&2
船速度UP 4&3
先制強襲
です。装備品の方はというと、斥候による専門スキル+1を活用して、回避20・操舵20は維持、時にオーバーブースト。
通常弾防御が基本だけど、優秀なキャノンを抱え、組織的戦闘ができる艦隊が相手の時は、連弾防御へ切り替えられる運用も心がけています。
カレーを出港してそのまままっすぐ。青ゾーンを出てちょっと先。
ここを通過した際にランタイムエラーが発生し、艦隊全員がクライアント落ち。謎の艦隊消滅スポット。しかも2回。
その内、1回は戦闘中(大型最終盤だったので、復帰したら23時回っていた)。
今回のダブリン大海戦では対人区間がドーバー・カレー・プリマスの3港を結んだ区画となるので、その一部がブラックホールというのは非常に厳しい制約になります。
<結果>
艦隊全員がブラックホールに飲み込まれるアクシデントに2回も見舞われるも、ウィップさんがこの前に引き続いてMVPをとりました。
アタッカーの質量が充実していたので、旗艦は生き残ることと、仕掛ける相手を探すこと・見極めること・敵旗艦を抑えて効率よく稼ぐこと、の4点に集中できました。まぁいつも同じ事しかしてないんですが、だって斥候だもん。
<大海戦旗艦用大学スキル>
戦闘中の旗艦として欠かせないのは回避+。操船術は必須
移動中は戦闘回数を稼ぐことが重要なので、速度UPが大事
一番白兵にさらされる旗艦は白兵数値が大事。特にローマンガレー対策として先制強襲がなければ状況によっては一撃拿捕もあるし。
というわけで、僕の大学スキルは
操船術 1&2
船速度UP 4&3
先制強襲
です。装備品の方はというと、斥候による専門スキル+1を活用して、回避20・操舵20は維持、時にオーバーブースト。
通常弾防御が基本だけど、優秀なキャノンを抱え、組織的戦闘ができる艦隊が相手の時は、連弾防御へ切り替えられる運用も心がけています。
コメント