引き続き、海事ワールドの新設定について、製品発表会の内容をレポートする。公式掲示板を含め、一番論争の的になりやすいのが海事のバランスである。中身をやっていない以上、深く踏み込みようはないので短評を最後につける。


<新船、バランス崩壊か?>


 戦列艦の上位に当たる「装甲戦列艦」と5スロットの「三段型がレオン?」の実装が明言された。ラロワに続き、帆船系強化である。カオスになりはしないか。


 さらに、Chapter2以降に大航海時代からさらに時代を下りより近代的な船を実装する計画があるとのこと。また、数種の低レベル向け船や冒険船のバリエーションが増えるらしい。あんまここら辺は興味ない。冒険やってないし。



<海事新要素:人数制限 制海権争いのバトルキャンペーン>
※フィールドでなく、「キャンペーン」でした。誤記訂正(23:12)



 特定海域を巡って複数の国家が入り乱れて、制海権を争う「バトルキャンペーン」が実装される。以下、発表された限りの設定を列挙する。



1.一週間24時間、延々と戦える。

2.フラグがたてば、世界各国どの港からでも参戦できる

3.各国の港から定期船と同じ中身の輸送艦にのって専用フィールドへ

4.拡張特設サイトにあった巨大な港は、輸送艦の目的地である「作戦本部」

5.作戦本部でクエを受ける。セッションを自由に作成可能

6.戦いは最大10対10。レベル等制限かけて参加者の均等化が可能

7.フィールド模様は様々。戦場は従来よりずっと広く、地形がかなり入り組んでいる

8.勝利条件は旗撃沈であるが、同時に僚艦を多数撃沈すれば「勝利ポイント」は増える

9.係争港付近で戦って勝てば、勝利ポイントは優遇される



<短評>


 要は、公式掲示板でも言われていた模擬鯖の実装を変形したような、模擬の実戦化が実装されたものだと解釈できる。


 また、PKやPKKが「現状のシステムでは国に貢献できないからおもしろくない」という嘆きを一部汲み取り、大海戦とは別のアプローチで一週間丸まる、海戦を通じて国家に貢献できる方向へと誘導しようという光栄の意図が汲み取れた。後は設定・バランス次第でどうにでもなる要素で実際にみてみないとわからないからなんともいえない。ただ、「模擬の実戦化」と斜めに捕らえるのではなく、「軍人が国家に貢献し、制海権を奪取可能となる」点をプラスに捉えてよいのではないか、と現時点では評価したい。



 また、大海戦で参加できない国が出てくるのを解消する目的もあるように思える。大海戦では、3v3とするとどうしても戦力に偏りが出てしまうが、新要素では、10対10に制限されて、延々と戦いを繰り返すので、戦力の不均衡は強制的に解消されている。これで3国対3国も可能になった、と言えるのではないか。もちろん、3v3なのかどうか細かくは知らない。映像を見る限り、2カ国で艦隊を組んでいるのは確認できたのだが。



 なので、コーエーは軍人に相当なてこ入れ、特に上納品実装以後に目的を失ったPKやPKKを呼び戻そうという意思は理解できた。後はバランスの問題である。くそにもなりうる可能性は十分ある。ただ、公式掲示板でLainhalt氏が望んでいるような「商人と軍人の連携」に報いるようなアイデアは見当たらなかった。今回の拡張パック全体は、冒険・商人・軍人それぞれのやりこみ要素を追加したわけであって、たくさん集まらないとできない類のイベントは単発でなければ用意できないのではないだろうか。(大航海時代オンラインの公式ページにある掲示板は別に参照しなくてもいいが)



長かったので、再度整理すると


1.どこからでも参加できて、自由にセッションを作れて、レベル低くても制限かければ参戦可能。

2.海域の制海権を争う

3.様々な勝利条件が設定されており、戦術の変更に迫られる

4.10対10制限なので戦力不均衡の是正が可能


 続いて商人編<自分専用の島、プライベートファーム>



-----------------------------------------------
海事はバランス次第でくそになるが、アイデアは評価したい!FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
 東海道新幹線が午前からストップしていたので、私が名古屋方面だったら即「終 了」であったが、巻き込まれずになんとかついた。


 さて、大航海時代オンライン拡張パック第二弾製品発表会に参加できたので、その詳細をお伝えする。現時点では中身をやっていない以上、細かなバランス等についてはわからない。とりあえず、複数のエントリに分けて徒然書いていきたい。



<8月22日販売、2940円>


 夏休みぎりぎりである。既存ユーザーは2940円で利用可能とのこと。そして新パックのチャプター1タイトルは


"CircumNavigation"=世界周航


 同時に勅命と同じスタイルで首都王宮で受ける、一連のイベントが実装される。そのクエストの名前は「世界周航」と確認できた。クエ受けによって手に入るのは「南太平洋」入稿許可証。物語は東寄りからおおきく南西に進路を移す。



<主役はフェルディナンド・マゼラン>


 拡張特設サイトには複数の新キャラクターが登場している。その中でハネ付き帽子をかぶった男の名は、マゼラン。世界一周の夢をついぞ本人は果たせなかった、その人が今回のチャプターの主役である。


 会場で流されたムービーを見る限りは、


1.リオデジャネイロ
2.マゼラン海峡を経由し、出てすぐ北の港(チリ首都サンティアゴ?)
3.イースター島
4.フィリピン諸島付近


を経由していた。以上から、マゼラン艦隊の世界周航の旅を再現するものと見て間違いないと考える。



<冒険新要素:沈没船サルベージ>


 沈没船の書付のようなものはこれまでにも地図であったのだが、拡張パックでは「沈没船をサルベージして宝物ゲット」ができるようになる。それには以下のプロセスを踏む。


1.沈没船の地図の断片を収集
2.地図が全てそろえば場所が確認でき、その場を捜索する
3.引き上げ(要サルベージスキルor艦隊PT)
4.曳航
5.沈没船内捜索


 沈没船にもランクが設定されており、実際に沈没したとされる有名な船を発見するクエストも用意される。一連の引き上げ作業には、サルベージスキルを用意すれば一人でも可能だが、引き上げ時に複数のプレイヤーで艦隊を組んで作業に当たればスキルが足りなくてもサルベージが可能になる。
 また、沈没船内捜索においては、当然敵もいる。



<短評>


 冒険者はソロの傾向が強かったが、サルベージでは「PT組めば簡単ですよ」と敷居を意識的に下げようという試みがうかがわれる。もちろん、得られる対価や難易度次第であるが。正直、タイタニック実装だと思ったのは本当だ。



 続いて、海事編<人数制限制海権争いのバトルフィールド>
 さらに、商人編<自分専用の島、プライベートファーム>
 そして最後に、感想・まとめ・その他編をアップしていく。



-----------------------------------------------
冒険は結構高評価である!FC2ブログランキング参加中
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820 [
 きのうから突然回避上げを熱心にはじめてます。とりあえず欧州から遠くない保養地マディラ島の南にて、日頃のストレスを解消し苦労をかけている名倉達と一緒にバカンスを楽しんでまいりたい!


 マディラ島といえば、1年中気候がよいのでバカンスの季節になるとじめじめしたイングランドから多くの人が訪れる保養地だが、なぜか私も商会のあるロンドンから現地在住の名倉を積み込んで旅行に出かけた。さぁ、れっつ・マゾプレイ!



<名倉達のバカンス>


 ・・・・SSないけど名倉はダイビングを楽しんでいるようだ。名倉達も日頃の苦労、たとえば大将軍との睨み合いや南米での撃沈という労苦に耐えて来たのだから、ここは船長として快く楽しんでもらいたいのである。だが船長の私はF8連打や勢いよく飛び込む彼らの引き上げでてんてこ舞いでまったく休暇にならない。やっぱりリアルと一緒で社長・船長というのは割にあわんのねぇ。中間管理職がいいよ。


 とりあえず名倉の楽しみは続き、彼らのダイビングスキルはめきめきと上がった。そんな彼らを救助したり飯補給したり、修理連打する私も応急と共に回避も上がっている。現在6→8に。大海戦までには9は絶対、できれば10にしてまいりたい。回復は重ガレオンのJB強化で回復の予定である。


 重ガレオン、装甲なしの状態で資材を300程度運んで回避上げをしていると、大体資材切れを起こしそうな頃にカリブ斥候野郎がうちの名倉達と一緒にダイビングしたくなったのか、突っ込んでくるので逃げる(弾切れ起こしたのか?)。名倉若干名がダイビングスポットで置き去りであるが、数分後に戻ってくるからたぶん大丈夫だろう。まぁそういう設定にしておこう。



--------斥候転職クエ=あるいは名倉のダイビング休暇-----
クエ受け地:セビリア
要求スキル:回避14(ブースト可)、スペイン語
クエ情報:セビリアのソリャネーゼファルネーゼ公爵→マディラ街役人
ダイビングスポット:マディラ出て真南すぐ。
敵が弾切れで突っ込んで来る程度:大体、資材300弱だった



-----------------------------------------------
回避8・・・10まであと何回ダイビングすればいいんだ!FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
 いや、DOLでの預金がついに5Mを切りました。リアルじゃないですってば!!


<重ガレオン>


 買いました!知り合いの造船家に頼んで、料金としてロットを渡すことで日当ほとんど0円で作ってもらいました!もちろん造船家さんをほっといて遊んでいたりしません。「造船するふりオンライン」と題してリスボン前で造船家さんと一緒にプカプカ浮いてました。あわよくば注文を受けて横にいる造船家さんに流して紹介料を・・・(*゜∀゜)=3


 受け取った重ガレオンで驚いたのは・・


 材質が鉄だと耐久値がなんと980(*゜∀゜*) !!!!装甲値も高くて鉄板3枚つければもう怖いものなしです!(いや、みかけがね)


 重ガレオンの代金払ったら預金が再び5Mを切ってしまいました・・・。というわけでロンドンCounter Strike商会には私作成の盟約の美酒を17,200Dのお買い得ラインで販売しております!Give me 売り上げ!


 商会のテノチティトラン・ツアーは帰りが遅くて参加できませんでした・・・。ごみんなさい。 



-----------------------------------------------
Give me 売り上げとポチッ!FC2ブログランキング
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
 また3日以上更新が滞ってしまい、反省。本業の合間にも来週土曜辺りに予定している(未確定)本放送の読み原稿を作っております、3行しか進んでないけど大丈夫か、私。


<海事44>


 第24回ダブリン大海戦の個人的反省は二点、以前のエントリにも書いた(下記リンク参照)けど、


1.軍ジベじゃしょぼい。
2.操舵低くて、主力艦隊に引き離されてしまう


 はじめてやった援軍側提督っておもしろかった。プレッシャー含め、楽しむことができた。なので、できれば次回も提督かどうかは別にしてもがんばりたい。そのためには、いくつか改善しなければならない。


1.せめて重ガレオン(海事Lv44)。できれば戦列艦(同Lv52)
2.操舵スキルランクをせめて素で10(操舵本と副官で12)


 標題のとおり、メキシコ湾やペルシャ湾にて、ソロやPTで海事上げをした結果、44レベルになりました。いやはや。海事上げを「ノルマ」を課すようにやると、しんどい。子どもの頃やってたRPGのレベル上げを思い出してしまう。しんどい。


第24回ダブリン大海戦について書いた私のエントリ↓
http://diarynote.jp/d/81730/20070618.html


<新PC>


 が買えそうです。今まで大航海時代を2年位前に買ったノートPCで動かしてたけど、次来るのもしょぼい。しょぼいけどAero動かせる位のスペックですからイイヤ。長足の進歩とは言い難いですが、ビデオボード其の他の改善は追々やっていきます。


CPUはインテル Core 2 Duoの1.80GHz
メモリは2GB
ビデオボードは GeForce7300GS 256MB


 たぶん、ビデオボードがしょぼい。間違いなくしょぼい。


<操舵上げ交易航路>


 私は「操舵優遇の砲術家のまま」「本読みながら大航海できて」「お金稼ぎにもなる」交易航路をよく使っている。なが〜いし効率はたぶん、よくない。


<航路>

ロンドン出発(「大砲の長距離配送」クエスト受ける)


リオデジャネイロ到着(クエを酒場娘に報告し、「暑い街の受難」クエストを受け、綿花を積み込む)
リオ発ケープ行き


ケープ着(クエを酒場のおばはんに報告後、「毛皮の配送」クエストを受ける)
ケープ発タマダブ行き


タマダブ着(毛皮を購入する)
タマダブ発ジャマイカカルタ行き


ジャカルタ着(酒場娘にクエ報告し、「宝石と呼ばれる甲羅」クエスト(通称:べっこうクエ)を受ける)
ジャカルタ発アンボイナ行き


アンボイナ着(大将軍を横目に香辛料を積み込む)
アンボイナ発セビリア行き


セビリア着(商会ショップでべっこうを3つ購入し、王宮の公爵に報告。酒場娘に報告して後、「レースの納品」クエストを受ける)
セビリア発アントワープ行き


アントワープ着(レースを購入)
アントワープ発コペンハーゲン行き(レースを納入)
コペンハーゲン発ロンドン行き


ロンドン着(クエストを酒場娘に報告し、また最初に戻る)


メリット?


1.200枚で時価23〜24Mにはなるカテゴリー3が大量に手に入ること


2.べっこうクエのおかげで香辛料買ってもカテゴリー4がへらないこと


3.香辛料が高く売れること。相場状況はほぼ無視で儲かる。


4.PKの危険はケープ周辺とジャカルタ周辺、アンボイナ周辺なのでその時注意すればいいのでメリハリがはっきりしていること


 リオデジャネイロで金を積み込み、アジアで売るという手もあるのだけど、アジアの相場が悪いと悲しいことになってしまいリスクが高い。では、金を積み込まないとすると、相場リスクはほとんど回避できるが効率は落ちる。なにより長い、果てしなく長い。一回りで5時間位かかる(商用クリッパー)。寝落ちの危険もある。でも本読みながら大航海が出来る。個人的に一番のメリットは「ぼけーっとしてられる」ことですね。



-----------------------------------------------
週末だぁぁぁ。時間がぁぁ。FC2ブログランキング
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
 どうも名前のためか、「野球好きですか?」とか「巨人ファン」なの?とか「ダイエーに戻ってきてください」とか声をかけていただけるのですが、ダイエーはもうないと思います。それと、ヤクルトで現役だったのに誰もそのことに気づいてくれません。ロッテでコーチ稼業を始めたこととか、トリビアすぎてどう扱えばいいのか困っています。

<副官達>


 まず、尾花ピッチングコーチを支えるスタッフを紹介しよう。「なんでコーチなのに部下がいるのか」とかそういった詮索はしないでいただきたい。


<オマリー監督>


 中身はエルナン。だけど妨害まだ覚えてくれない。でも防火高いので香辛料運びでは大活躍。今日もNPC強襲されてる最中にねずみ掃除をしてくれた。さすがオマリー。阪神電鉄の救世主はやることが王道と違う。

 

 監督なのにコーチの副官とは何事。
 

<八重樫打撃コーチ>


 コーチの副官がコーチというのもなんともいえない。実は、DOLを始める時に悩んだのが「八重樫にするか尾花にするか、それとも岡林がいいか」であった。この他にも候補はいてそれは「角か、山部か、藤井か」であった。左腕シリーズも相当悩んだが、さすがにインパクトが薄いと判断した。やはり「コーチ」の名前が使える方が良い、という直感に基づき八重樫か尾花に絞った。相当悩んだ結果、30秒で尾花を選んだ。八重樫という名前が副官に回されたわけである。ここでは、DOLで「八重樫打撃コーチ」として誕生する可能性がわずかながらにあったことを抑えておきたい。


 中身はイゴール。でもまだ造船も鋳造+も鋳造補助も覚えていない。はっきりいってまだ何の役にも立ってない。給料泥棒もいいところである。
 

<森脇監督代行>


 わがチームのエース。現役時代は守備の要なのに失策率が高いという名選手であった。中身はジークフリート、ほとんどのスキルを取得している。初めて雇った副官で長い付き合いである。そういえばヴェネツィアに彼をスカウトに行った時、私は今いる商会で初めての商会イベント(というか初顔合わせ)をしたのだった。


 海事修行、大海戦においては森脇なくしては我が船はありえない。連弾防御に砲術+、貫通+を備える彼がいるからこそただでさえノーマルでは貧弱な我がスキルが微妙に威力を向上させるのである。本当は、彼を解雇して海事系全般の見直しを図るつもりだったのだが、後続のオマリーと八重樫がまるで役に立たないので現役続行中。がんばれ、森脇。

 

 結局、わが球団は森脇なくしてチームにならず、なのであった。


-----------------------------------------------
FC2ボログランキングまだ続けています。一投入魂
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
 今朝は大変だった。色々と。まずはアンボイナに着いて検索かけてみたら、ダブリン大海戦で大活躍したとかいう噂の大将軍が別の海賊と一緒に艦隊組んでいたんだ。

 放置バザーだと願ってやまなかったのだが、私が来た時にチョウド別の中華艦隊が買い付けを終えた所だった。後はログを一部名前だけ伏せて置くのでみてください。

-----------------Part1 <実況大将軍>---------
room1:尾花ピッチングコーチ>大将軍と※※と中華艦隊が出航所役人前で固まっているw  
room1:尾花ピッチングコーチ>きっと大将軍が襲うだろうから、中華も動けないのかもしれない   ←ハズレだった
room1:尾花ピッチングコーチ>中華艦隊は香辛料山積みで出航所でストップ            ←何気に楽しくなってきた
中国大将軍>就是干死泥姐姐                                 ←意味不明
room1:尾花ピッチングコーチ>お、中華動いた
room1:尾花ピッチングコーチ>大将軍が中国語で何かしゃべってる・・
room1:尾花ピッチングコーチ>大将軍、※※も消えた。さぁ
出航所役人>出航ですか?
room1:※※※>実況中継、ライブ感溢れてます
-----------------------------------------------


 中華艦隊出航とほぼ同時に大将軍ペアも出航所前から消えた!これは実況中華大戦になってしまうのか。



--------------Part2 <取り残されたのは私>---------
room1:尾花ピッチングコーチ>中華艦隊と大将軍ペアと私が青で密集中           ←事態への伏線
room1:尾花ピッチングコーチ>中華艦隊、それを無視するかのように行動開始        ←wktk
room1:尾花ピッチングコーチ>※※は大将軍とおんなじグループなのね           ←適当に言ってみた
※※※※>?????                                    ←大将軍のペア海賊が私に向かって発した?                 
room1:尾花ピッチングコーチ>中華艦隊、青を抜け出てそのまま。大将軍は私の横に・・   ←アッーーー
room1:※※※※>上納使って終わりだからでは?
room1:尾花ピッチングコーチ>エーン
room1:尾花ピッチングコーチ>二隻だから被せればいいのにー
room1:※※※※>そういうオチだったんだ^^w
room1:尾花ピッチングコーチ>大将軍ケベックだしw                    ←高速ケベック(大将軍)+ラロワ
room1:※※※>狙われてるのは、いずれ海賊宣言している尾花さんだったり         ←ハ?ハ?ヘ?エーーーッ
room1:尾花ピッチングコーチ>私っぽいんですがw        
room1:尾花ピッチングコーチ>私しかいないんですがw                  ←大将軍ペアと私だけのパンダ海
room1:尾花ピッチングコーチ>青ギリギリまでいってみようっと              ←無駄な抵抗
room1:※※※※>やっちゃってw                            ←私は商クリです
※※※※は尾花ピッチングコーチに手を振った
中国大将軍>^&^                                    ←顔文字かよ!
中国大将軍>see you                                 ←??
尾花ピッチングコーチは※※※※にガッツポーズした
room1:※※※>さすが、実験が信条。                          ←いや、チガッ。
-----------------------------------------------


------------Part3 <大将軍とコミュニケーション>--------
※※※※>ばいばい〜ww                               ←大将軍のペアの人は日本人なのか
中国大将軍>you go i no pk you ok ??                          
room1:尾花ピッチングコーチ>大将軍にsee youといわれたのですがどう解釈すればいいのでしょうか  
※※※※>リスボン ノpk                              ←意味不
room1:※※※>そのログ持って襲われるというのも、いい経験かも。。。          ←ポル交易茶はネタを期待しています
room1:尾花ピッチングコーチ>ネタにしか・・・
room1:尾花ピッチングコーチ>ううむ・・・
room1:※※※>レッツ新ネタ。                            ←期待に応えろとプレッシャーがw
room1:尾花ピッチングコーチ>私しかいないのにぷかぷか浮いて"i no pk you"とか言われても信用できるわけが・・
room1:※※※>きっと襲われない方が淋しい思いをしますから
room1:尾花ピッチングコーチ>もう少し考える・・
---------------------------------------


-------------Part4<自縄自縛に陥る私>----------
room1:※※※>ほら
room1:※※※>一緒に海戦を戦った仲だし                         ←考えている図だとタブン私が食われてる
room1:尾花ピッチングコーチ>※※には漂泊中に旗狩ってたらなぐりこまれたんですが・・   ←チマチマと青ギリギリ移動する私
room1:尾花ピッチングコーチ>敵の水・食料がつきるまで・・                ←大将軍は何を考えてるのだろう
room1:尾花ピッチングコーチ>※※がアンボイナは言った
room1:尾花ピッチングコーチ>奪取                            ←誤爆
room1:尾花ピッチングコーチ>ダッシュ
バンダ海賊の強襲です!                                 ←コッチに襲われました


----------Conclusion-------
room1:尾花ピッチングコーチ>無事・・・脱出
room1:尾花ピッチングコーチ>ネタにならずにすみました
room1:※※※>ちょっとガッカリ?                            ←ハイ   



-----------------------------------------------
結局大将軍が何をしているのかわからなかった
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
 標題に続けて、知っておいた方がソツなく大海戦参加できることを徒然書いてみたい。Notosサーバー第24回ダブリン大海戦3日目に小型⇒大型まで通しで初めて援軍側を務めた提督、尾花の考えである。なので、新人の戯言と処理してもらっていい。


<大海戦時だけの仕様>


 まず<普通の航海の時><大海戦の時>では会戦海域においてのみ異なるルール・枠組みが適用されている。私も素で間違えることもあるので、いくつか思い出したのを書き連ねておく。


1.<攻略対象港では、攻撃側連盟は補給できない>


 今回第24回大海戦はポルトガル攻撃ターンだった。大海戦前週の水曜日に公式ページで大海戦の告知がなされる。それから3日間、攻撃国のポルトガルが<攻略対象港>を選ぶ投票を行う。具体的にはリスボン王宮にいる公爵に話す。


 選ばれた攻略対象港はダブリン。すると、大海戦の3日間は小型開始一時間前からダブリンでポルトガルとフランス国籍の人は補給ができない。つまり19時から大型が終了する23時までである。これは会戦海域の具合によってだが攻撃側の行動を制約することになる。水や食料の補給と名倉の補充地点が限られるからだ。なので事前に、どこで集合するのかを公式の掲示板でその旨が有志より告知される場合がある。それを見るか誰かに聞いておかないと、会戦海域に来てもどこで艦隊を組めばいいのかわからなくなることもある。よく動き、まとめてくれるような人でも大海戦前は準備でものすごく焦っている事が多いので連絡忘れや勘違いということもある。要注意。


2.<大海戦中は拿捕されても収奪されない。沈没してもお金は失わない>


 私は素で誤解していた時期があった。まぁ、大海戦初心者だと大PK祭りだと勘違いしてしまう事もあるかもしれない。大海戦中、攻撃側・防御側の当該艦隊が拿捕されてもアイテムを収奪されることはないし、沈没してもお金はなくならない。但し、アイテムや装備の耐久は減る。とにかくがんがん減る。とくに装備品。


 まぁ、装備品でスキルをブーストすると確かに一歩一歩戦力が増えていくのだが、私のような初心者は無理はしなくていいんでないか。戦争は数ですから。専業軍人が一歩でも高みに上らんとわずかなブーストに血眼になるのはそれはそれで理解できるのだが、私のようなぺーぺーでは+1してもしなくても弱いのは弱いで代わらない。無理してまで装備を整えなくてもいい。


3.<大海戦は提督の撃破数=勝利ポイントを争う戦いである>


 勝利ポイントって一体なんだ、とやはりよくわかんない事があった。大海戦前後、クエスト欄には<勝利数><勝利ポイント><戦功>が表示されている。これは、あなたの艦隊の成果である<勝利数><勝利ポイント>と、あなた個人に帰属する<戦功>とに分かれている。


 敵提督(※1)をあなたか艦隊の誰かが撃沈・拿捕するとめでたく<勝利>となる。すると、<勝利数>が1増える。それと<勝利ポイント>も増える。個々の艦隊の<勝利ポイント>の3日間合計が、全体の勝敗を決定する値となる。

 

 あと<戦功>も増える。修理や外科、帆の修理に徹していても艦隊行動としてもれなく加算される。


 そして、あなたが提督の船や、提督以外(※2)の僚艦を撃沈・拿捕すれば更に<戦功>が加算される。戦功は個人に帰属している。累計でいいので戦功をためると大海戦終了後にもしかしたら爵位やアイテムがもらえることがある。ただ、この戦功の計算方法が勝利ポイントに輪をかけてめんどくさい上に、戦闘中はそんなことまでかまう余裕がないので、いくら稼いだかは後で確認するしかない。


※1.(正確には攻撃側・防御側艦隊の提督のみ。援軍で入ってきた艦隊の提督を撃沈しても勝敗に関係がない。)

※2.(援軍として突入してきた艦隊の提督を撃沈しても、<勝利>にはならないが戦功には加算される。攻撃側・防御側の提督(名前の前にマークがついている船)を撃沈・拿捕しなければ<勝利>にはならない。)


4.<勝利ポイントの計算方法は?>


 <勝利ポイント>の計算がちょっとややこしい。まず、NPC(下記4番の項目も参照)に勝利した場合と対人艦隊相手の勝利で計算が異なる点ある。

----------------------
NPC相手に勝利すると
小型・中型・大型問わずいずれも勝利ポイントは1加算

PCの艦隊(※3)相手に勝利すると
小型⇒勝利すると1勝利ポイント
中型⇒2勝利ポイント
大型⇒3勝利ポイント
-----------------------


 小型に限り、NPC倒してもPC艦隊倒しても1勝利ポイント入るので同じだが、中型からはPC艦隊せばもらえるポイントが増えている。これが計算方法をややこしくする要因であるが、NPCが沸くからこそ初心者でも戦いに出れるんであって、NPCが沸かない以前は(私はその時大航海時代onlineやってないけど)ベテランの活躍の場であったらしい。つまり、初心者は敵のボーナス程度にしかならなかったらしい。らしいというだけでいなかったから本当か知らないって。

 

※3.(2隻でも10隻でも同等の艦隊としてカウントされる。大海戦では、NPC狙いに徹する艦隊は5隻以下で行動する場合もある。5隻以下の艦隊を倒しても、5隻+援軍5隻の艦隊を倒しても<勝利ポイント>は同じとなる。)


5.<NPC>


 大海戦中は小型、中型、大型それぞれにNPC艦隊(5隻)が会戦海域の様々な地点にPOPする。NPC艦隊を撃破すれば、小型、中型、大型の大きさ問わずにもれなく1勝利ポイントが入る(3の項目参照下さい)。但し、大型のNPCの沸きは、体感だが、小型中型に比べ非常に少ない。なので、大型は対人がメインになってしまうと捉えた方が無難だと思う。対人に自信がなければどうするか・・・それは明日。


 NPCの沸き地点が3日通してほぼ変わらないので、初日に当たりをつけるなり、以前の大海戦と同じ海域であれば前回の経験を参考にするなりしておけば、迷うことなくNPC沸きポイントへ直行してポイントを稼ぐことができる。但し、他の味方や敵もそのことは知っていると思われるため、味方に先を越されたり、敵PC艦隊に仕掛けられ対人戦に突入してしまうこともある。


 NPCの弱さは一律なのだが、PC艦隊の強さの度合いは様々である。毎日サーバーのどこかで開催されている模擬に参加して、お互いの動きを知り尽くしている精鋭10隻の艦隊から、大海戦のために即席で結成された5人以下の艦隊まで、強さ、艦種、編成は様々だ。


補足.<旗艦だけ撃沈すればOK>

 NPCでもPCでも旗艦だけ撃沈すればOK。全部撃沈する必要はないが、それでも戦功は稼ぐことはできる。あと、味方提督が撃沈されて敗北した場合、僚艦が撃破した分は戦功に加算されない・・・・タブン。どうでしたっけ?


 で、NPCの提督以外の船を撃沈した場合はどうなのか。実は私も知らない。そういえば気にしたことがなかった。戦功加算されるの? 

 というわけでなんか、書いてみたら自分でもわかんないことだらけだった。長くてスイマセン。明日もなんか適当に書きます。公式のFAQみたら大体書いてあるのよね、今気づいた。


-----------------------------------------------
↓今日は休日音符↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
 まず、公式ページ見る限り実装される海域は「南米西岸」と「オセアニア」っぽい。そして、これを見て痛切に感じたのは「大航海時代オンラインの時代設定は今んところ何年辺りなのか?」ということだ。それは後述するとして、とりあえず勝手に希望に胸はためかせ予想してみる。

訂正:東岸でなくて西岸だった


予想1.
 南米西岸実装で「インカ帝国」クエスト出現。テノチィトランのように高難易度かつ艦隊組むことが必須となるようなクエで発見し、都市も実装される。マチュピチュ、イースター島も?


予想2.
 南米西岸、特にチリ(旧ボリビア領含む)は天然資源が非常に豊富な地帯。鉄鉱石や各種鉱石類が南米西岸各港に実装され、大砲自作可能な地帯に。ということは大砲自作が不可だった南米に狩場としてスポットライトが?


予想3.
 オーストラリアは?イングランドの植民地として、犯罪者の移送先(日本でいう八丈島みたいなもの)として開拓された経緯がある。なので、オーストラリア南東岸のシドニー辺りはイングランド領でスタート?


予想4.
 オーストラリアでゴールドラッシュ発生。シャーロック・ホームズの冒険譚にはオーストラリア成金の話が多いのはこのため。


予想5.
 コアラ登場。報酬としてコアラのぬいぐるみが実装され、デブリタニア帝国国民は全員着用が義務付けられる。


予想6.
 南米西岸の港予想。「イキケ」「リマ」「サンアントニオ」(名前が被るのでちょっと奥の「サンティアゴ」か?これでも「テ」と「デ」の違いでしかないけど)
 ペルー以北の国はそもそも知らないからわかんないー。


予想7.
 新職業で「奴隷商人」か「プランテーション農場主」登場?大航海時代3の黒歴史、奴隷1樽実装はもう無理な時代かなぁ。

 

 南米西岸はともかく、オセアニア実装はちょっと時代がずれないかと危惧する。というのもオーストラリア大陸発見自体は大航海時代の区分に属するが、オーストラリアが開拓された時代が18世紀後半まで飛んでしまうからだ。まぁいいか、戦列艦があるんだし。


-----------------------------------------------
今週大海戦
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
 ポル議会中に買い物に出かけていたら思いついた。


作曲:中島 みゆき 「地上の星」より

------------------
 星の中のスバル〜♪ 星の中の金の河〜♪
 みんな何処へ行った〜♪
 見送られることもなく〜♪


 草の中のカテ3〜♪ ソファラの水晶〜♪
 みんな何処へ行った〜♪
 補充されることもなく〜♪



 カルカにある宝石を 誰も覚えて〜いない〜♪
 人は生糸ばかり見てる〜♪


 つば〜めよ〜 高い空から〜 教えてよ〜 今の相場を〜♪
 つば〜めよ〜 今の暴落は〜 どこらへんに
 あるの〜だろ〜 ♪



  セイロンの宝石〜♪ ペグーの宝石〜♪
  みんな何処へ行った〜♪ 見守られることもなく〜♪
  大成功を追って〜♪ 輝くお金を追って〜♪
  人は生糸ばかり掴む〜♪


  つばめよ〜 高い空から〜♪ 
  教えてよ〜 暴騰の時期を〜♪
  つばめよ〜 竹箒は〜 今いくらで〜♪
  あるのだろう〜♪


  縫製スキルを上げて〜 2アカで上げて〜♪
  人はカテ3ばかり掴む〜♪

------------------------ 

 途中でふ・・・。星やったことないから実感わかないなぁ。



--------------------------------
追記:思いっきり創作者に対するリスペクトがないかもしれないので、このエントリはCCL(Creative Commons License)の「BY-NC-SA」ライセンスを適用しない。
[ようやく]商会オフの日に
 漂白できました。「プレステ・ジョアン」アップデートにより、悪名の減少が一日毎に判定されることになったので、一日毎に「早くへってくれー」と念じていた。


 これで安心してファロ沖を通行できる・・・・。


 あと、先日のエントリでgoodbyeさんに指摘いただき画像がようやく掲載できるようになりました。スイマセン。というかよくFAQを読んでなかっただけですね。


 このエントリに掲載してある画像は、「3on3海のアフロ王決定戦」の優勝者の画像です(名前は消してあります)。若干一名、後方に変なのが混じってますが、それがワタシです。



-----------------------------------------------
漂白後の目標はとりあえず海事39・・今週一杯で・・
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
 ↑忘れてた。ブログを更新するにもリアルで忙しくなった上に胃が痛い思いをしていたので、(書くのに迷った)どうにもならない。とはいえ、ブログを3日以上空けてしまったのは尾花のちょんぼである。申し訳ない。


 明日は大阪でしたっけ?そういえば先月航空チケット買ったんでしたね。エエ、飛行機ですよ、飛行機、えあーぷれいーん。


<漂白作業続行中>


 色が未だ残っている・・・(泣)。さっき食べた昼飯のタルタルソースの痕と一緒に色消すまで後77の悪名も一緒に落とせる洗剤売ってないのかなーと現実とオンラインの区別がつかないようなことを考えてしまう。


 先日の当ブログエントリのコメント欄に本人が来たようなのでココに記すが、第23回大海戦の延長戦でソロン・ジーさんと他1名の方と一緒に海賊行為をして色がついた。色が付いたが派手な戦いをしていたわけではなく、上納品のおかげであった。襲った方には申し訳ないが、ノリでやってたのでちょっと楽しかった。

 

 さて仕方なく漂白である。しかし前回(下記リンク参照)のように商用クリッパーで全財産持ったまま堂々とファロ沖を航行するようなことはしない。誰もいないだろう朝にインしてひそひそと黒海へ移動する。

(http://diarynote.jp/d/81730/20070510.html)


<カッファ沖合いについて>


 しかし、である。カッファ沖合いはおいしいことが知られているがなにぶん狭いので海事レベル高い人が来ると「ついでに狩られるんでないか」と不安になる。私はボーナスキャラか。そうですね。さて、カッファ沖はオスマン旗ガレアス艦隊や同じく旗付きのイエニチェリ艦隊等が沸くので非常においしい。ガレアス相手だから海事レベル50代でも白兵スキル上げができる、ガレー級NPCばかりなので向こうから突っ込んでくるから楽、しかもレアハントできるのも沸く、そして黒海だから滅多に人はこないカッファ沖合いは今日も色つきの人たちにひそかな人気スポットである。


 英色ネ×2と危うくすれ違いそうになったり、旗付き狩ってるとヴェネチアンガレアスに殴りこまれて、もうだめかと思ったらNPCガレアスのクリティカル撃沈で拿捕収奪は免れたとか、逸話に事欠かない。



------------------------------------------------
無意味に長文だがランキングは続けてます(笑顔)
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
 さぁ、今週から忙しくなって6月はin時間へりそう・・・

<大海戦:NPCポイント>


 2日目、3日目遅刻してしまったけど、3日通してハバナからサンディアゴ島北、ドミンゴ島北辺りまでの偵察を担当した。大海戦では両軍戦績に差が突くと片方にNPCが偏るという事は知られていたが、今回は何故かわからないが偏りはマッカサル大海戦程ではなかった。たとえば、私の担当ではなかったのだが、ウィレムスタッド西側ではイスパニア連合側がNPC倒しては出て倒しては出ての乱獲状態だったらしい(参照1:下記リンク)。最終的な戦績にこれだけ差が突いたのは戦力差やベテランの数の違いだけでなく、イスパニア連合側にNPCボーナス地点があったということなのだろうか。


(参照1:イスパニア連合の側もNPCポップが多かった事を指摘しいたブログはいくつかあった。
「教祖Blog in Notos」 5月27日のエントリ「ジャマイカ大海戦 2・3日目」
http://nekokyoudan.blog14.fc2.com/blog-entry-868.html
「ジェファーソンからの手紙」 5月28日のエントリ「大海戦最終日(イングランドvsイスパニア・カリブ攻防戦)」
http://diarynote.jp/d/82782/20070528.html

 

 さて、後日の為にもアンティル諸島沖海域のNPCポイントについて知ってる範囲で残しておこう。


 まとめると・・・・ナッソー出航後、真南に直進して、陸にぶちあたったらサンドドミンゴ島東側まで一直線


細かくは・・
1.ナッソーから真東、出航後ちょっとの沖合い
2.サンディアゴ島北側陸沿い、経度はサンディアゴと同じ位(=サンディアゴの真北)。そこからハバナへ向かって海域切り替わりまで陸沿い。
3.サンディアゴ東の海峡付近。
4.サンディアゴ東の海峡を北東陸沿いに向かってすぐ。
5.ドミンゴ島東側、サンファンのある島との海峡付近。


 沖合いはあまり調査していないが、ドミンゴ島北側沖合いには少しいたことを除くと、みなかったしいたとも聞いてない。


<感想>

 まとめると・・・・イングランド連合のNPC狩り艦隊が多いと感じた。但し、アンティル諸島沖海域の北側しかみてないので、ウィレムスタッド方面の事はわかんない。


 どういうことかというと。
 1日目は互いにNPC沸きポイントが手探りだったのでNPC狩りを意識的に設けようにも難しい。ジカイラ氏(漢字わかりません)の艦隊がアンティル諸島北側ルートの小型NPC狩りで暴れまわっていたのが印象的だった程度。


 そして2日目からイングランド連合のNPC狩り艦隊が増え出した。NPC狩りもペア必須かーとぽつんと独り言をしてしまったのだが、英連合のペアが多かった。北側ルートではイスパニア連合は3隻艦隊とか、ペアなし行動も多かったので、ペア行動が比較的多かった英連合のそれと比べ対照的だと感じた。


 別にここまでは大したことではない。気にかかるのは、たとえば、ある英連合ペア艦隊が通過した数分後にも別のペア艦隊が陸沿いを同じ進行方向へ向かっていたことが2日目以降に頻々みられたことである。おかげでドミンゴ島東海峡でイスパニア連合のペア艦隊が嬲り殺しにされるようなこともあったのだが、ウィレムスタッドに比べてそれほどNPCポップ間隔が狭いわけでも数が多いわけでもない北側ルートである。


 ただ3日目にイスパニア連合がウィレムスタッド方面へ比重をかけていたことを考えると、裏をつかれているなぁという感想は持った。問題は裏を突いてる艦隊の数に見合うだけのNPCがポップしていたのかということなのだが、英連合の戦略を窺い知ることはできないので相互比較できない以上、論評はできない。


<最後に>

 ようやくポルトガルターンだと思ったら、私6月めちゃ忙しいやん・・・・・。出れないかも・・・・。そしたらまた半年後ぉぉぉぉぉ???? 
 
 

<お・ま・け1>

 二日目、大海戦後延長戦、ドミンゴ前に参加。結果、また色がついてしまいました。延長戦について詳細は⇒(ジェファーソンさんの「ジェファーソンからの手紙」5月27日のエントリ「【おまけ】大海戦2日目(延長戦)」
http://diarynote.jp/d/82782/20070527.html


<お・ま・け2> 

 3日目終了後、これはもう交易できない、以前の恐ろしさを味わいたくないと思い、「漂白じゃ!」、そのためには転職じゃ!じゃぁ、ギルドへ帰るぞ!ということでドミンゴで両替商転職クエだしをしてくださっている艦隊に入った。漂白後スムーズに交易職に戻れるようにするためである。


 道中、同じくカリブから帰ると思しきヴェネツィア艦隊や英軍人さんが至近距離だったりして怖い思いをしていたが、なんとか無事セビリアに着いた。

衛兵>ふむ、通ってよいぞ(はやくとおせコラ)
サンタ・クルズ侯爵>用件があるなら、私が聞こう(オマエじゃねぇよコラ)
タベラ枢機卿>何のご用かな?

え・・・・・・・・( ゜д゜)
(つд⊂)ゴシゴシ


タベラ枢機卿>何のご用かな?
タベラ枢機卿>何のご用かな?
タベラ枢機卿>何のご用かな?
タベラ枢機卿>何のご用かな?
タベラ枢機卿>何のご用かな?


 転職クエ支援の艦隊に入っただけでクエ受けていなかった・・・・・・。


------------------------------------------------
無意味に長文だがランキングは続けてます(笑顔)
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
 私は大航海時代内で国旗を背負って航海している。しかし、旗=ナショナルなものにきつく縛られてしまうと、他人が何らか被害受けようともどうでもよくなってしまう。つまりナショナルなモノの毒にやられてしまって、自分の所属するコミュニティより外にいる他者に対し鈍感になってしまう。これは悲しいことでないか。ナショナルな視点とは多数ある視点の中の1つに過ぎない。

 変に決め付けられるとしたら私の文が拙いからだが、本意ではない。ゲーム要素として国でわいわいがやがや争う位ならいいでないか。楽しいし。しかし、ナショナルな視点が度を過ぎてくると、「国家の意思」が前面に出てきて自分らのコミュニティ外に対し感性が麻痺してくる。他者を無視するようなことはゲーム内でも外でもせんほうがいい。


<ナショナルなものがゲームでも持ち込まれるとどういう弊害があるか>


 ナショナルな視点でものを見るとどうなるのか。端的には、あらゆる者のあらゆる行動が政治的な意味合いを持つように見えてくる。DOLで一部の人々に良く知られたところでは、「大海戦に参加するか否か」「支援をするのか否か」も重要な政治的行動に映る。ナショナルな視点で見ている人々にとって、参加しないものはその国の総戦力減少と映るらしくて利敵行為になるらしい。


 ポルトガル人の私はイスパニア=フランス連合の為に大海戦で偵察活動をした(どれくらい役に立ったかはわからない)。となると、英には「ポルトガルは敵だ、後で痛い目みせてやる」と思う人もいるんだろうか。私個人の行為がポルトガル全体に転化されるのは、やはりナショナルな視点に立つからである。もちろん、ポルトガル人にも私のこと賛成しない人はいるんだろう。でもだってお祭りはでてみたいじゃん。お祭りに出たかったからと私が言っても、相手への利益行為=自分らへの利敵行為と映るグラサンかけた人々に、私がどう思ってるかどうかとか打ち明けても意味はない。善意も悪意もない。中の人の心の内なんて他人には証明できないので、サングラスかけた人々にとって行動こそが有力な証拠となる。


 <追記:>長くてスマソ・・・。jpgからアップロードしようにも先へ進まないよぉぉ。


<更に更に追記:一応私のポジションについて>

 国が嫌いなようならオマエは無国籍にしろとか、DOLから去れとか言われたことが一時あったが、国が嫌だとか言っているのではない。毒されると弊害があるから、一歩引く術を考えているだけだ。話はそれるが回り道をしておくと、海賊なり軍人RPはDOLに必要だと私は思っている。そして、昔はそれはそれは多くの方が集まって投資戦とかやって騒いで楽しんでいたと聞いているし、そういったイベントが仕様変更で減少し過疎化が進んでいるのも知っている。その楽しみが奪われたのだからゲームとして大問題だと思う。だが、集団と密接な付き合いを持たなくても、別の楽しみを見出せるゲームがあってもいいんでないか。そういった点では、DOLはあまりInできなくても、レベル高くなくても参加できるゆとりがあるいいゲームじゃないかと思う。だから仕様をいじくることで何とかならんか、バランスをとる場所を探れないか、と願っている。

 なのでバランスをとるためにどう善処すべきか、という議論ならしたいしすべきだと思った。だが、掲示板で議論すると自己主張の連なりにしかならないからあきらめた。
 昨日は某商会に呼んでいただいてリスボン⇒ファロで中型底模擬に参加した。


 ルールが水平、弾道、貫通の各スキル合計に応じて

装甲制限(1枚)
砲スロ制限(14門×2か×1。デミキャ推奨)
機雷は無し(の場合もある)
その他は自由


だった。


<過去の模擬体験>


 模擬体験というと初めて参加したのは昨年リスボン初心者歓迎イベントの時だった。PKK体験と銘打ち初心者様のアシストを勤めた。って実は「主役は初心者の人」でありながら、MAX耐久コルヴェット☆3、重量砲撃+機雷の超本気モードで戦列のオニオン氏を撃沈しちゃった・・・。ナニ本気になってんでしょう・・子ども染みたことしちゃった。


<二回目の模擬体験>


 で、二回目は少し以前のエントリで記した商会対抗模擬(下記リンク先参照)。今度は勝つためにはどうすればいいかを考え、「まずは死なない」「アタッカーはロワと戦列に任せる」「ひたすらF8修理連打」。味方が強いので助かった。


<旗を勤めてみて>


 で、三回目の今回。中型底でもデミキャ砲28門制限のため、クリをいくらもらっても簡単には死なず。おかげで修理連打を続けられた。


 旗艦を順に交代していくのでやがて私にも旗が巡ってきた。過去、旗を勤めたことは大海戦を含めて一回もない。当然、敵は旗の私めがけてアタッカーが押し寄せてくる。そこで、戦闘海域撤退ラインギリギリで粘ることにした。


<旗なのでライン際で粘ることにした>


 ライン際の戦闘の利点は何か。撤退ラインを背にするので少なくとも4方から囲まれることはない。したがって、クリティカルの可能性がへる。


 また、ライン際攻防となるとリングアウトの可能性も高まる。なので、敵の旋回方向が制限されると思われるので、読みやすい。すくなくとも、敵もリングアウトを気にするはずだと私は考えた。だが「私がこう考えるのだから、敵も同じように考えるはずだ」という思考は戦史から言えば愚の骨頂である。なのでライン際、神旋回でなぎ倒されたらそれはそれでしょうがないとあきらめることにした。


 あとは旗がライン際で数的不利で粘れば、相手旗艦にも味方アタッカーが複数向かっている筈である。ライン際でクリを避けながらF8修理連打して、ひたすら粘る。回復優先だから敵を落とすことは少ないけど、代わりに自分も沈まない。
 とりあえず、それだけ実践することにした。ライン際戦術のことを知ったのは、このブログの最初の方にも書いてある3on3大会から。そこで軍人さん方の戦いを見させてもらった時であった・・・。



------------------------------------------------
模擬って楽しいです。ランキングもやってます
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
 いやー、今日もやっちゃいましたよ。ついさっきですがね。商会の副会長と一緒にサンジョルジョに金積みに着たんですよ、金。カサブランカで相場上がっていましたね。116↑ですよ、↑。暴落調整済み。

 で上の話はどうでもいいんですがね、すいませんね旦那。件の副会長がメシ落ちっていうからアッシが「曳っぱっていきやしょう!」って威勢よく声かけたんですよ。で、案の定曳航することになったんですがね。ものすごく遅いんですよ。商クリなのに。もうラスパルマス付近に北上するまで沿岸ルートとっても16日。16日ってこりゃなんじゃと気にせずいたんですがね、副会長がアッシの船を覗き見しやして「帆がついてないぞ」って指摘したんですよ。「え、帆がついてるじゃん」ってそりゃグラフィックの話でしてね。自分でも見たらメイン一枚も、補助帆も一枚も、終いには船首像すらつけてなかったんでさぁ。いやぁ、叱られましたね。ホントゴメンナサイ

 さて、長い話はさておきまして、標題につきまして適当に公式ページから調べたのを整理してみます。(後で見直して訂正するかもしれませんが、大体ココラ辺ということで)前日の能登鯖のと比較なさってみてください。


まずはEuros!

<Eurosサーバー 大海戦 各国参加回数>
(6カ国連盟実装された第7回(05年10月)以降)

ポルトガル     13
イングランド    9
イスパニア     10
フランス      13
ネーデルランド   12
ヴェネツィア    12

 イングランドがちょっと少なめですね。次はZ鯖

<Zephyrosサーバー 大海戦 各国参加回数>
(6カ国連盟実装された第7回(05年10月)以降)

ポルトガル     11
イングランド    11
イスパニア     10
フランス      13
ネーデルランド   11
ヴェネツィア    13

 見事な均衡ぶり!どの鯖においても新三国の参加回数が多めな理由は、第7回から第16回までは新3国全て連盟可能だったからですね。しかし第17回より連盟も二カ国に絞られています。そこで、2v2になった第17回大海戦以降の回数を比較してみました(下記参照、但し候補指定国が一巡していないのであくまで参考記録)。

<Notosサーバー 大海戦 各国参加回数>
(2v2になった第17回(06年9月)以降)

ポルトガル     2
イングランド    6
イスパニア     4
フランス      5
ネーデルランド   3
ヴェネツィア    4

 ポルトガルが一番少なかった・・。因みにイングランドは第23回を含めると7回連続でした。回数とは別な要素として考えられるのは、第18回(06年11月)を最後に22回(そして第23回もタブン)連続して出ていないこと、その上、バレンタイン、フェリアやチューリップといったLiveイベントが挟まったので大海戦も延び延びになっていたことからポルトガルの「参加したいよぉぉ」感が高まる・・ということなんでしょうかね。仮説。

<Eurosサーバー 大海戦 各国参加回数>
(2v2になった第17回(06年9月)以降)

ポルトガル   5  
イングランド  4  
イスパニア   3  
フランス    4  
ネーデルランド 4  
ヴェネツィア  4

<Zephyrosサーバー 大海戦 各国参加回数>
(2v2になった第17回(06年9月)以降)

ポルトガル   3 
イングランド  5  
イスパニア   4  
フランス    4  
ネーデルランド 3 
ヴェネツィア  5

 2v2になって以降、能登ポルトガルが少ないことがよくわかった・・・。


------------------------------------------------
たまには調べてみた!ランキングも押してケロ
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
 を間違えてました。「また東南アジアかよ!」と思って携帯からイングランドの投票状況を眺めていたワタシは相当おっちょこちょいだなんだと思います。

 いやー、まさか自分でみてたのに、人に言われるまで次の大海戦有力なのが「ジャカルタ」だと思ってたんですよーわっはっは。

 ジャカルタジャマイカということはイスパニア。またポルトガル出番なし・・。今回はマカッサル以来の支援に回ろうと思います。大海戦でれねーとは言ってもお祭りには参加したいの性分。リアルタイムで動きを見ていたい、という気分です。

 最近はイスパandフランス連合対イングandネーデル連合が定番化している、という声が聞かれます。まぁ、「ポルトガル、ここにいます」「世界の中心で大海戦に出たいと叫ぶポルトガル」と声を大にして言いたいのですが、連盟票がリオ絡みでまとまらなかったとか、ことごとくポルトガル同盟港への攻撃が選ばれなかったという事情もあるわけです。タブン。

 で、公式ページから大海戦の各国毎参加回数を調べると・・

<Notosサーバー 大海戦 参加回数(順不同)>
(6カ国連盟実装された第7回(05年10月)以降)

ポルトガル     7
イングランド    12
イスパニア     13
フランス      15
ネーデルランド   14
ヴェネツィア    12

訂正:5月16日。ポルトガルを5⇒7に。他五カ国は特に目立った変動なし
・・
・・・・
やっぱりポルトガルすくなぁぁぁい

 ともかく、イスパ商人の皆さんの支援がありそう。だから、偵察であるとか、海戦に出るイスパ人ではやりにくい部分を補完しようと考えています。誰か音頭とってくださる方いれば下働きしますぜ(人頼み)


------------------------------------------------
ブログランキングも低位飛行中!
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
 紀行です奇行ではありません。気孔でもありません、「お前はもう、死んでいる!!!!」

 昨日に引続き深夜に集合を期すも二人寝落ちせり。昨日午後二十二時現在「アンティル諸島沖」に無差別含む海賊が多数出没せり。「サンドドミンゴ」付近にも多数有りとのこと。「北大西洋」にも行先不明な海賊や軍人多数。

 我、震えながらも同海域脱出せり。壱時間後に補給物資満載して帰還企図せるも依然として同海域は危険也。「バハナ諸島」北側から廻りこみ危険は回避せり。

 尚、我「戦闘用ガレオン」の船室・砲室改造せしも速度大幅に「ダウン」し使い物にならず。白兵用としても中途半端にして用途はっきりせず。再度船室減量する要有りと認ム。


------------------------------------------------
↓「日記」ランキングなるものに引き続き参加致し候↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
 「ハバナ沖」にて海事。4人PT也。真夜中に集合し、サンドドミンゴに到着せし時には既に外は煌々と陽が登りたり。地平線の先にみゆるは彼の「海賊島」ナッソーにして、小雨来たりしも周囲の動向に注意せしむ。「ハバナ」海域にはとくにPKや海事PTなし。敵NPC「バッカニア」に苦戦したり。当方、レベル35「戦闘用ガレオン」を筆頭にして残り3名はレベル20台なりにして、「バッカニア」に苦戦は致し方なき早漏候。

 既に用意したる「カロネード」砲、「ミズンステイル」は半分程度消耗したり。又、「パイレーツコート」消耗著しくPTメンバーのそれが敵に奪取された模様。「リスボン」へ一時帰還する要認ム。特に、食料品尽き補給は僅かな現地調達品にして苦労せり。PT船の名倉、泰三らの死骸累々たり。現地住民を徴用せしも、言葉通じず。翻訳家の派遣有りと認ム。尚、当船は「救助」スキル駆使し名倉、泰三らの損耗はほとんど抑えたり。「救助」スキル利用を指南してくださりし「K」氏には感謝深甚に至らん。


------------------------------------------------
↓「日記」ランキングなるものに参加致し候↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
 まず、先日にGoogleで「広域海賊」で検索してこのボログにいらした方


 まことにもうしわけございません。やくにたたなくて・・

 きっと「広域海賊」と検索していらした方は、

どこで転職クエ受けるのか(アムステルダム)、
前提は何か(私掠海賊に転職済みのこと)、
必要スキルは何か(剣術10 収奪6 オランダ語)、
クエの相手は?(サンドドミンゴ近辺諸島でソロだと戦ガレ級複数)、
優遇は何か(専門スキルは突撃、優遇は接舷 漕船 回避 剣術 収奪 砲術 銃撃 修理)

 であるとか。基本的な情報を捜し求め、深い深い検索の奥地へと迷い込まれたのかもしれません。


 あるいは、広域海賊は使える職業なのかどうか、とか海事レベルアップに役立つ職業なのかどうか、とか、フィリバスタへの足がかりにすぎない職業なのかどうかとか、そういった微にいり細に渡る情報をお探しだったのかもしれません。それとも広域海賊業の経験者の体験談をお求めだったかもしれません。

 どうしてこんなところに・・・・とマウスを画面に投げようとしたかもしれない。落胆の余り回線引っこ抜いて寝込んでしまったかもしれない。GW明けにつまらないもの観たとふさぎこんでしまったかもしれない。

・・
・・・
・・・・
 いやー。うちにそんなこと期待されてもね(開き直り)


 さて、標題につきまして昨日13日の「やっちゃったよ」。4つございます。

1.カテ3クエ用の交易品を忘れたまま1時間近く航海していて、目的地に着いたらその事実に気がついた。

2.しょんぼりして帰りのカテ3クエを受けようと仲介人前で粘って30枚使っても出なかった。なぜなら往路クエを放棄したので連続になってしまったから。

3.事前にPKKの方からPK情報を頂いていた。PKの船とすれ違って位置情報、進路をお伝えしようとおもったら間違ってPKにテルしてしまった。その後、PKの人に慰めらた・・・・。

4.寝落ちして支援の方との約束ブッチ。


 もうね・・・。私は躁鬱でいうところの躁なのかなぁ、別の物事が現れるとすぐ忘れちゃうのよね。大事な確認事項(クエ用品積んだかとか、それ情報伝えるぞと思って伝達先間違えるとか)。

 色々気の使う航海はいけません・・・・・。ちゃんと1つの物事に集中しないと仕事にならないのはリアルも同じですよね。リアルで色々雑務を片付けていると「今日は仕事した」と思ってしまいがちですが、片付けたのは雑務であって本職の仕事ではないのです・・・。ハァ。

 とりあえず、今日は深夜帰宅になりそうなので、約束ブッチしてしまった方にお会いできたら商クリ満載のリオ産金を差し上げようと思います・・・・。


------------------------------------------------
↓「おばな は たちあがれなくなった」。ブログランキング掲載中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索