いや、DOLでの預金がついに5Mを切りました。リアルじゃないですってば!!
<重ガレオン>
買いました!知り合いの造船家に頼んで、料金としてロットを渡すことで日当ほとんど0円で作ってもらいました!もちろん造船家さんをほっといて遊んでいたりしません。「造船するふりオンライン」と題してリスボン前で造船家さんと一緒にプカプカ浮いてました。あわよくば注文を受けて横にいる造船家さんに流して紹介料を・・・(*゜∀゜)=3
受け取った重ガレオンで驚いたのは・・
材質が鉄だと耐久値がなんと980(*゜∀゜*) !!!!装甲値も高くて鉄板3枚つければもう怖いものなしです!(いや、みかけがね)
重ガレオンの代金払ったら預金が再び5Mを切ってしまいました・・・。というわけでロンドンCounter Strike商会には私作成の盟約の美酒を17,200Dのお買い得ラインで販売しております!Give me 売り上げ!
商会のテノチティトラン・ツアーは帰りが遅くて参加できませんでした・・・。ごみんなさい。
-----------------------------------------------
↓Give me 売り上げとポチッ!FC2ブログランキング↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
<重ガレオン>
買いました!知り合いの造船家に頼んで、料金としてロットを渡すことで日当ほとんど0円で作ってもらいました!もちろん造船家さんをほっといて遊んでいたりしません。「造船するふりオンライン」と題してリスボン前で造船家さんと一緒にプカプカ浮いてました。あわよくば注文を受けて横にいる造船家さんに流して紹介料を・・・(*゜∀゜)=3
受け取った重ガレオンで驚いたのは・・
材質が鉄だと耐久値がなんと980(*゜∀゜*) !!!!装甲値も高くて鉄板3枚つければもう怖いものなしです!(いや、みかけがね)
重ガレオンの代金払ったら預金が再び5Mを切ってしまいました・・・。というわけでロンドンCounter Strike商会には私作成の盟約の美酒を17,200Dのお買い得ラインで販売しております!Give me 売り上げ!
商会のテノチティトラン・ツアーは帰りが遅くて参加できませんでした・・・。ごみんなさい。
-----------------------------------------------
↓Give me 売り上げとポチッ!FC2ブログランキング↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
<ネットラジオ本放送決定!>
2007年7月4日 ネットラジオ コメント (2)<速報>7月15日の拡張パック第二段発表会の当選通知が届きました。(18:53)
<ネットラジオ本放送第1回は7月7日七夕の21時から!>
えーまず、先々週の試験放送を経て、MC陣で議論を重ねた結果、ネットラジオ本放送実施の運びとなりました。タイトルは、<新米提督尾花が大航海時代オンラインで斬られる!>ですが、長いので<尾花が誰かに斬られる>ラジオでいいと思っています。タイトルだけ見ると毎日辻斬りにおびえてるみたいですね。一応、1時間で収めるよう準備しておりますが、なにぶん第1回のため、1時間を大幅に超えることが予想されます。ですので初回は2時間以内で収まる番組とご理解下さい。
<ラジオ・コンセプトとタスクリスト>
ラジオのコンセプトは、MCである私尾花とヌノ・ゴメス氏がお送りする「今の話題をドライでかろやかな語り口でお届けする」「聞いても役に立たないトリビアル」なラジオです。いったい何言ってるんでしょうか。主に、メインは
1.<大航海時代オンラインのテーマトーク>
2.私尾花とラジオマイスターであるヌノ・ゴメス氏の趣味選んだ<今日のテーマ別フリートーク>
それに加え、
<海外ニュース引用&論評>・・・主にサッカー、スポーツ関連より記事を引用します。著作権法に従い、引用の基準を遵守します。
<MCがMCにクイズ!>
のコーナーを準備しています。コーナー毎の合間、あるいはトーク中にも音楽を掛けていきますので、大航海時代オンライン中であったり、それ以外の様々な事をなすっている間のお楽しみとなれば幸いでございます。
あと、コンセプトその他についていったいなんだとツッコミ歓迎です。掲示板をつくり、テーマ別トークの投稿もお待ちしております!!!
ラジオ掲示板アドレス↓
http://jbbs.livedoor.jp/game/38640/
それと第1回が何気に七夕なのですが、ムサイ男2名が夜21時からお送りします。まったくの偶然です、ごめんなさい。
-----------------------------------------------
↓提督居室が売れてお金がたまりました!FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
<ネットラジオ本放送第1回は7月7日七夕の21時から!>
えーまず、先々週の試験放送を経て、MC陣で議論を重ねた結果、ネットラジオ本放送実施の運びとなりました。タイトルは、<新米提督尾花が大航海時代オンラインで斬られる!>ですが、長いので<尾花が誰かに斬られる>ラジオでいいと思っています。タイトルだけ見ると毎日辻斬りにおびえてるみたいですね。一応、1時間で収めるよう準備しておりますが、なにぶん第1回のため、1時間を大幅に超えることが予想されます。ですので初回は2時間以内で収まる番組とご理解下さい。
<ラジオ・コンセプトとタスクリスト>
ラジオのコンセプトは、MCである私尾花とヌノ・ゴメス氏がお送りする「今の話題をドライでかろやかな語り口でお届けする」「聞いても役に立たないトリビアル」なラジオです。いったい何言ってるんでしょうか。主に、メインは
1.<大航海時代オンラインのテーマトーク>
2.私尾花とラジオマイスターであるヌノ・ゴメス氏の
それに加え、
<海外ニュース引用&論評>・・・主にサッカー、スポーツ関連より記事を引用します。著作権法に従い、引用の基準を遵守します。
<MCがMCにクイズ!>
のコーナーを準備しています。コーナー毎の合間、あるいはトーク中にも音楽を掛けていきますので、大航海時代オンライン中であったり、それ以外の様々な事をなすっている間のお楽しみとなれば幸いでございます。
あと、コンセプトその他についていったいなんだとツッコミ歓迎です。掲示板をつくり、テーマ別トークの投稿もお待ちしております!!!
ラジオ掲示板アドレス↓
http://jbbs.livedoor.jp/game/38640/
それと第1回が何気に七夕なのですが、ムサイ男2名が夜21時からお送りします。まったくの偶然です、ごめんなさい。
-----------------------------------------------
↓提督居室が売れてお金がたまりました!FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
[拡張発表会]何を質問すればいいのでしょうか
2007年7月5日 ユーザーイベント 今日も23時30分に帰宅でございます。
本業と関係ない事務作業に動員され、会計監査資料の作成をしていたのです・・。つまりやることは数字合わせなのですが、現金出納に問題なかったのだけど、項目別収支で意味不明(通帳をみると入金者の名前が長すぎて、結果ちょちょぎれてしまい、どこからの入金なのかわからない)なのが、今日になって数件判明し、「問い合わせるけど、もううちらじゃどうにもなるめぇ」ということで帰ってこれました。もう、一日中とられましたよ・・・トホホ。
<ラジオ準備状況!!!>
「新米提督尾花が大航海時代オンラインで斬られる!」(略して「尾花が斬られる!」更に略して「尾花kill」)ですが、前々日なのに放送URLがなんだったか忘れてしまいました。ヌノさんがたぶん、おぼえてくだすっていると信じています。そしたらヌノさんが連絡つきにくくなっちゃった(下記リンク先参照)。
ハッハッハッハ!航海にはありとあらゆる困難はつきものだ!憑き物じゃないぞ!!!ソンナもの落としてクレヨウ!ハッハッは・・・ハッハ・・ハハ・・・・・・・・・・
モニタが壊れたヌノさん・・↓
http://nunogomesu.blog57.fc2.com/blog-entry-205.html
<ラジテーマ第一弾!!!>
さて、標題の件につき、新ラジオでは二つのテーマ別トークを設けています。一つは、DOLのことで、もうひとつは私尾花とヌノさんの趣味領域がぴたりと重なるスポーツのお話。
で、DOLトークのテーマは、なんと前日判明した(前日の日記上段参照)「拡張パック第二段発表会当選」と絡めます!
発表会では質問コーナーも設けられるとのことですので、私尾花もがんばって質問しにいこうと思います。もちろん、100名招待ですから挙手しても当てられないかもしれません。そこらへんは秘策を考え中なのですが、ともかく「拡張パック発表会で尾花は何を質問してくればいいんでしょうか?」を初回ラジオのテーマに設定しました!
みなさんのご意見はラジオBBSに書いて下さるか、当日tellでもかまいませんので、ドシドシお寄せください。もちろん初回だから一件も投稿が来ないことを想定して尾花もネタを用意しておきますカラ!!!!ヤッテヤルッテ!!!(越中風に)
尾花的には、「配達見習い員のメメさんはいつまで見習いなんですか?」がスイートスポットです。
------------------------
新米提督尾花が大航海時代オンラインで斬られる!
初回放送日;2007年7月7日(土曜日)
放送開始:21時
放送終了予定:22時(多少押すと思います)
MC:ヌノ・ゴメス(能登、ポルトガル)、尾花ビールピッチャー一気飲みコーチ(能登、貧乏)
ラジオBBS: http://jbbs.livedoor.jp/game/38640/
-------------------------
-----------------------------------------------
↓提督居室完売!バンジャーイ!FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
本業と関係ない事務作業に動員され、会計監査資料の作成をしていたのです・・。つまりやることは数字合わせなのですが、現金出納に問題なかったのだけど、項目別収支で意味不明(通帳をみると入金者の名前が長すぎて、結果ちょちょぎれてしまい、どこからの入金なのかわからない)なのが、今日になって数件判明し、「問い合わせるけど、もううちらじゃどうにもなるめぇ」ということで帰ってこれました。もう、一日中とられましたよ・・・トホホ。
<ラジオ準備状況!!!>
「新米提督尾花が大航海時代オンラインで斬られる!」(略して「尾花が斬られる!」更に略して「尾花kill」)ですが、前々日なのに放送URLがなんだったか忘れてしまいました。ヌノさんがたぶん、おぼえてくだすっていると信じています。そしたらヌノさんが連絡つきにくくなっちゃった(下記リンク先参照)。
ハッハッハッハ!航海にはありとあらゆる困難はつきものだ!憑き物じゃないぞ!!!ソンナもの落としてクレヨウ!ハッハッは・・・ハッハ・・ハハ・・・・・・・・・・
モニタが壊れたヌノさん・・↓
http://nunogomesu.blog57.fc2.com/blog-entry-205.html
<ラジテーマ第一弾!!!>
さて、標題の件につき、新ラジオでは二つのテーマ別トークを設けています。一つは、DOLのことで、もうひとつは私尾花とヌノさんの趣味領域がぴたりと重なるスポーツのお話。
で、DOLトークのテーマは、なんと前日判明した(前日の日記上段参照)「拡張パック第二段発表会当選」と絡めます!
発表会では質問コーナーも設けられるとのことですので、私尾花もがんばって質問しにいこうと思います。もちろん、100名招待ですから挙手しても当てられないかもしれません。そこらへんは秘策を考え中なのですが、ともかく「拡張パック発表会で尾花は何を質問してくればいいんでしょうか?」を初回ラジオのテーマに設定しました!
みなさんのご意見はラジオBBSに書いて下さるか、当日tellでもかまいませんので、ドシドシお寄せください。もちろん初回だから一件も投稿が来ないことを想定して尾花もネタを用意しておきますカラ!!!!ヤッテヤルッテ!!!(越中風に)
尾花的には、「配達見習い員のメメさんはいつまで見習いなんですか?」がスイートスポットです。
------------------------
新米提督尾花が大航海時代オンラインで斬られる!
初回放送日;2007年7月7日(土曜日)
放送開始:21時
放送終了予定:22時(多少押すと思います)
MC:ヌノ・ゴメス(能登、ポルトガル)、尾花ビールピッチャー一気飲みコーチ(能登、貧乏)
ラジオBBS: http://jbbs.livedoor.jp/game/38640/
-------------------------
-----------------------------------------------
↓提督居室完売!バンジャーイ!FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
[ラジオテーマ第二弾]
2007年7月6日 ネットラジオ<新しいパソコン>
世界が変わった。今まで走っていた道が実は色彩豊かだったことに気づいた。昔とった色あせたネガ写真がデジタルで再−現された時に思い起こされる記憶のようなもの。別にエロイ写真のことではない。
大海戦も少しはサクサクできるだろうし、これで提督やることになっても大丈夫だと期待したい。
<貧乏脱出とテーマ別トーク内容>
提督居室が9個売れて、25M位になりました!貧乏脱出!イエーイ。あとは、海事用にNカロ買って、消耗品用意して、借金を返して・・・アレアレ・・・また貧乏・・・・・。
ト、トニカク!私の貧乏具合は置いておいて、明日のネットラジオ略して「尾花kill」、さらに略して「kill花!」本放送第一回はDOLテーマトーク「拡張第二段発表会で尾花は何を質問してくればいいんでしょうか?」だけでなく、テーマ別トークで「サッカー日本代表、アジアカップでどれくらいの成績収められる?」とトトカルチョみたいなことをやります!(トトカルチョの賞金は能登の人でないと渡せないので注意してください・・)
なんだか、初回放送からいきなり自爆というか殴り合いになりそうなテーマを取り上げてる時点で将来性がなさそうなラジオですね。もう少し穏当なネタを選べなかったのか、きっと後悔するかもしれません。ハッハッハ!ヤッテヤルッテ!
------------------------
新米提督尾花が大航海時代オンラインで斬られる!
初回放送日;2007年7月7日(土曜日)
放送開始:21時
放送終了予定:22時(多少押すと思います)
MC:ヌノ・ゴメス(能登、ポルトガル)、尾花ビールピッチャー一気飲みコーチ(能登、貧乏)
ラジオBBS: http://jbbs.livedoor.jp/game/38640/
-------------------------
-----------------------------------------------
↓提督居室完売!借金返すとまた貧乏!ハハハハ・・・FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
世界が変わった。今まで走っていた道が実は色彩豊かだったことに気づいた。昔とった色あせたネガ写真がデジタルで再−現された時に思い起こされる記憶のようなもの。別にエロイ写真のことではない。
大海戦も少しはサクサクできるだろうし、これで提督やることになっても大丈夫だと期待したい。
<貧乏脱出とテーマ別トーク内容>
提督居室が9個売れて、25M位になりました!貧乏脱出!イエーイ。あとは、海事用にNカロ買って、消耗品用意して、借金を返して・・・アレアレ・・・また貧乏・・・・・。
ト、トニカク!私の貧乏具合は置いておいて、明日のネットラジオ略して「尾花kill」、さらに略して「kill花!」本放送第一回はDOLテーマトーク「拡張第二段発表会で尾花は何を質問してくればいいんでしょうか?」だけでなく、テーマ別トークで「サッカー日本代表、アジアカップでどれくらいの成績収められる?」とトトカルチョみたいなことをやります!(トトカルチョの賞金は能登の人でないと渡せないので注意してください・・)
なんだか、初回放送からいきなり自爆というか殴り合いになりそうなテーマを取り上げてる時点で将来性がなさそうなラジオですね。もう少し穏当なネタを選べなかったのか、きっと後悔するかもしれません。ハッハッハ!ヤッテヤルッテ!
------------------------
新米提督尾花が大航海時代オンラインで斬られる!
初回放送日;2007年7月7日(土曜日)
放送開始:21時
放送終了予定:22時(多少押すと思います)
MC:ヌノ・ゴメス(能登、ポルトガル)、尾花ビールピッチャー一気飲みコーチ(能登、貧乏)
ラジオBBS: http://jbbs.livedoor.jp/game/38640/
-------------------------
-----------------------------------------------
↓提督居室完売!借金返すとまた貧乏!ハハハハ・・・FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
[ラジオ御礼とLCC様に謝罪]
2007年7月8日 ネットラジオ 昨日21時ちょっと過ぎより開始となってしまいました、本放送第1回目の「新米提督尾花が大航海時代オンラインで斬られる!」(略して「kill花」)。いろいろいろいろいろ申し訳ない点、ミスがあったので一点一点挙げて説明申し上げます。
先にまとめますと、
?オープニング開始が15分程度遅れた(21:15スタート)
?遅れている合間に公開試験放送開始
?Skypeチャットの「ピコッ」が間奏中に度々流れる
?22時過ぎ位に終わる予定が23時を10分程度過ぎ、LCCにぶつかる。
以上4点が今回の主要反省点であります。下記詳細検討部分とあわせてお読みいただきますと、「開始時間が遅れたことで、本来想定していた放送環境が狂い、以降全ての歯車が狂った」ことが見て取れます。ですので、「開始時間が遅れた(中略)」原因であります、尾花新パソコンのサウンドボード設定問題をクリアすることが第一に改善すべき点となるのでゴザイマス。反省と今後の改善を御約束致しまして、次回放送へ御期待くださいますようお願いしますデス。ハイ。
では、次に上記4点について検討致シマス。
<開始時間の遅れ>
ヌノ氏と直前打ち合わせを始めた時、まだ尾花新デスクトップではサウンドボードの適切な設定がなされておりませんでした。具体的には、1台のデスクトップに、二枚のサウンドボードを挿し込んでおりましたが、「コントロールパネル」内「オーディオデバイスの管理」タブにおいてボードの再生、録音の機能へ配分が済んでおりませんでした。
問題の核心は、尾花が開始1時間前になっても放送環境の設定に不案内であったことです。この点、今後勉強致シマス。ハイ。
<公開試験放送>
番組のグタグタ感をイキナリ予感させた公開試験放送なのですが、上記項目の詳細を見てもわかるとおり、当初想定していた「尾花の新パソコンに二枚のサウンドカードを挿し込んで、尾花がホストで放送」が直前になってできないことが判明したことが原因ナノデス。慌てて旧ノートパソコンを立ち上げ、ヌノさんをホストにSkypeをはじめました。なので、緊急に音声チェックをする必要が生じ、公開試験放送と無様な醜態をさらしてしまった次第です。
先々週の試験放送以上のトークバックに苦しみました。長い文章をしゃべったり読み上げる時に語尾がとぎれとぎれになりがちだったのは、トークバックで自分の声が返ってきたからです。
<Skypeチャットの「ピコッ」が間奏中に度々流れる>
尾花旧ノートパソコンは本人同様ヘタレで御座います。SkypeとDOLの同時起動は困難と考え、Skypeのみを立ち上げました。その結果、MC同士の話し合い(間奏時の打ち合わせ)がSkype経由でなされることとなりました。「ピコッ」音はそれによるものです。当ラジオ掲示板に「6番」「匿名盗掘人」様ご指摘の通りで御座います。DOLで話せば問題ないことはわかっておったのですが、代用機種のスペック不足のため断念しました。
<番組が延びすぎて後番組にぶつかる>
上記原因による開始時間の遅れ、並びにコーナー毎の時間配分についてまだ尾花がそもそもわかっていないこともあり、番組が大幅に予定を延長し、23時にかかってしまいました。その為、後番組のLCCラジオ様にご迷惑をおかけしてしまいました。誠に申し訳ゴザイマセン。ハイ。
視聴、録音いただいた皆様への御礼
以上、初回放送の反省点につき、まとめました。そして初回放送に関わらず開始当初は49名の方がお聞きくださり、そしてグタグタへのフィーナレを飾ったにも関わらず最後までお聞きくだすった49名の方、瞬間最大で57名、延べで61名のリスナー&録音してくだすった方にはお付き合いくださったことに感謝、御礼申し上げます。私尾花、感謝感激でゴザイマス。
最後に硬い口上と相成り申したが全ては昨日再放送していた大河ドラマ「風林火山」みてたら晴信役の市川亀治郎のライトアップが怖すぎたからです。迫力ありすぎ。
------------------------
新米提督尾花が大航海時代オンラインで斬られる!
第2回(1回裏)放送日:2007年7月21日(土曜日)
放送開始:21時
放送終了予定:22時(多少押すと思います)
MC:ヌノ・ゴメス(能登、ポルトガル)、尾花ビールピッチャー一気飲みコーチ(能登、貧乏)
ラジオBBS: http://jbbs.livedoor.jp/game/38640/
-------------------------
-----------------------------------------------
↓大海戦???エ。52まであと8もあるのにぃぃぃぃぃ・・・FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
先にまとめますと、
?オープニング開始が15分程度遅れた(21:15スタート)
?遅れている合間に公開試験放送開始
?Skypeチャットの「ピコッ」が間奏中に度々流れる
?22時過ぎ位に終わる予定が23時を10分程度過ぎ、LCCにぶつかる。
以上4点が今回の主要反省点であります。下記詳細検討部分とあわせてお読みいただきますと、「開始時間が遅れたことで、本来想定していた放送環境が狂い、以降全ての歯車が狂った」ことが見て取れます。ですので、「開始時間が遅れた(中略)」原因であります、尾花新パソコンのサウンドボード設定問題をクリアすることが第一に改善すべき点となるのでゴザイマス。反省と今後の改善を御約束致しまして、次回放送へ御期待くださいますようお願いしますデス。ハイ。
では、次に上記4点について検討致シマス。
<開始時間の遅れ>
ヌノ氏と直前打ち合わせを始めた時、まだ尾花新デスクトップではサウンドボードの適切な設定がなされておりませんでした。具体的には、1台のデスクトップに、二枚のサウンドボードを挿し込んでおりましたが、「コントロールパネル」内「オーディオデバイスの管理」タブにおいてボードの再生、録音の機能へ配分が済んでおりませんでした。
問題の核心は、尾花が開始1時間前になっても放送環境の設定に不案内であったことです。この点、今後勉強致シマス。ハイ。
<公開試験放送>
番組のグタグタ感をイキナリ予感させた公開試験放送なのですが、上記項目の詳細を見てもわかるとおり、当初想定していた「尾花の新パソコンに二枚のサウンドカードを挿し込んで、尾花がホストで放送」が直前になってできないことが判明したことが原因ナノデス。慌てて旧ノートパソコンを立ち上げ、ヌノさんをホストにSkypeをはじめました。なので、緊急に音声チェックをする必要が生じ、公開試験放送と無様な醜態をさらしてしまった次第です。
先々週の試験放送以上のトークバックに苦しみました。長い文章をしゃべったり読み上げる時に語尾がとぎれとぎれになりがちだったのは、トークバックで自分の声が返ってきたからです。
<Skypeチャットの「ピコッ」が間奏中に度々流れる>
尾花旧ノートパソコンは本人同様ヘタレで御座います。SkypeとDOLの同時起動は困難と考え、Skypeのみを立ち上げました。その結果、MC同士の話し合い(間奏時の打ち合わせ)がSkype経由でなされることとなりました。「ピコッ」音はそれによるものです。当ラジオ掲示板に「6番」「匿名盗掘人」様ご指摘の通りで御座います。DOLで話せば問題ないことはわかっておったのですが、代用機種のスペック不足のため断念しました。
<番組が延びすぎて後番組にぶつかる>
上記原因による開始時間の遅れ、並びにコーナー毎の時間配分についてまだ尾花がそもそもわかっていないこともあり、番組が大幅に予定を延長し、23時にかかってしまいました。その為、後番組のLCCラジオ様にご迷惑をおかけしてしまいました。誠に申し訳ゴザイマセン。ハイ。
視聴、録音いただいた皆様への御礼
以上、初回放送の反省点につき、まとめました。そして初回放送に関わらず開始当初は49名の方がお聞きくださり、そしてグタグタへのフィーナレを飾ったにも関わらず最後までお聞きくだすった49名の方、瞬間最大で57名、延べで61名のリスナー&録音してくだすった方にはお付き合いくださったことに感謝、御礼申し上げます。私尾花、感謝感激でゴザイマス。
最後に硬い口上と相成り申したが全ては昨日再放送していた大河ドラマ「風林火山」みてたら晴信役の市川亀治郎のライトアップが怖すぎたからです。迫力ありすぎ。
------------------------
新米提督尾花が大航海時代オンラインで斬られる!
第2回(1回裏)放送日:2007年7月21日(土曜日)
放送開始:21時
放送終了予定:22時(多少押すと思います)
MC:ヌノ・ゴメス(能登、ポルトガル)、尾花ビールピッチャー一気飲みコーチ(能登、貧乏)
ラジオBBS: http://jbbs.livedoor.jp/game/38640/
-------------------------
-----------------------------------------------
↓大海戦???エ。52まであと8もあるのにぃぃぃぃぃ・・・FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
<大海戦投票行動考>
2007年7月9日 ユーザーイベント 靴下と革靴忘れてたあああああ。サンダルに履き替えて帰ってきちゃったよ・・・・。それもサンダル+生足という事実に気づいたのは家につく直前だってさ・・・。
さて、能登鯖ポルトガル人の私には以下の回路がデフォルトで備わっていた。
→「大海戦は来週末!」
↓「ポルターンではない」
↓「ポルが攻略対象港でない」
↓「よーし、パパ、イスパの支援しちゃうぞー」
→「スケジュール帳を開いて確認する」でエンドレス
今回は、まだ予断を許さないが西&伊 対 蘭&葡の構図がほぼ固まったのかと思われる。そう思う理由は、イングランドの票が割れているから。とはいえ、ヴェネツィアが選定する攻略対象港がリューベックになりそうだという事をモバイルで確認した時には、リューベックを巡って投資家有志で協定を昔締結していたという英+蘭でまとまると先見を持っていた。
今回、イスパニア議会の決定を受けて、ポルトガルのオランダへの投票行動呼びかけへと繋がっているみたい。そして、投票はイスパニアとポルトガルで綺麗に分かれた。
<大海戦投票におけるスタートダッシュの重要性>
日本の国政選挙でも顕著であるが、1つしか選べず、選んだのが1位にならなければ自分の投票行動が結果に反映されない制度の場合、自分の1票を死に票にしたくないと感覚的に思うものだ。だから、大航海時代オンラインの大海戦の投票においては、スタートダッシュが非常に重要になる。なぜか。
みんなで一斉に投票して夜8時にならないとわからない現実の選挙と違い、大海戦投票においては現在の投票結果が投票時にわかってしまう。なので、手元にある投票結果を基に自分の1票が重みをもつような投票先を選択しがちだ。それは、投票所のボックス内で候補者と政党の名前を書かれた紙だけを前にして鉛筆を転がして悩むのとある程度一緒である。まして、政治上の信念や帰属するコミュニティといった感情的要素はゲームなので少しもないから、投票先にこれといった信念があるわけでなく、迷う。
迷うので手元のこれまでの投票結果だけを基に考える。すると、自分の1票が死に票にならないほうがいいと考える人は多い。
<初日の1票と投票最終日の1票の重みの違い>
さらに、投票最終日は別の悩みがもたげてくる。ある一定以上の差がついていると仮定しよう。投票初日の1票であれば、全体の投票数が少ないので、相対的に自らの一票が結果に与える影響、重みを信じることができる。
しかし投票最終日で、しかも一定以上の差がついていることが投票する時にわかっている場合、自らの一票の価値について考えてしまう。たとえば攻略対象港選定の投票において、たとえ初日で3つか4つの選択肢に票が分散していたとしても、最終日には票の重みがある選択肢はほぼ2択しか残っていないはずだ。大海戦連盟投票においては、最初から選択肢が二択+静観の実質二択であり(2v2導入以降、連盟投票で静観を選択したのはBoreasのイングランドのみ(第19回大海戦)である)、しかも連盟投票は熾烈そのもので大抵、8割か9割の票をまとめきれないと連盟できない(下記図参照)。
圧倒的多数をまとめきれないと参加できないことから、最終日の投票者は初日投票者より思考の自由が狭い。それが他国セカンドによる投票でない限りは、自由に投票できる範囲が狭められている、と言えるのではないか。
--------大海戦連盟投票における最大得票数傾向----------
まとめ:2v2導入の第17回大海戦以後と以前で全く異なる数値が導かれた。第17回大海戦以降は、連盟投票上位二カ国のみが海戦に参加可能となった。縛りがきつくなったことによる投票数値の劇的な変化が上記推測を少しは補足してくれるものと思える。
縦軸が大海戦のナンバーで、横軸が各海戦連盟投票の得票率を示している。計算間違いがあるかもしれないが、おおむねの傾向ということでご理解ください。
〜69 70〜79 80〜89 90〜
第7回 9
第8回 3 3 3
第9回 8 1
第10回 7 2
第11回 6 2 2
第12回 4 4 1
第13回 5 4
第14回 7 2
第15回 6 2 1
第16回 6 3 1
------
小計 61 20 8
% 69% 22% 9%
------
第17回 2 7
第18回 3 4 5
第19回 4 1 7
第20回 1 3 6 2
第21回 1 4 3 4
第22回 1 8 3
第23回 3 5 4
第24回 2 7 3
--------
小計 8 17 47 21
% 9% 18% 51% 23%
--------
-----------------------------------------------
↓エントリ書くのに時間かけすぎた!!!FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
さて、能登鯖ポルトガル人の私には以下の回路がデフォルトで備わっていた。
→「大海戦は来週末!」
↓「ポルターンではない」
↓「ポルが攻略対象港でない」
↓「よーし、パパ、イスパの支援しちゃうぞー」
→「スケジュール帳を開いて確認する」でエンドレス
今回は、まだ予断を許さないが西&伊 対 蘭&葡の構図がほぼ固まったのかと思われる。そう思う理由は、イングランドの票が割れているから。とはいえ、ヴェネツィアが選定する攻略対象港がリューベックになりそうだという事をモバイルで確認した時には、リューベックを巡って投資家有志で協定を昔締結していたという英+蘭でまとまると先見を持っていた。
今回、イスパニア議会の決定を受けて、ポルトガルのオランダへの投票行動呼びかけへと繋がっているみたい。そして、投票はイスパニアとポルトガルで綺麗に分かれた。
<大海戦投票におけるスタートダッシュの重要性>
日本の国政選挙でも顕著であるが、1つしか選べず、選んだのが1位にならなければ自分の投票行動が結果に反映されない制度の場合、自分の1票を死に票にしたくないと感覚的に思うものだ。だから、大航海時代オンラインの大海戦の投票においては、スタートダッシュが非常に重要になる。なぜか。
みんなで一斉に投票して夜8時にならないとわからない現実の選挙と違い、大海戦投票においては現在の投票結果が投票時にわかってしまう。なので、手元にある投票結果を基に自分の1票が重みをもつような投票先を選択しがちだ。それは、投票所のボックス内で候補者と政党の名前を書かれた紙だけを前にして鉛筆を転がして悩むのとある程度一緒である。まして、政治上の信念や帰属するコミュニティといった感情的要素はゲームなので少しもないから、投票先にこれといった信念があるわけでなく、迷う。
迷うので手元のこれまでの投票結果だけを基に考える。すると、自分の1票が死に票にならないほうがいいと考える人は多い。
<初日の1票と投票最終日の1票の重みの違い>
さらに、投票最終日は別の悩みがもたげてくる。ある一定以上の差がついていると仮定しよう。投票初日の1票であれば、全体の投票数が少ないので、相対的に自らの一票が結果に与える影響、重みを信じることができる。
しかし投票最終日で、しかも一定以上の差がついていることが投票する時にわかっている場合、自らの一票の価値について考えてしまう。たとえば攻略対象港選定の投票において、たとえ初日で3つか4つの選択肢に票が分散していたとしても、最終日には票の重みがある選択肢はほぼ2択しか残っていないはずだ。大海戦連盟投票においては、最初から選択肢が二択+静観の実質二択であり(2v2導入以降、連盟投票で静観を選択したのはBoreasのイングランドのみ(第19回大海戦)である)、しかも連盟投票は熾烈そのもので大抵、8割か9割の票をまとめきれないと連盟できない(下記図参照)。
圧倒的多数をまとめきれないと参加できないことから、最終日の投票者は初日投票者より思考の自由が狭い。それが他国セカンドによる投票でない限りは、自由に投票できる範囲が狭められている、と言えるのではないか。
--------大海戦連盟投票における最大得票数傾向----------
まとめ:2v2導入の第17回大海戦以後と以前で全く異なる数値が導かれた。第17回大海戦以降は、連盟投票上位二カ国のみが海戦に参加可能となった。縛りがきつくなったことによる投票数値の劇的な変化が上記推測を少しは補足してくれるものと思える。
縦軸が大海戦のナンバーで、横軸が各海戦連盟投票の得票率を示している。計算間違いがあるかもしれないが、おおむねの傾向ということでご理解ください。
〜69 70〜79 80〜89 90〜
第7回 9
第8回 3 3 3
第9回 8 1
第10回 7 2
第11回 6 2 2
第12回 4 4 1
第13回 5 4
第14回 7 2
第15回 6 2 1
第16回 6 3 1
------
小計 61 20 8
% 69% 22% 9%
------
第17回 2 7
第18回 3 4 5
第19回 4 1 7
第20回 1 3 6 2
第21回 1 4 3 4
第22回 1 8 3
第23回 3 5 4
第24回 2 7 3
--------
小計 8 17 47 21
% 9% 18% 51% 23%
--------
-----------------------------------------------
↓エントリ書くのに時間かけすぎた!!!FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
<拡張パック発表会質問アイデア箱>
2007年7月11日 ユーザーイベント第25回大海戦
ば、バルト海????代わりに北海を入れるとイングランド人に迷惑かかるので、この選択はしょうがないのか。
しかし、バルト海は広く、かつ陸上線が延々と続くために、NPCポイントが絞りきれなさそうだ。ストックホルムの更に北にあるボスニア湾(冒険クエかレア艦隊狙いか漂白目的でしか人がいない)やあのリガ前から、遠くハンブルグまで戦闘海域って一体・・・。
予想でしかないのだが、NPCメインの艦隊はNPCがポップするポイントさえわかれば敵N狩りとかち合う回数も減りそう。それにリガからリューベックまでの海岸線沿いであれば港も多いので、対人を避けるチャンスも多そうだ。沿岸がNPCポイントなのはどの大海戦でも大抵変わらないので、あとはそのポイントを特定することと、戦闘海域が長大な分、より効率的なN狩り航路を開拓することができれば艦隊の戦功上昇に直結すると思われる。NPCメインの艦隊であれば、各国集結地以外のバルト海諸港から出撃するのが良いと思われる。ただし、海戦直前までバルト海は危険海域なのでイングランド側の攻撃も予想される。
<拡張パック発表会質問アイデア箱>
さて、日曜日に迫った拡張パック第二段発表会。そのメインともいえる質問コーナーで何を質問するか!そのお題で先週のネットラジオ本放送第一回で募集いたしました(下記に掲示板アドレス参照)。たくさんの投稿を初放送にかかわらず頂きまして、尾花感謝感激でございます。とりあえず、放送でヌノさんに突っ込まれて色々なったアイデアを整理してみようと思います。
「サービス終了はいつ頃デスカ?」→華々しく発表された直後、颯爽と尾花が最初に質問し雰囲気をぶち壊す
「韓国版も「竹島」にしてください。「独島」禁止でおねがいシマス」→尾花が警備員に手を引かれていく
日本実装はいつですか?→誰か必ずいいそう
新しいエモーションの実装はあるの?
新しい酒場娘、酒場ボーイは?
新しい国の実装は?→誰か言いそう
ダンスや踊りのエモが少ない、というか無いので加えて欲しい
いつ世界一周できるようになるんでしょうか?→今回の拡張パックでできそう
「定期船の増便、航路の整備、利便性の向上」はあるか?→今回の拡張パックでありそう。アデンはシラン。
「結婚システムを導入出来ませんか?」→尾花が結婚し、公式サポートを迫る。誰も反応しない。
戦闘をフィールドじゃなくリアルタイムにしてほしい→三国志オンラインcβと同様か?
魚拓をとりたい。釣った日付、釣った場所、種類、サイズが入ったやつを。コレクションや、釣り大会とかに使えてよいのでは?
夏のお約束、幽霊屋敷の実装とか。冬には北の町に雪を。街中に朝昼夜を。水着の実装、風呂の実装を。→後半に魅力を感じる
フレリスト・チャットルームを倍に
消耗品の店売りを復活
配達見習い員のメメさんはいつまで見習いなんですか?
うーん。色々あるなぁ。とりあえず、結婚、竹島、サービス終了はどうしたものでしょうか。とくに後二者ね。心の中では、おとなしい、理性的な日本人像をぶち壊し、大陸の皆様のように堂々とブッコワレタ質問をしようと思ったのですが、そう思ったのは今ちょうど酔っ払ってるからだと思います。やっぱり日本人らしくおとなしい質問にしよう。ね。そうしよう。もう少し、戦略を考えようカナ・・・カナ。
------------------------
新米提督尾花が大航海時代オンラインで斬られる!
第2回(1回裏)放送日:2007年7月21日(土曜日)
放送開始:21時
放送終了予定:22時(多少押すと思います)
MC:ヌノ・ゴメス(能登、ポルトガル)、尾花ビールピッチャー一気飲みコーチ(能登、貧乏)
ラジオBBS: http://jbbs.livedoor.jp/game/38640/
-------------------------
<海事レベル上げ〜>
4回連続でちずんだりしましたが、模擬でお世話になっている方々のPTに混ぜてもらって海事45に到達〜♪自分のこととなるとすごい扱いが狭いですね。
<使用した楽曲とライセンス(Commons Deed)について>
7月7日に放送したネットラジオ「新米提督尾花が大航海時代オンラインで斬られる!」で使用した楽曲のクレジット及びリンクとライセンス形態をお知らせします。ちょっと遅れてスイマセン。
クリエーター名, "曲名", リンク, ライセンス形態
オープニングとエンディングで使用した楽曲
J.Lang, "One ( The J.Lang RMX )", http://ccmixter.org/media/files/djlang59/10298, CCL3.0 Attribution-Noncommercial
DOLトークで使用した楽曲
Cornelius, "Wataridori 2", http://creativecommons.org/wired/, the Sampling License
ニュース引用&論評コーナーで使用した楽曲
teru, "Funky Theme", http://ccmixter.org/media/files/teru/10307, Sampling Plus
間奏で使用した楽曲(使用順に従う)
Paul Westerberg, "Looking Up in Heaven", http://creativecommons.org/wired/, the Sampling License
J.Lang, "Just One Night-Late Night Mix", http://ccmixter.org/media/files/djlang59/9261, CCL3.0 Attribution-Noncommercial
stefsax, "Don’t you", http://ccmixter.org/media/files/stesfax/7475, CCL3.0 Attribution
-----------------------------------------------
↓海事45・・週末に戦列はどうみても無理です・・!FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
ば、バルト海????代わりに北海を入れるとイングランド人に迷惑かかるので、この選択はしょうがないのか。
しかし、バルト海は広く、かつ陸上線が延々と続くために、NPCポイントが絞りきれなさそうだ。ストックホルムの更に北にあるボスニア湾(冒険クエかレア艦隊狙いか漂白目的でしか人がいない)やあのリガ前から、遠くハンブルグまで戦闘海域って一体・・・。
予想でしかないのだが、NPCメインの艦隊はNPCがポップするポイントさえわかれば敵N狩りとかち合う回数も減りそう。それにリガからリューベックまでの海岸線沿いであれば港も多いので、対人を避けるチャンスも多そうだ。沿岸がNPCポイントなのはどの大海戦でも大抵変わらないので、あとはそのポイントを特定することと、戦闘海域が長大な分、より効率的なN狩り航路を開拓することができれば艦隊の戦功上昇に直結すると思われる。NPCメインの艦隊であれば、各国集結地以外のバルト海諸港から出撃するのが良いと思われる。ただし、海戦直前までバルト海は危険海域なのでイングランド側の攻撃も予想される。
<拡張パック発表会質問アイデア箱>
さて、日曜日に迫った拡張パック第二段発表会。そのメインともいえる質問コーナーで何を質問するか!そのお題で先週のネットラジオ本放送第一回で募集いたしました(下記に掲示板アドレス参照)。たくさんの投稿を初放送にかかわらず頂きまして、尾花感謝感激でございます。とりあえず、放送でヌノさんに突っ込まれて色々なったアイデアを整理してみようと思います。
「サービス終了はいつ頃デスカ?」→華々しく発表された直後、颯爽と尾花が最初に質問し雰囲気をぶち壊す
「韓国版も「竹島」にしてください。「独島」禁止でおねがいシマス」→尾花が警備員に手を引かれていく
日本実装はいつですか?→誰か必ずいいそう
新しいエモーションの実装はあるの?
新しい酒場娘、酒場ボーイは?
新しい国の実装は?→誰か言いそう
ダンスや踊りのエモが少ない、というか無いので加えて欲しい
いつ世界一周できるようになるんでしょうか?→今回の拡張パックでできそう
「定期船の増便、航路の整備、利便性の向上」はあるか?→今回の拡張パックでありそう。アデンはシラン。
「結婚システムを導入出来ませんか?」→尾花が結婚し、公式サポートを迫る。誰も反応しない。
戦闘をフィールドじゃなくリアルタイムにしてほしい→三国志オンラインcβと同様か?
魚拓をとりたい。釣った日付、釣った場所、種類、サイズが入ったやつを。コレクションや、釣り大会とかに使えてよいのでは?
夏のお約束、幽霊屋敷の実装とか。冬には北の町に雪を。街中に朝昼夜を。水着の実装、風呂の実装を。→後半に魅力を感じる
フレリスト・チャットルームを倍に
消耗品の店売りを復活
配達見習い員のメメさんはいつまで見習いなんですか?
うーん。色々あるなぁ。とりあえず、結婚、竹島、サービス終了はどうしたものでしょうか。とくに後二者ね。心の中では、おとなしい、理性的な日本人像をぶち壊し、大陸の皆様のように堂々とブッコワレタ質問をしようと思ったのですが、そう思ったのは今ちょうど酔っ払ってるからだと思います。やっぱり日本人らしくおとなしい質問にしよう。ね。そうしよう。もう少し、戦略を考えようカナ・・・カナ。
------------------------
新米提督尾花が大航海時代オンラインで斬られる!
第2回(1回裏)放送日:2007年7月21日(土曜日)
放送開始:21時
放送終了予定:22時(多少押すと思います)
MC:ヌノ・ゴメス(能登、ポルトガル)、尾花ビールピッチャー一気飲みコーチ(能登、貧乏)
ラジオBBS: http://jbbs.livedoor.jp/game/38640/
-------------------------
<海事レベル上げ〜>
4回連続でちずんだりしましたが、模擬でお世話になっている方々のPTに混ぜてもらって海事45に到達〜♪自分のこととなるとすごい扱いが狭いですね。
<使用した楽曲とライセンス(Commons Deed)について>
7月7日に放送したネットラジオ「新米提督尾花が大航海時代オンラインで斬られる!」で使用した楽曲のクレジット及びリンクとライセンス形態をお知らせします。ちょっと遅れてスイマセン。
クリエーター名, "曲名", リンク, ライセンス形態
オープニングとエンディングで使用した楽曲
J.Lang, "One ( The J.Lang RMX )", http://ccmixter.org/media/files/djlang59/10298, CCL3.0 Attribution-Noncommercial
DOLトークで使用した楽曲
Cornelius, "Wataridori 2", http://creativecommons.org/wired/, the Sampling License
ニュース引用&論評コーナーで使用した楽曲
teru, "Funky Theme", http://ccmixter.org/media/files/teru/10307, Sampling Plus
間奏で使用した楽曲(使用順に従う)
Paul Westerberg, "Looking Up in Heaven", http://creativecommons.org/wired/, the Sampling License
J.Lang, "Just One Night-Late Night Mix", http://ccmixter.org/media/files/djlang59/9261, CCL3.0 Attribution-Noncommercial
stefsax, "Don’t you", http://ccmixter.org/media/files/stesfax/7475, CCL3.0 Attribution
-----------------------------------------------
↓海事45・・週末に戦列はどうみても無理です・・!FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
<斥候転職クエ=回避上げ中!!>
2007年7月13日 大航海時代 コメント (2) きのうから突然回避上げを熱心にはじめてます。とりあえず欧州から遠くない保養地マディラ島の南にて、日頃のストレスを解消し苦労をかけている名倉達と一緒にバカンスを楽しんでまいりたい!
マディラ島といえば、1年中気候がよいのでバカンスの季節になるとじめじめしたイングランドから多くの人が訪れる保養地だが、なぜか私も商会のあるロンドンから現地在住の名倉を積み込んで旅行に出かけた。さぁ、れっつ・マゾプレイ!
<名倉達のバカンス>
・・・・SSないけど名倉はダイビングを楽しんでいるようだ。名倉達も日頃の苦労、たとえば大将軍との睨み合いや南米での撃沈という労苦に耐えて来たのだから、ここは船長として快く楽しんでもらいたいのである。だが船長の私はF8連打や勢いよく飛び込む彼らの引き上げでてんてこ舞いでまったく休暇にならない。やっぱりリアルと一緒で社長・船長というのは割にあわんのねぇ。中間管理職がいいよ。
とりあえず名倉の楽しみは続き、彼らのダイビングスキルはめきめきと上がった。そんな彼らを救助したり飯補給したり、修理連打する私も応急と共に回避も上がっている。現在6→8に。大海戦までには9は絶対、できれば10にしてまいりたい。回復は重ガレオンのJB強化で回復の予定である。
重ガレオン、装甲なしの状態で資材を300程度運んで回避上げをしていると、大体資材切れを起こしそうな頃にカリブ斥候野郎がうちの名倉達と一緒にダイビングしたくなったのか、突っ込んでくるので逃げる(弾切れ起こしたのか?)。名倉若干名がダイビングスポットで置き去りであるが、数分後に戻ってくるからたぶん大丈夫だろう。まぁそういう設定にしておこう。
--------斥候転職クエ=あるいは名倉のダイビング休暇-----
クエ受け地:セビリア
要求スキル:回避14(ブースト可)、スペイン語
クエ情報:セビリアのソリャネーゼファルネーゼ公爵→マディラ街役人
ダイビングスポット:マディラ出て真南すぐ。
敵が弾切れで突っ込んで来る程度:大体、資材300弱だった
-----------------------------------------------
↓回避8・・・10まであと何回ダイビングすればいいんだ!FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
マディラ島といえば、1年中気候がよいのでバカンスの季節になるとじめじめしたイングランドから多くの人が訪れる保養地だが、なぜか私も商会のあるロンドンから現地在住の名倉を積み込んで旅行に出かけた。さぁ、れっつ・マゾプレイ!
<名倉達のバカンス>
・・・・SSないけど名倉はダイビングを楽しんでいるようだ。名倉達も日頃の苦労、たとえば大将軍との睨み合いや南米での撃沈という労苦に耐えて来たのだから、ここは船長として快く楽しんでもらいたいのである。だが船長の私はF8連打や勢いよく飛び込む彼らの引き上げでてんてこ舞いでまったく休暇にならない。やっぱりリアルと一緒で社長・船長というのは割にあわんのねぇ。中間管理職がいいよ。
とりあえず名倉の楽しみは続き、彼らのダイビングスキルはめきめきと上がった。そんな彼らを救助したり飯補給したり、修理連打する私も応急と共に回避も上がっている。現在6→8に。大海戦までには9は絶対、できれば10にしてまいりたい。回復は重ガレオンのJB強化で回復の予定である。
重ガレオン、装甲なしの状態で資材を300程度運んで回避上げをしていると、大体資材切れを起こしそうな頃にカリブ斥候野郎がうちの名倉達と一緒にダイビングしたくなったのか、突っ込んでくるので逃げる(弾切れ起こしたのか?)。名倉若干名がダイビングスポットで置き去りであるが、数分後に戻ってくるからたぶん大丈夫だろう。まぁそういう設定にしておこう。
--------斥候転職クエ=あるいは名倉のダイビング休暇-----
クエ受け地:セビリア
要求スキル:回避14(ブースト可)、スペイン語
クエ情報:セビリアの
ダイビングスポット:マディラ出て真南すぐ。
敵が弾切れで突っ込んで来る程度:大体、資材300弱だった
-----------------------------------------------
↓回避8・・・10まであと何回ダイビングすればいいんだ!FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
第25回大海戦と拡張発表会質問案整理
2007年7月14日 大海戦&BC添付:<強行開催するのか?>
GMに問い合わせたところ、発表会の変更告知等の類は全て公式サイトで提供するそうです。@モバイルでは提供するかは確言が取れませんでした。
というわけで、10時30分に新幹線に乗る私は直前キャンセルだとすると確認する術がありません。私のフレの方でもしチェックしていた方がいましたら、メールで連絡オネガイシマス。最悪、引き返すことを検討します。
ですが発表会はプレス向け発表会も兼ねているので、山手線全線ストップとでもならない限りは強行されるだろうなぁ、と個人的には思っています。遠足みたいに連絡網で中止とはいかんだろうしね。そこは理解するけど、プレス向け発表会なら別にやればいいじゃない。利用者向けでもある発表会なんだから客が集まれないと絵にならないことを考慮して、柔軟な対応をお願いしたいところだ。
<第25回大海戦 リューベック戦 初日 個人戦果>
勝利数 26
戦功 35
勝利ポイント 30
与撃沈 3
被撃沈 4
<短評>
小型からしばらく8人艦隊だった。リューベック出撃直後、ダンツィヒ方面陸沿いでイスパニアの精鋭艦隊に二連敗して出だしからケチがついた感があったが、中盤以降の対人戦は互角より少し下の戦いができていた。リガ前でPC戦をやっていたが、同じ艦隊に5戦1逃げ4敗を喫している。とりあえず、PCを撃沈できるようになったのでわずかながら進化していると思いたいねぇ・・・。
<明日>
発表会でする質問についてだが、「単なる要望ならGMに言えばいいのであって、普段GMでは答えてくれないような質問、かつ大企業がちゃんと答えてくれそうな類の質問」という目標設定が必要だと考えた。ただ、危惧するのは新拡張パック関連に質問が限定されたりしないかとか、事前に紙に質問書いて向こうが選ぶ方式だったらあきらめるしかないか、ということである。どちらもよくあることだし。
とにかく、要望で出す程度でなくちゃんとして質問の形態をとることが肝要なので、直前まで考えたい。今回、ある程度整理したのは先日のエントリで書いたのを除いて2点である。
1.パリ
2.大海戦、アカデミー大会のスケジュールをもう少し早く発表できないのか?せめて、直前の理由を教えてほしい。
1については特に熱心な方がいるというのもあるが、内陸都市について今後の見通しを聞く、というまとめ方なら穏便な気がしてきたから。2については、切実であるが、ゲームのマネージメント上スケジュール発表を遅らせる理由があるのなら、その点を質したい。
この二点にラジオで投稿いただいたネタを考慮して1,2つに絞る。後は、明日、質問できる時間や制約を考慮して2つ押し込むかどうかを現場で判断する。新拡張パックについては聞く人がいるだろうけど、私も何か考えることがあれば、そっちの類も考える。なんとしても1つだけであっても質問してまいりたい。
誰かあったら声でもかけてやってください。ビールでも飲みましょうよ。
た、台風・・・。新幹線が・・・・
-----------------------------------------------
↓大海戦接戦でよかった!FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
GMに問い合わせたところ、発表会の変更告知等の類は全て公式サイトで提供するそうです。@モバイルでは提供するかは確言が取れませんでした。
というわけで、10時30分に新幹線に乗る私は直前キャンセルだとすると確認する術がありません。私のフレの方でもしチェックしていた方がいましたら、メールで連絡オネガイシマス。最悪、引き返すことを検討します。
ですが発表会はプレス向け発表会も兼ねているので、山手線全線ストップとでもならない限りは強行されるだろうなぁ、と個人的には思っています。遠足みたいに連絡網で中止とはいかんだろうしね。そこは理解するけど、プレス向け発表会なら別にやればいいじゃない。利用者向けでもある発表会なんだから客が集まれないと絵にならないことを考慮して、柔軟な対応をお願いしたいところだ。
<第25回大海戦 リューベック戦 初日 個人戦果>
勝利数 26
戦功 35
勝利ポイント 30
与撃沈 3
被撃沈 4
<短評>
小型からしばらく8人艦隊だった。リューベック出撃直後、ダンツィヒ方面陸沿いでイスパニアの精鋭艦隊に二連敗して出だしからケチがついた感があったが、中盤以降の対人戦は互角より少し下の戦いができていた。リガ前でPC戦をやっていたが、同じ艦隊に5戦1逃げ4敗を喫している。とりあえず、PCを撃沈できるようになったのでわずかながら進化していると思いたいねぇ・・・。
<明日>
発表会でする質問についてだが、「単なる要望ならGMに言えばいいのであって、普段GMでは答えてくれないような質問、かつ大企業がちゃんと答えてくれそうな類の質問」という目標設定が必要だと考えた。ただ、危惧するのは新拡張パック関連に質問が限定されたりしないかとか、事前に紙に質問書いて向こうが選ぶ方式だったらあきらめるしかないか、ということである。どちらもよくあることだし。
とにかく、要望で出す程度でなくちゃんとして質問の形態をとることが肝要なので、直前まで考えたい。今回、ある程度整理したのは先日のエントリで書いたのを除いて2点である。
1.パリ
2.大海戦、アカデミー大会のスケジュールをもう少し早く発表できないのか?せめて、直前の理由を教えてほしい。
1については特に熱心な方がいるというのもあるが、内陸都市について今後の見通しを聞く、というまとめ方なら穏便な気がしてきたから。2については、切実であるが、ゲームのマネージメント上スケジュール発表を遅らせる理由があるのなら、その点を質したい。
この二点にラジオで投稿いただいたネタを考慮して1,2つに絞る。後は、明日、質問できる時間や制約を考慮して2つ押し込むかどうかを現場で判断する。新拡張パックについては聞く人がいるだろうけど、私も何か考えることがあれば、そっちの類も考える。なんとしても1つだけであっても質問してまいりたい。
誰かあったら声でもかけてやってください。ビールでも飲みましょうよ。
た、台風・・・。新幹線が・・・・
-----------------------------------------------
↓大海戦接戦でよかった!FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
拡張パック発表会リポート第一弾:冒険編
2007年7月15日 大航海時代 コメント (2) 東海道新幹線が午前からストップしていたので、私が名古屋方面だったら即「終 了」であったが、巻き込まれずになんとかついた。
さて、大航海時代オンライン拡張パック第二弾製品発表会に参加できたので、その詳細をお伝えする。現時点では中身をやっていない以上、細かなバランス等についてはわからない。とりあえず、複数のエントリに分けて徒然書いていきたい。
<8月22日販売、2940円>
夏休みぎりぎりである。既存ユーザーは2940円で利用可能とのこと。そして新パックのチャプター1タイトルは
"CircumNavigation"=世界周航
同時に勅命と同じスタイルで首都王宮で受ける、一連のイベントが実装される。そのクエストの名前は「世界周航」と確認できた。クエ受けによって手に入るのは「南太平洋」入稿許可証。物語は東寄りからおおきく南西に進路を移す。
<主役はフェルディナンド・マゼラン>
拡張特設サイトには複数の新キャラクターが登場している。その中でハネ付き帽子をかぶった男の名は、マゼラン。世界一周の夢をついぞ本人は果たせなかった、その人が今回のチャプターの主役である。
会場で流されたムービーを見る限りは、
1.リオデジャネイロ
2.マゼラン海峡を経由し、出てすぐ北の港(チリ首都サンティアゴ?)
3.イースター島
4.フィリピン諸島付近
を経由していた。以上から、マゼラン艦隊の世界周航の旅を再現するものと見て間違いないと考える。
<冒険新要素:沈没船サルベージ>
沈没船の書付のようなものはこれまでにも地図であったのだが、拡張パックでは「沈没船をサルベージして宝物ゲット」ができるようになる。それには以下のプロセスを踏む。
1.沈没船の地図の断片を収集
2.地図が全てそろえば場所が確認でき、その場を捜索する
3.引き上げ(要サルベージスキルor艦隊PT)
4.曳航
5.沈没船内捜索
沈没船にもランクが設定されており、実際に沈没したとされる有名な船を発見するクエストも用意される。一連の引き上げ作業には、サルベージスキルを用意すれば一人でも可能だが、引き上げ時に複数のプレイヤーで艦隊を組んで作業に当たればスキルが足りなくてもサルベージが可能になる。
また、沈没船内捜索においては、当然敵もいる。
<短評>
冒険者はソロの傾向が強かったが、サルベージでは「PT組めば簡単ですよ」と敷居を意識的に下げようという試みがうかがわれる。もちろん、得られる対価や難易度次第であるが。正直、タイタニック実装だと思ったのは本当だ。
続いて、海事編<人数制限制海権争いのバトルフィールド>
さらに、商人編<自分専用の島、プライベートファーム>
そして最後に、感想・まとめ・その他編をアップしていく。
-----------------------------------------------
↓冒険は結構高評価である!FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820 [
さて、大航海時代オンライン拡張パック第二弾製品発表会に参加できたので、その詳細をお伝えする。現時点では中身をやっていない以上、細かなバランス等についてはわからない。とりあえず、複数のエントリに分けて徒然書いていきたい。
<8月22日販売、2940円>
夏休みぎりぎりである。既存ユーザーは2940円で利用可能とのこと。そして新パックのチャプター1タイトルは
"CircumNavigation"=世界周航
同時に勅命と同じスタイルで首都王宮で受ける、一連のイベントが実装される。そのクエストの名前は「世界周航」と確認できた。クエ受けによって手に入るのは「南太平洋」入稿許可証。物語は東寄りからおおきく南西に進路を移す。
<主役はフェルディナンド・マゼラン>
拡張特設サイトには複数の新キャラクターが登場している。その中でハネ付き帽子をかぶった男の名は、マゼラン。世界一周の夢をついぞ本人は果たせなかった、その人が今回のチャプターの主役である。
会場で流されたムービーを見る限りは、
1.リオデジャネイロ
2.マゼラン海峡を経由し、出てすぐ北の港(チリ首都サンティアゴ?)
3.イースター島
4.フィリピン諸島付近
を経由していた。以上から、マゼラン艦隊の世界周航の旅を再現するものと見て間違いないと考える。
<冒険新要素:沈没船サルベージ>
沈没船の書付のようなものはこれまでにも地図であったのだが、拡張パックでは「沈没船をサルベージして宝物ゲット」ができるようになる。それには以下のプロセスを踏む。
1.沈没船の地図の断片を収集
2.地図が全てそろえば場所が確認でき、その場を捜索する
3.引き上げ(要サルベージスキルor艦隊PT)
4.曳航
5.沈没船内捜索
沈没船にもランクが設定されており、実際に沈没したとされる有名な船を発見するクエストも用意される。一連の引き上げ作業には、サルベージスキルを用意すれば一人でも可能だが、引き上げ時に複数のプレイヤーで艦隊を組んで作業に当たればスキルが足りなくてもサルベージが可能になる。
また、沈没船内捜索においては、当然敵もいる。
<短評>
冒険者はソロの傾向が強かったが、サルベージでは「PT組めば簡単ですよ」と敷居を意識的に下げようという試みがうかがわれる。もちろん、得られる対価や難易度次第であるが。正直、タイタニック実装だと思ったのは本当だ。
続いて、海事編<人数制限制海権争いのバトルフィールド>
さらに、商人編<自分専用の島、プライベートファーム>
そして最後に、感想・まとめ・その他編をアップしていく。
-----------------------------------------------
↓冒険は結構高評価である!FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820 [
拡張発表会リポ:戦闘編=模擬の実戦化だけでない
2007年7月15日 大航海時代 引き続き、海事ワールドの新設定について、製品発表会の内容をレポートする。公式掲示板を含め、一番論争の的になりやすいのが海事のバランスである。中身をやっていない以上、深く踏み込みようはないので短評を最後につける。
<新船、バランス崩壊か?>
戦列艦の上位に当たる「装甲戦列艦」と5スロットの「三段型がレオン?」の実装が明言された。ラロワに続き、帆船系強化である。カオスになりはしないか。
さらに、Chapter2以降に大航海時代からさらに時代を下りより近代的な船を実装する計画があるとのこと。また、数種の低レベル向け船や冒険船のバリエーションが増えるらしい。あんまここら辺は興味ない。冒険やってないし。
<海事新要素:人数制限 制海権争いのバトルキャンペーン>
※フィールドでなく、「キャンペーン」でした。誤記訂正(23:12)
特定海域を巡って複数の国家が入り乱れて、制海権を争う「バトルキャンペーン」が実装される。以下、発表された限りの設定を列挙する。
1.一週間24時間、延々と戦える。
2.フラグがたてば、世界各国どの港からでも参戦できる
3.各国の港から定期船と同じ中身の輸送艦にのって専用フィールドへ
4.拡張特設サイトにあった巨大な港は、輸送艦の目的地である「作戦本部」
5.作戦本部でクエを受ける。セッションを自由に作成可能
6.戦いは最大10対10。レベル等制限かけて参加者の均等化が可能
7.フィールド模様は様々。戦場は従来よりずっと広く、地形がかなり入り組んでいる
8.勝利条件は旗撃沈であるが、同時に僚艦を多数撃沈すれば「勝利ポイント」は増える
9.係争港付近で戦って勝てば、勝利ポイントは優遇される
<短評>
要は、公式掲示板でも言われていた模擬鯖の実装を変形したような、模擬の実戦化が実装されたものだと解釈できる。
また、PKやPKKが「現状のシステムでは国に貢献できないからおもしろくない」という嘆きを一部汲み取り、大海戦とは別のアプローチで一週間丸まる、海戦を通じて国家に貢献できる方向へと誘導しようという光栄の意図が汲み取れた。後は設定・バランス次第でどうにでもなる要素で実際にみてみないとわからないからなんともいえない。ただ、「模擬の実戦化」と斜めに捕らえるのではなく、「軍人が国家に貢献し、制海権を奪取可能となる」点をプラスに捉えてよいのではないか、と現時点では評価したい。
また、大海戦で参加できない国が出てくるのを解消する目的もあるように思える。大海戦では、3v3とするとどうしても戦力に偏りが出てしまうが、新要素では、10対10に制限されて、延々と戦いを繰り返すので、戦力の不均衡は強制的に解消されている。これで3国対3国も可能になった、と言えるのではないか。もちろん、3v3なのかどうか細かくは知らない。映像を見る限り、2カ国で艦隊を組んでいるのは確認できたのだが。
なので、コーエーは軍人に相当なてこ入れ、特に上納品実装以後に目的を失ったPKやPKKを呼び戻そうという意思は理解できた。後はバランスの問題である。くそにもなりうる可能性は十分ある。ただ、公式掲示板でLainhalt氏が望んでいるような「商人と軍人の連携」に報いるようなアイデアは見当たらなかった。今回の拡張パック全体は、冒険・商人・軍人それぞれのやりこみ要素を追加したわけであって、たくさん集まらないとできない類のイベントは単発でなければ用意できないのではないだろうか。(大航海時代オンラインの公式ページにある掲示板は別に参照しなくてもいいが)
長かったので、再度整理すると
1.どこからでも参加できて、自由にセッションを作れて、レベル低くても制限かければ参戦可能。
2.海域の制海権を争う
3.様々な勝利条件が設定されており、戦術の変更に迫られる
4.10対10制限なので戦力不均衡の是正が可能
続いて商人編<自分専用の島、プライベートファーム>へ
-----------------------------------------------
↓海事はバランス次第でくそになるが、アイデアは評価したい!FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
<新船、バランス崩壊か?>
戦列艦の上位に当たる「装甲戦列艦」と5スロットの「三段型がレオン?」の実装が明言された。ラロワに続き、帆船系強化である。カオスになりはしないか。
さらに、Chapter2以降に大航海時代からさらに時代を下りより近代的な船を実装する計画があるとのこと。また、数種の低レベル向け船や冒険船のバリエーションが増えるらしい。あんまここら辺は興味ない。冒険やってないし。
<海事新要素:人数制限 制海権争いのバトルキャンペーン>
※フィールドでなく、「キャンペーン」でした。誤記訂正(23:12)
特定海域を巡って複数の国家が入り乱れて、制海権を争う「バトルキャンペーン」が実装される。以下、発表された限りの設定を列挙する。
1.一週間24時間、延々と戦える。
2.フラグがたてば、世界各国どの港からでも参戦できる
3.各国の港から定期船と同じ中身の輸送艦にのって専用フィールドへ
4.拡張特設サイトにあった巨大な港は、輸送艦の目的地である「作戦本部」
5.作戦本部でクエを受ける。セッションを自由に作成可能
6.戦いは最大10対10。レベル等制限かけて参加者の均等化が可能
7.フィールド模様は様々。戦場は従来よりずっと広く、地形がかなり入り組んでいる
8.勝利条件は旗撃沈であるが、同時に僚艦を多数撃沈すれば「勝利ポイント」は増える
9.係争港付近で戦って勝てば、勝利ポイントは優遇される
<短評>
要は、公式掲示板でも言われていた模擬鯖の実装を変形したような、模擬の実戦化が実装されたものだと解釈できる。
また、PKやPKKが「現状のシステムでは国に貢献できないからおもしろくない」という嘆きを一部汲み取り、大海戦とは別のアプローチで一週間丸まる、海戦を通じて国家に貢献できる方向へと誘導しようという光栄の意図が汲み取れた。後は設定・バランス次第でどうにでもなる要素で実際にみてみないとわからないからなんともいえない。ただ、「模擬の実戦化」と斜めに捕らえるのではなく、「軍人が国家に貢献し、制海権を奪取可能となる」点をプラスに捉えてよいのではないか、と現時点では評価したい。
また、大海戦で参加できない国が出てくるのを解消する目的もあるように思える。大海戦では、3v3とするとどうしても戦力に偏りが出てしまうが、新要素では、10対10に制限されて、延々と戦いを繰り返すので、戦力の不均衡は強制的に解消されている。これで3国対3国も可能になった、と言えるのではないか。もちろん、3v3なのかどうか細かくは知らない。映像を見る限り、2カ国で艦隊を組んでいるのは確認できたのだが。
なので、コーエーは軍人に相当なてこ入れ、特に上納品実装以後に目的を失ったPKやPKKを呼び戻そうという意思は理解できた。後はバランスの問題である。くそにもなりうる可能性は十分ある。ただ、公式掲示板でLainhalt氏が望んでいるような「商人と軍人の連携」に報いるようなアイデアは見当たらなかった。今回の拡張パック全体は、冒険・商人・軍人それぞれのやりこみ要素を追加したわけであって、たくさん集まらないとできない類のイベントは単発でなければ用意できないのではないだろうか。(大航海時代オンラインの公式ページにある掲示板は別に参照しなくてもいいが)
長かったので、再度整理すると
1.どこからでも参加できて、自由にセッションを作れて、レベル低くても制限かければ参戦可能。
2.海域の制海権を争う
3.様々な勝利条件が設定されており、戦術の変更に迫られる
4.10対10制限なので戦力不均衡の是正が可能
続いて商人編<自分専用の島、プライベートファーム>へ
-----------------------------------------------
↓海事はバランス次第でくそになるが、アイデアは評価したい!FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
拡張発表会リポ:商人編<自分専用の島、プライベートファーム>
2007年7月15日 大航海時代 拡張パック第二段発表会、冒険、海事編と続き最後に商人編をレポートする。繰り返してるが、まだ中身をやったわけでないのでバランス等検証すべき部分は何も言うこととができない。今回の発表会はコーエーの新アイデアを説明した場であって、それには賛同も反対も態度表明は中身をやっていない以上はできない。それを承知いただいた上で、最後に商人編の新要素を整理する。
<自分だけの植民地?:プライベートファーム>
自分だけの島、鉱山を領有することができ、島をアパルトメントと同じ要領で開拓する、そして生産物を自分の物にすることができる。これが、商人向け新要素「プライベートファーム」の大まかなところである。
「自分だけの島」だからといって有限ではない。全プレイヤーに用意されていて無限のようである。UOの土地合戦のように、あるいはDOL初期の商館獲得合戦のように血眼になって我先に島を探して領有する必要はない。
以下、列挙。
1.全てのプレイヤーに用意
2.それ用の島を見つければ自分のものに出来る。
3.領地の開拓はどの町からでも可能。往く必要はない。
4.開拓すれば様々な物品。とくにプライベートファーム専用の原材料を産出することができる。
5.同時に、プライベートファーム専用レシピ実装
6.プライベートファームのレシピはスキルフリー。つまりカンストしてないと無理です、ということはない
7.生産物は費用を支払い本国拠点に輸送可能
<短評>
正直、レシピが何なのか、産物に価値があるのか、やってみないとおもしろいのか意味があるのか、わかりません。こればっかりは「アパルトメントと同じシステムで、今度は新しい島を増やしました」にしか聞こえなかった。印象も何もない。
以上。その他の事といえば、DOL当初のOPにあったあの鼻歌が社長の鼻歌だったことが暴露されたくらいか。質問コーナーについてはちょっとしてからエントリにしたい。
-----------------------------------------------
↓アパルトメントと名前が違うだけにしか見えない!FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
<自分だけの植民地?:プライベートファーム>
自分だけの島、鉱山を領有することができ、島をアパルトメントと同じ要領で開拓する、そして生産物を自分の物にすることができる。これが、商人向け新要素「プライベートファーム」の大まかなところである。
「自分だけの島」だからといって有限ではない。全プレイヤーに用意されていて無限のようである。UOの土地合戦のように、あるいはDOL初期の商館獲得合戦のように血眼になって我先に島を探して領有する必要はない。
以下、列挙。
1.全てのプレイヤーに用意
2.それ用の島を見つければ自分のものに出来る。
3.領地の開拓はどの町からでも可能。往く必要はない。
4.開拓すれば様々な物品。とくにプライベートファーム専用の原材料を産出することができる。
5.同時に、プライベートファーム専用レシピ実装
6.プライベートファームのレシピはスキルフリー。つまりカンストしてないと無理です、ということはない
7.生産物は費用を支払い本国拠点に輸送可能
<短評>
正直、レシピが何なのか、産物に価値があるのか、やってみないとおもしろいのか意味があるのか、わかりません。こればっかりは「アパルトメントと同じシステムで、今度は新しい島を増やしました」にしか聞こえなかった。印象も何もない。
以上。その他の事といえば、DOL当初のOPにあったあの鼻歌が社長の鼻歌だったことが暴露されたくらいか。質問コーナーについてはちょっとしてからエントリにしたい。
-----------------------------------------------
↓アパルトメントと名前が違うだけにしか見えない!FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
拡張発表会レポ第4弾:まとめ&その他編
2007年7月16日 大航海時代 コメント (5)再整理していて見つかった断片
1.船のスピードを見直すとのこと。特に高速船のスペックを見直すと開発チーフの竹田氏より明言あり。ただし、具体的な方向性は発表なし。↓なのか↑なのかわからん。
想像するに、
1.縦帆と横帆の具合を見直す
2.速度キャップの位置をより引き上げるか引き下げるかで見直す
のどちらかでないと考えた。想像だからね。
2. ムービーに10人で5v5に分かれてダンスをする場面があった。踊りエモーションの実装か?
3.モアイのあるダンジョン名は「ラパ・ヌイ奥地」と判明した。また「カカドゥ」なる港も確認できた。カカドゥってどこ?
<当日速報組>
当日の雰囲気については猫教団一味のちょこぱふぇさんがレコーダーで録音したのをUPしておられる。現在(16日 0:35)で放送中だし、後でDLできるようになる・・かもしれないのでそちらで確認してみてください。たぶん、雰囲気は一番わかりやすいのではないか。
ちょこころねBBS↓
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/6360/
また、会場にいらっしゃった乙鯖のセルゲイ・ヤナポンスキー氏も宿泊先から緊急特番を放送するとのことである。こちらもたぶんDLできる・・ようになるかもしれないから、後でもお聞きくだされば様々情報補完ができるのでないか。ていうかセルゲイさんに一言挨拶したかった。
↓セルゲイ・ヤナポンスキー氏のラジオ告知ブログ↓
http://hagepong.blog84.fc2.com/blog-entry-58.html
かくいう私もネットラジオを今週末土曜日21日に放送予定である。尾花のラジオは少し時間がたってしまってからの放送なので、速報的なものから、個人的な短評等といった分析的な枠組みへシフトして放送する所存である。所存だけなので期待しないでね。
というのも、今回のプレゼンテーションがよくまとめられていて巧かったために、情報をどのように取捨選択し評価を下すべきなのか、相当難しいと感じた。中身をやっていない以上KOEIからの情報を鵜呑みにするしかないが、あのプレゼンテーションではケチをつけようにも難しい。KOEI寄りの偏りをできるだけなくして評価するのは、やはり中身やっていない以上難しいのだが、「発表会往って来た人が高評価連発しているんでは芸がない」ので週末のラジオは練ってみたい。
<おみやげ>
サントリーのビンゴボンゴ、新味であるパイナップル。パイナップルなのに色が青いとはこれいかに、なのだが、一人一本もらえた。ちなみに渡されても飲まず、持って帰らなかった人も多いように見受けられたのはやはりそこらへん、評判というか見た目の問題なのか。
さらに帰りがけに大航海時代オンライン拡張パックのロゴ入りTシャツ1枚もらった。今後OFF会等があれば、たとえ冬であってもこのシャツを着て参る所存である。
ほかには今週末からGAMECITYで予約可能という、受注生産の17世紀版地球儀廉価版約36000円也、更に高価なワッカみたいなのが付いたのが57,750円也のパンフレット。これらは受注生産物で、届くのは9月以降だそうである。廉価版5,985円也でこちらは即配送可能とのこと。開始前に暇だったのでイケメンに説明を受けたのだが、17世紀の地図には日本がめちゃくちゃな形だとか、カリフォルニアが島になっているだとか、オーストラリアが西半分しかないとか色々興味津々おもしろかった。高いけどね
<配置図>
まず敵方、違う、KOEIの側は社長とDelfinチーム運営の渥美氏、開発チーフの竹田氏である。
対するわが軍、違う、ユーザーは対面して200席が用意され、さらに後方にプレス席、そのまた後ろにカメラ、放送機材管理グループが待機していた。前日に大海戦メンバーで行くといっていた方がいらっしゃったのでその方と合流したので一人さみしくはなんとか避けれた。なんだか周辺ゾーンがNOTOSワールドだったのだが、まぁいいや。
<進行>
1.社長挨拶
2.渥美氏と竹田氏のプレゼンテーション
3.プレス向け質問会
4.白石康二郎とーくしょー
5.事前募集されていたユーザーからの質問応答
6.クイズ大会
というわけで、発表会席上でユーザーから質問する機会はまったくありませんでした!!!!残念。まぁ理解できるが、公式特設サイトの説明読んでも会場からも質問できるように読めたのだけどね・・・シクシク。
しかし、ヌノさんと私のネットラジオ本放送第一回で募集した質問の多数に、ほぼ答えるような形であった。また15日のこのボログエントリにもあるいくつかの新要素は、本放送BBSに投稿いただいた質問案がまんま実装されているのもある(リアルタイム海戦からフィールド制への移行のこと)。質問は相当かぶっていたので、それは後述する部分で補いたい。
ヌノさんと私の始めたばかりのラジオBBS↓
http://jbbs.livedoor.jp/game/38640/
<事前募集していたユーザーからの質問応答>
なぜか能登の人の質問が多く取り上げられていたように思えたのは秘密だ。オランダのかっぱ総司令官の質問も取り上げられていた。尚、回答は概ね書き留めているメモを基にしているので、一言一句正確ではない。
Q1.「酒場マスターは学者でも知らないような秘密をどうして知ってるの?」
An・実は酒場マスターはエライ人なんです(渥美氏)
An・酒場娘が冒険者から自慢話を聞いているのをみて、マスターも勉強しているということで(竹田氏)
Q2.オスマン・トルコの実装は?
An・ユーザーコミュニティの分散の懸念があるので様子見をしている。要望は多いので検討する(渥美氏)
Q3・韓国でNonPvPサーバー実装されたが日本での検討は?
An・韓国ではオンラインゲーム上の無許可対人行為は18歳以上とレーティングされているという特殊な事情があるから導入した。今後、韓国でデータ収集がなされると思うのでそのうえで検討する。(渥美氏)
Q4・KOEI新社屋の壁画は何ですか(教祖の質問)
An・子どもにみせたら「お父さんは太陽のある会社で働いてるんだね、すごいね」とほめていた。子どもの純粋な視点からはそうみえるのではないか(苦笑)(渥美氏)
An・そんな変なのがあるわけないだろうと思っていたら、帰りがけに目が光っているのを見てビビッタ。あの目はどこへ通じているのかと(竹田氏)
Q5・日本実装はいつ?
An・最大の謎ということにしてください(竹田氏)
An・日本に関しては最高のクオリティでお届けする(渥美氏)
<クイズ大会>
各国二名を抽選で選び、クイズ大会。結果から言うと、能登猫教団のちょこぱふぇさん率いるフランスが優勝し、7600GTと8600GTのグラボと時計と旅行券3万円分を手にして帰っていった。クソ私にくれ。いや、おめでとう、パチパチ。尚、後日フランス人全員にゲーム上でアイテムがもらえるそうである。
クイズで面白かったのは最初の問題であった。
Q1・プレイヤー調査から。キャラクター1位と2位は男性キャラなのだが、3位と4位は何か?4択である。
答えは3位:小柄女 4位:ノーマル女
なんだかネーミングおかしいと思ったが、そのままお伝えしている。渥美氏の補足によれば、昔の調査では3位:ノーマル女 4位:小柄女だったそうであるが、最近逆転したそうである。つまり、大航海時代オンラインにはロリが多いという説が実証されたのであった。
以上。レポートを終わります。間違い、聞き間違いあると思うけど公式とかみて補足してね。
-----------------------------------------------
↓クイズでたかったぁぁ!FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
1.船のスピードを見直すとのこと。特に高速船のスペックを見直すと開発チーフの竹田氏より明言あり。ただし、具体的な方向性は発表なし。↓なのか↑なのかわからん。
想像するに、
1.縦帆と横帆の具合を見直す
2.速度キャップの位置をより引き上げるか引き下げるかで見直す
のどちらかでないと考えた。想像だからね。
2. ムービーに10人で5v5に分かれてダンスをする場面があった。踊りエモーションの実装か?
3.モアイのあるダンジョン名は「ラパ・ヌイ奥地」と判明した。また「カカドゥ」なる港も確認できた。カカドゥってどこ?
<当日速報組>
当日の雰囲気については猫教団一味のちょこぱふぇさんがレコーダーで録音したのをUPしておられる。現在(16日 0:35)で放送中だし、後でDLできるようになる・・かもしれないのでそちらで確認してみてください。たぶん、雰囲気は一番わかりやすいのではないか。
ちょこころねBBS↓
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/6360/
また、会場にいらっしゃった乙鯖のセルゲイ・ヤナポンスキー氏も宿泊先から緊急特番を放送するとのことである。こちらもたぶんDLできる・・ようになるかもしれないから、後でもお聞きくだされば様々情報補完ができるのでないか。ていうかセルゲイさんに一言挨拶したかった。
↓セルゲイ・ヤナポンスキー氏のラジオ告知ブログ↓
http://hagepong.blog84.fc2.com/blog-entry-58.html
かくいう私もネットラジオを今週末土曜日21日に放送予定である。尾花のラジオは少し時間がたってしまってからの放送なので、速報的なものから、個人的な短評等といった分析的な枠組みへシフトして放送する所存である。所存だけなので期待しないでね。
というのも、今回のプレゼンテーションがよくまとめられていて巧かったために、情報をどのように取捨選択し評価を下すべきなのか、相当難しいと感じた。中身をやっていない以上KOEIからの情報を鵜呑みにするしかないが、あのプレゼンテーションではケチをつけようにも難しい。KOEI寄りの偏りをできるだけなくして評価するのは、やはり中身やっていない以上難しいのだが、「発表会往って来た人が高評価連発しているんでは芸がない」ので週末のラジオは練ってみたい。
<おみやげ>
サントリーのビンゴボンゴ、新味であるパイナップル。パイナップルなのに色が青いとはこれいかに、なのだが、一人一本もらえた。ちなみに渡されても飲まず、持って帰らなかった人も多いように見受けられたのはやはりそこらへん、評判というか見た目の問題なのか。
さらに帰りがけに大航海時代オンライン拡張パックのロゴ入りTシャツ1枚もらった。今後OFF会等があれば、たとえ冬であってもこのシャツを着て参る所存である。
ほかには今週末からGAMECITYで予約可能という、受注生産の17世紀版地球儀廉価版約36000円也、更に高価なワッカみたいなのが付いたのが57,750円也のパンフレット。これらは受注生産物で、届くのは9月以降だそうである。廉価版5,985円也でこちらは即配送可能とのこと。開始前に暇だったのでイケメンに説明を受けたのだが、17世紀の地図には日本がめちゃくちゃな形だとか、カリフォルニアが島になっているだとか、オーストラリアが西半分しかないとか色々興味津々おもしろかった。高いけどね
<配置図>
まず敵方、違う、KOEIの側は社長とDelfinチーム運営の渥美氏、開発チーフの竹田氏である。
対するわが軍、違う、ユーザーは対面して200席が用意され、さらに後方にプレス席、そのまた後ろにカメラ、放送機材管理グループが待機していた。前日に大海戦メンバーで行くといっていた方がいらっしゃったのでその方と合流したので一人さみしくはなんとか避けれた。なんだか周辺ゾーンがNOTOSワールドだったのだが、まぁいいや。
<進行>
1.社長挨拶
2.渥美氏と竹田氏のプレゼンテーション
3.プレス向け質問会
4.白石康二郎とーくしょー
5.事前募集されていたユーザーからの質問応答
6.クイズ大会
というわけで、発表会席上でユーザーから質問する機会はまったくありませんでした!!!!残念。まぁ理解できるが、公式特設サイトの説明読んでも会場からも質問できるように読めたのだけどね・・・シクシク。
しかし、ヌノさんと私のネットラジオ本放送第一回で募集した質問の多数に、ほぼ答えるような形であった。また15日のこのボログエントリにもあるいくつかの新要素は、本放送BBSに投稿いただいた質問案がまんま実装されているのもある(リアルタイム海戦からフィールド制への移行のこと)。質問は相当かぶっていたので、それは後述する部分で補いたい。
ヌノさんと私の始めたばかりのラジオBBS↓
http://jbbs.livedoor.jp/game/38640/
<事前募集していたユーザーからの質問応答>
なぜか能登の人の質問が多く取り上げられていたように思えたのは秘密だ。オランダのかっぱ総司令官の質問も取り上げられていた。尚、回答は概ね書き留めているメモを基にしているので、一言一句正確ではない。
Q1.「酒場マスターは学者でも知らないような秘密をどうして知ってるの?」
An・実は酒場マスターはエライ人なんです(渥美氏)
An・酒場娘が冒険者から自慢話を聞いているのをみて、マスターも勉強しているということで(竹田氏)
Q2.オスマン・トルコの実装は?
An・ユーザーコミュニティの分散の懸念があるので様子見をしている。要望は多いので検討する(渥美氏)
Q3・韓国でNonPvPサーバー実装されたが日本での検討は?
An・韓国ではオンラインゲーム上の無許可対人行為は18歳以上とレーティングされているという特殊な事情があるから導入した。今後、韓国でデータ収集がなされると思うのでそのうえで検討する。(渥美氏)
Q4・KOEI新社屋の壁画は何ですか(教祖の質問)
An・子どもにみせたら「お父さんは太陽のある会社で働いてるんだね、すごいね」とほめていた。子どもの純粋な視点からはそうみえるのではないか(苦笑)(渥美氏)
An・そんな変なのがあるわけないだろうと思っていたら、帰りがけに目が光っているのを見てビビッタ。あの目はどこへ通じているのかと(竹田氏)
Q5・日本実装はいつ?
An・最大の謎ということにしてください(竹田氏)
An・日本に関しては最高のクオリティでお届けする(渥美氏)
<クイズ大会>
各国二名を抽選で選び、クイズ大会。結果から言うと、能登猫教団のちょこぱふぇさん率いるフランスが優勝し、7600GTと8600GTのグラボと時計と旅行券3万円分を手にして帰っていった。クソ私にくれ。いや、おめでとう、パチパチ。尚、後日フランス人全員にゲーム上でアイテムがもらえるそうである。
クイズで面白かったのは最初の問題であった。
Q1・プレイヤー調査から。キャラクター1位と2位は男性キャラなのだが、3位と4位は何か?4択である。
答えは3位:小柄女 4位:ノーマル女
なんだかネーミングおかしいと思ったが、そのままお伝えしている。渥美氏の補足によれば、昔の調査では3位:ノーマル女 4位:小柄女だったそうであるが、最近逆転したそうである。つまり、大航海時代オンラインにはロリが多いという説が実証されたのであった。
以上。レポートを終わります。間違い、聞き間違いあると思うけど公式とかみて補足してね。
-----------------------------------------------
↓クイズでたかったぁぁ!FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
<アクセス御礼と第25回大海戦三日目>
2007年7月17日 大海戦&BCFC2ランキングで9位
今はどうかわかりませんが、火曜日昼に見た時にはついにこの文字だらけボログがFC2ブログランキングでシングル順位を獲得しました!そろそろDOL始めて一周年になりますし、個人的に記念になります。
普段はFC2の大航海時代オンラインのランキング表では二枚目(51〜100位)の真ん中から下の方でした。3on3の時に一枚目に入った記憶はあるんですけど、シングル順位まで上がるとは思いませんでしたよ。文字だらけで、ネタというか笑いや和みにシフトしているわけでない以上、売りがなんだか自分でもわかってませんでしたからねぇ。
拡張発表会レポートごらんになってくだすった皆さん、リンクはってくださった皆さんありがとうございました!
それではいつもどおり、大海戦のお話〜
<第25回Notosリューベック大海戦3日目>
ヴェネツィア&イスパニア 対 ネーデルランド&ポルトガル
<NPC戦含む結果>
52戦40勝5敗7分(逃げられ4 撤退3)勝利ポイント51、戦功57
被撃沈5で文句なしのトップ・・・
52戦のうち4分の1か、3分の1は対人。個人として戦果が過去最高になったが、それは艦隊が対人戦を全く厭わない方針で臨んだため。二日目は拡張パック発表会で参加できなかったたが、三日目は援軍側提督を終始勤めた。個人としての反省点は多いが、艦隊に集中しないといけなかったのえ戦局については全くわからない。イスパニア主力がリューベック、コペンハーゲン、ダンツィヒに集中していて、そこで戦って勝ったことが一度も無かったことくらいか。
それに対してオスロ→ハンブルグ間はNPCが多いし、PCも敵が圧倒的に多かったわけではないので戦いやすかった。コペンハーゲン前だったらもう目が当てられない。
<援軍側提督としての経験値>
私は本大海戦の為に新たに80Mの借金をして重ガレオンの☆強化と専用艦スキルとして「修理支援」をつけた。なので大型で修理支援もちの私が提督を勤めるのは幾分理にかなっているとは思うし、強力アタッカーの力を引き出すのなら提督はアタッカー以外の別の人が勤めた方が効率がいい。私は分断されたり、やむにやまれてしかけた時は大砲の狙いをつけることよりも、沈まないことに集中した。
とはいえ、分断が頻繁に起こる乱戦状況下を除けば、ペア艦隊提督の役目といえば先行している本隊側がしかける(しかけられる)のに続き、援軍側は加速して一気に敵提督に被せることである。
被せるのは大変プレッシャーかかる仕事であり、またペア艦隊提督の醍醐味でもあるのだが、難しい。本隊提督の役目は「沈まない」ことであり、彼の操船次第で負けが早期確定してしまうので非常にプレッシャーがかかる。それに対し、援軍側提督の役割は勝つかどうかに関わっている。
<突入位置>
たとえば、味方の船をクリックしておいていつでも援軍側に入れるようにしておくと、「入れる範囲」が線で表示される。敵提督がその範囲ギリギリか、線を少し越えたところに浮いているということはママある。すると、勝つのが役目であるのに、必勝ポイントでは進入できないことになってしまう。そういうことが何遍かあった。申し訳ない。
<突入までの時間>
援軍側提督は早く入らないといけない。一秒でも遅れれば、それだけ本隊が数的不利で苦しんでいるということであり、また、更に重要なのは回遊していると分断の危険性が高まることだ。なので、援軍突入に時間をかけすぎず、短い時間で敵旗艦に被せるようにして突入しなければならない。文字にするとため息が出てしまうが、これは難しい。
<突入するポイント>
そして突入するポイントであるが、二つあるように思った。ひとつは、敵旗艦に自分か僚艦を被せ開幕白兵で足止めすること。第二に、進行方向と距離の関係で開幕白兵が難しいのなら、敵本隊2番艦あるいは3番艦と敵旗艦の間、あるいは2番か3番に直接被せてしまう。第二の方法では、敵旗艦と僚艦を分断し旗艦を孤立させる狙いがある。あとは野となれ山となれ。
上記二つとも状況により無理であるのなら、次善の策は「とにかく入れ」である。位置にこだわると失敗するので見切りは早めにつけたほうが良い。ここで失敗とは二つのケースをさす。ひとつは言うまでもなく分断される危険性が高まることである。もうひとつは、旋回で離れすぎてしまうと、援軍のボタンが消えてしまうことがある。消えてしまうと再度本隊に近づいて誰かをクリックしなければならない。これは中型、大型では非常に時間がかかるし小型は簡単に沈むので中型・大型より余計に急がなければならない以上やってはいけないことベスト1に入る。
上述したように、援軍の突入が1秒でも遅れればそれだけ本隊が圧迫されているのだから、位置に対するこだわりは直ちに見切りをつけたほうが良い場面は多い。
見切りをつける、とは結局マニュアルのない戦場での判断力に依存する。なので「見切りをつける」閾値は低めに置いておいたほうが良いと思う。閾値が低いとはつまり、「とりあえず入ろう」ということである。
と、軍人としては中くらいのレベルでしかない私が書いてしまった・・・。まぁ中級だからこそ、「とりあえず入ろう、あとは沈まないようがんばろう」に極力集中してたわけでした。それと今、首寝違えちゃって痛いのです!
-----------------------------------------------
↓9位なりました!ありがとうございます!FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
今はどうかわかりませんが、火曜日昼に見た時にはついにこの文字だらけボログがFC2ブログランキングでシングル順位を獲得しました!そろそろDOL始めて一周年になりますし、個人的に記念になります。
普段はFC2の大航海時代オンラインのランキング表では二枚目(51〜100位)の真ん中から下の方でした。3on3の時に一枚目に入った記憶はあるんですけど、シングル順位まで上がるとは思いませんでしたよ。文字だらけで、ネタというか笑いや和みにシフトしているわけでない以上、売りがなんだか自分でもわかってませんでしたからねぇ。
拡張発表会レポートごらんになってくだすった皆さん、リンクはってくださった皆さんありがとうございました!
それではいつもどおり、大海戦のお話〜
<第25回Notosリューベック大海戦3日目>
ヴェネツィア&イスパニア 対 ネーデルランド&ポルトガル
<NPC戦含む結果>
52戦40勝5敗7分(逃げられ4 撤退3)勝利ポイント51、戦功57
被撃沈5で文句なしのトップ・・・
52戦のうち4分の1か、3分の1は対人。個人として戦果が過去最高になったが、それは艦隊が対人戦を全く厭わない方針で臨んだため。二日目は拡張パック発表会で参加できなかったたが、三日目は援軍側提督を終始勤めた。個人としての反省点は多いが、艦隊に集中しないといけなかったのえ戦局については全くわからない。イスパニア主力がリューベック、コペンハーゲン、ダンツィヒに集中していて、そこで戦って勝ったことが一度も無かったことくらいか。
それに対してオスロ→ハンブルグ間はNPCが多いし、PCも敵が圧倒的に多かったわけではないので戦いやすかった。コペンハーゲン前だったらもう目が当てられない。
<援軍側提督としての経験値>
私は本大海戦の為に新たに80Mの借金をして重ガレオンの☆強化と専用艦スキルとして「修理支援」をつけた。なので大型で修理支援もちの私が提督を勤めるのは幾分理にかなっているとは思うし、強力アタッカーの力を引き出すのなら提督はアタッカー以外の別の人が勤めた方が効率がいい。私は分断されたり、やむにやまれてしかけた時は大砲の狙いをつけることよりも、沈まないことに集中した。
とはいえ、分断が頻繁に起こる乱戦状況下を除けば、ペア艦隊提督の役目といえば先行している本隊側がしかける(しかけられる)のに続き、援軍側は加速して一気に敵提督に被せることである。
被せるのは大変プレッシャーかかる仕事であり、またペア艦隊提督の醍醐味でもあるのだが、難しい。本隊提督の役目は「沈まない」ことであり、彼の操船次第で負けが早期確定してしまうので非常にプレッシャーがかかる。それに対し、援軍側提督の役割は勝つかどうかに関わっている。
<突入位置>
たとえば、味方の船をクリックしておいていつでも援軍側に入れるようにしておくと、「入れる範囲」が線で表示される。敵提督がその範囲ギリギリか、線を少し越えたところに浮いているということはママある。すると、勝つのが役目であるのに、必勝ポイントでは進入できないことになってしまう。そういうことが何遍かあった。申し訳ない。
<突入までの時間>
援軍側提督は早く入らないといけない。一秒でも遅れれば、それだけ本隊が数的不利で苦しんでいるということであり、また、更に重要なのは回遊していると分断の危険性が高まることだ。なので、援軍突入に時間をかけすぎず、短い時間で敵旗艦に被せるようにして突入しなければならない。文字にするとため息が出てしまうが、これは難しい。
<突入するポイント>
そして突入するポイントであるが、二つあるように思った。ひとつは、敵旗艦に自分か僚艦を被せ開幕白兵で足止めすること。第二に、進行方向と距離の関係で開幕白兵が難しいのなら、敵本隊2番艦あるいは3番艦と敵旗艦の間、あるいは2番か3番に直接被せてしまう。第二の方法では、敵旗艦と僚艦を分断し旗艦を孤立させる狙いがある。あとは野となれ山となれ。
上記二つとも状況により無理であるのなら、次善の策は「とにかく入れ」である。位置にこだわると失敗するので見切りは早めにつけたほうが良い。ここで失敗とは二つのケースをさす。ひとつは言うまでもなく分断される危険性が高まることである。もうひとつは、旋回で離れすぎてしまうと、援軍のボタンが消えてしまうことがある。消えてしまうと再度本隊に近づいて誰かをクリックしなければならない。これは中型、大型では非常に時間がかかるし小型は簡単に沈むので中型・大型より余計に急がなければならない以上やってはいけないことベスト1に入る。
上述したように、援軍の突入が1秒でも遅れればそれだけ本隊が圧迫されているのだから、位置に対するこだわりは直ちに見切りをつけたほうが良い場面は多い。
見切りをつける、とは結局マニュアルのない戦場での判断力に依存する。なので「見切りをつける」閾値は低めに置いておいたほうが良いと思う。閾値が低いとはつまり、「とりあえず入ろう」ということである。
と、軍人としては中くらいのレベルでしかない私が書いてしまった・・・。まぁ中級だからこそ、「とりあえず入ろう、あとは沈まないようがんばろう」に極力集中してたわけでした。それと今、首寝違えちゃって痛いのです!
-----------------------------------------------
↓9位なりました!ありがとうございます!FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
<8位御礼とネトラジ第2回テーマは「拡張について語れ!」>
2007年7月20日 ネットラジオ コメント (2)<ヽ(゜∀゜)ノ >
は、は、は、ハ、8位????!!!!!!!ヽ(゜∀゜)ノ ヽ(゜∀゜)ノ ヽ(゜∀゜)ノ
FC2ブログランキングが拡張発表会レポートの掲載後急上昇中!!アリガトウゴザイマス!!!
さて前回より隔週で放送を始めました、ネトラジ「新米提督尾花が大航海時代オンラインで斬られる!」、略して尾花kill。なんとか録音環境の整備も良好な方向に向かっているので、第二回ちゃんとやります。継続開催DESU!尾花、(できる限り)うそつかない!放送日は7月21日、今週土曜日夜9時から一時間程度+αお送りです(下記アドレス参照下さい)
<DOLトークテーマ:「新拡張パックについて語れ!!」>
ヌノさんと尾花のネトラジは二つのトークパートがメインとなっています。ひとつは大航海時代オンラインについてと、MC二人の趣味が炸裂し見解と価値観が激しくぶつかりあうフリーテーマの二本立て!まずは、DOLネタ「拡張発表会について語れ!!!」
先週日曜日、台風関東ギリギリ直撃のさなか、8月22日発売の大航海時代オンライン新拡張パックが発表されました。その新要素について発表会に参加してただ聞いてメモとっただけの尾花の分析に、大航海時代オンラインのオープン当初からいらっしゃり、このゲームの難苦を知っているヌノさんの突っ込みを交えてお送りします。
まだDOLを始めて一周年もたっていない尾花には、新拡張パックにしろ光栄の発表にしろ、斜め上なのかどうかも判断できません。オンラインゲームの運営は何かしら「飴」を与えつつ、一方でバランスをとろうとするもの。もちろん、運営にはユーザーへの「飴」であっても、ユーザー自身にとってはどうかはやってみないとわかりません。
過去の様々なアップデートを参照にしつつ、第二回放送では「新拡張パックについてみなさんの分析・意見・妄想」の投稿をお待ちしておりまススススス!
新拡張パックの内容について尾花の文字だらけのレポート(下記リンク先参照)以外にも、当日組や多くの方のレポートやラジオアーカイブがあると思いますので、そちらも参照すると色々妄想が膨らむカモ!!!
尾花の新拡張パック発表会参加リポートの「その他・まとめ編」は↓
http://diarynote.jp/d/81730/20070716.html
各新要素について絞ってレポートした「商人編」「海事編」「冒険編」は↓
http://diarynote.jp/d/81730/20070715.html
フリーテーマトークは、放送直前のアジアカップ・オーストラリア戦の直後となりますので、お通夜になるかビールジョッキが高く持ち上がって万歳なのかはワカリマセン;w;
------------------------
新米提督尾花が大航海時代オンラインで斬られる!
第2回(1回裏)放送日:2007年7月21日(土曜日)
放送開始:21時
放送終了予定:22時(多少押すと思います)
MC:ヌノ・ゴメス(能登、ポルトガル)、尾花ビールピッチャー一気飲みコーチ(能登、貧乏)
ラジオBBS: http://jbbs.livedoor.jp/game/38640/
-------------------------
-----------------------------------------------
↓ランキング8位に上昇!あとどれだけ長くシングルにいられるのか!FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
は、は、は、ハ、8位????!!!!!!!ヽ(゜∀゜)ノ ヽ(゜∀゜)ノ ヽ(゜∀゜)ノ
FC2ブログランキングが拡張発表会レポートの掲載後急上昇中!!アリガトウゴザイマス!!!
さて前回より隔週で放送を始めました、ネトラジ「新米提督尾花が大航海時代オンラインで斬られる!」、略して尾花kill。なんとか録音環境の整備も良好な方向に向かっているので、第二回ちゃんとやります。継続開催DESU!尾花、(できる限り)うそつかない!放送日は7月21日、今週土曜日夜9時から一時間程度+αお送りです(下記アドレス参照下さい)
<DOLトークテーマ:「新拡張パックについて語れ!!」>
ヌノさんと尾花のネトラジは二つのトークパートがメインとなっています。ひとつは大航海時代オンラインについてと、MC二人の趣味が炸裂し見解と価値観が激しくぶつかりあうフリーテーマの二本立て!まずは、DOLネタ「拡張発表会について語れ!!!」
先週日曜日、台風関東ギリギリ直撃のさなか、8月22日発売の大航海時代オンライン新拡張パックが発表されました。その新要素について発表会に参加してただ聞いてメモとっただけの尾花の分析に、大航海時代オンラインのオープン当初からいらっしゃり、このゲームの難苦を知っているヌノさんの突っ込みを交えてお送りします。
まだDOLを始めて一周年もたっていない尾花には、新拡張パックにしろ光栄の発表にしろ、斜め上なのかどうかも判断できません。オンラインゲームの運営は何かしら「飴」を与えつつ、一方でバランスをとろうとするもの。もちろん、運営にはユーザーへの「飴」であっても、ユーザー自身にとってはどうかはやってみないとわかりません。
過去の様々なアップデートを参照にしつつ、第二回放送では「新拡張パックについてみなさんの分析・意見・妄想」の投稿をお待ちしておりまススススス!
新拡張パックの内容について尾花の文字だらけのレポート(下記リンク先参照)以外にも、当日組や多くの方のレポートやラジオアーカイブがあると思いますので、そちらも参照すると色々妄想が膨らむカモ!!!
尾花の新拡張パック発表会参加リポートの「その他・まとめ編」は↓
http://diarynote.jp/d/81730/20070716.html
各新要素について絞ってレポートした「商人編」「海事編」「冒険編」は↓
http://diarynote.jp/d/81730/20070715.html
フリーテーマトークは、放送直前のアジアカップ・オーストラリア戦の直後となりますので、お通夜になるかビールジョッキが高く持ち上がって万歳なのかはワカリマセン;w;
------------------------
新米提督尾花が大航海時代オンラインで斬られる!
第2回(1回裏)放送日:2007年7月21日(土曜日)
放送開始:21時
放送終了予定:22時(多少押すと思います)
MC:ヌノ・ゴメス(能登、ポルトガル)、尾花ビールピッチャー一気飲みコーチ(能登、貧乏)
ラジオBBS: http://jbbs.livedoor.jp/game/38640/
-------------------------
-----------------------------------------------
↓ランキング8位に上昇!あとどれだけ長くシングルにいられるのか!FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
gdgdラジオ謝罪連発会見
2007年7月23日 大海戦&BC コメント (7)<サウンドボードの設定ができない中の人>
これより第二回ネットラジオ放送がgdgdだった件につきまして、MCの一人であり主発案者であります尾花ピッチングコーチ本人よりリスナーの皆様、関係者の皆様に心から謝罪の意を表すべく会見を開きます。本日は御参集くださり、誠にありがとうございます。
標題につきましては、モガディシオで再交渉要望書を間違えて連打したという程度なら(痛いけど)まだしも、土曜日の「新米提督尾花が大航海時代オンラインで斬られる」第2回ラジオで、今度こそホスト放送しようとしたら直前に雑音がひどくて断念してgdgd放送を連続してやらかしてしまったと大変な尾花の中の人です。スイマセン。ヌノさん。延べ44名、最後まできいてくだすった30名以上の方々。
ラジオ同時進行のサッカー・アジアカップ2007準々決勝オーストラリア戦。PK戦で川口が2連続セーブを成し遂げたときにはラジオ中に叫んじゃいました。素がでちゃってスイマセブン。
以上、謝り二連発。能登の女性ユーザー中心で放送されているLCCの直後にゲリラ放送されたジェネラジはちょっと面白すぎた。(下記リンク参照)
<ゲーム中に壊れた中の人>
それとgdgdラジオ+土日がリアル忙しい+日本代表祝杯ビール飲みすぎで土曜深夜にちょっと壊れてしまったようです、尾花の中の人。ボログで書くことでもないのですが、書いてしまうとちょっとばかしの自暴自棄モードが発動していたようです。リアル感じるストレスをゲーム関連で感じてどうするのでしょうか。
壊れて何をしていたのかと言うと、シモネタトークとは少し違って、而して男の「欲望」とはなにか?それを抽象的にではなく「欲望」が発露する具体的シチュエーションについて考えるべく、商会チャットで延々と論じていたのです。スイマセン、その日新規入会された方。また私より海事冒険交易レベル上なんですが。お願いですからドンビキしないでください。普段からいつもこうですから!!
なので、そんな自分を奮い立たせるべく何か新しいことをやってみようと考えています。DOLのことで別ゲーじゃないですよ、積みゲーならいくつかあるけど。Football Manger2007英語版とかCiv4とか、AOE3の拡張パックとか封きってもいませんが。リアル忙しくてDOL以外には時間を費やせません。実際、DOLなら自室で仕事しながらできますしね。
さてとりとめも無いことを書き連ねましたが、他のDOLラジにご迷惑をかけない範囲で突発放送をやってみたいと思ったのが本音でした。台本などいらぬわ!もうどうにでもなってしまえ!!!(≡゜∀゜≡)
<台本のないラジオ>
リアル疲れてて、そして酔っ払って、gdgd放送しちゃって自己嫌悪になって、壊れました。そして私は思ったんです。素にもどるべきだ、正直に放送するべきだ。アドリブができなくて余計なことをしゃべり続ける尾花の中の人を更に前面に押し出し、リスナーの皆様の前面で素っ裸になり(比喩ですよ比喩)、まさに五臓六腑をまな板の上にさらけだしてこそ、本当の草の根ネットラジオ放送者というものでなかろうか。私はそう思う。
ジェネラジ ちょっとアブナイです。どうアブナイかは聞いてみて。タブン、毎週土曜日深夜0時辺りからテキトウにスタート?
http://jbbs.livedoor.jp/computer/30197/#1
-----------------------------------------------
↓「提督!ランキング反転急降下開始してやすぜ」!「目指すは奈落の底じゃ!ヒャッハッハッハ」FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
これより第二回ネットラジオ放送がgdgdだった件につきまして、MCの一人であり主発案者であります尾花ピッチングコーチ本人よりリスナーの皆様、関係者の皆様に心から謝罪の意を表すべく会見を開きます。本日は御参集くださり、誠にありがとうございます。
標題につきましては、モガディシオで再交渉要望書を間違えて連打したという程度なら(痛いけど)まだしも、土曜日の「新米提督尾花が大航海時代オンラインで斬られる」第2回ラジオで、今度こそホスト放送しようとしたら直前に雑音がひどくて断念してgdgd放送を連続してやらかしてしまったと大変な尾花の中の人です。スイマセン。ヌノさん。延べ44名、最後まできいてくだすった30名以上の方々。
ラジオ同時進行のサッカー・アジアカップ2007準々決勝オーストラリア戦。PK戦で川口が2連続セーブを成し遂げたときにはラジオ中に叫んじゃいました。素がでちゃってスイマセブン。
以上、謝り二連発。能登の女性ユーザー中心で放送されているLCCの直後にゲリラ放送されたジェネラジはちょっと面白すぎた。(下記リンク参照)
<ゲーム中に壊れた中の人>
それとgdgdラジオ+土日がリアル忙しい+日本代表祝杯ビール飲みすぎで土曜深夜にちょっと壊れてしまったようです、尾花の中の人。ボログで書くことでもないのですが、書いてしまうとちょっとばかしの自暴自棄モードが発動していたようです。リアル感じるストレスをゲーム関連で感じてどうするのでしょうか。
壊れて何をしていたのかと言うと、シモネタトークとは少し違って、而して男の「欲望」とはなにか?それを抽象的にではなく「欲望」が発露する具体的シチュエーションについて考えるべく、商会チャットで延々と論じていたのです。スイマセン、その日新規入会された方。また私より海事冒険交易レベル上なんですが。お願いですからドンビキしないでください。普段からいつもこうですから!!
なので、そんな自分を奮い立たせるべく何か新しいことをやってみようと考えています。DOLのことで別ゲーじゃないですよ、積みゲーならいくつかあるけど。Football Manger2007英語版とかCiv4とか、AOE3の拡張パックとか封きってもいませんが。リアル忙しくてDOL以外には時間を費やせません。実際、DOLなら自室で仕事しながらできますしね。
さてとりとめも無いことを書き連ねましたが、他のDOLラジにご迷惑をかけない範囲で突発放送をやってみたいと思ったのが本音でした。台本などいらぬわ!もうどうにでもなってしまえ!!!(≡゜∀゜≡)
<台本のないラジオ>
リアル疲れてて、そして酔っ払って、gdgd放送しちゃって自己嫌悪になって、壊れました。そして私は思ったんです。素にもどるべきだ、正直に放送するべきだ。アドリブができなくて余計なことをしゃべり続ける尾花の中の人を更に前面に押し出し、リスナーの皆様の前面で素っ裸になり(比喩ですよ比喩)、まさに五臓六腑をまな板の上にさらけだしてこそ、本当の草の根ネットラジオ放送者というものでなかろうか。私はそう思う。
ジェネラジ ちょっとアブナイです。どうアブナイかは聞いてみて。タブン、毎週土曜日深夜0時辺りからテキトウにスタート?
http://jbbs.livedoor.jp/computer/30197/#1
-----------------------------------------------
↓「提督!ランキング反転急降下開始してやすぜ」!「目指すは奈落の底じゃ!ヒャッハッハッハ」FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
サウンドボードの一部機能がVistaに対応してませんでした・・・。
<サウンドボード>サウンドブラスター X-Fi extreme Audio
「Vista対応」とは銘打っているものの、再生リダイレクト機能やその他付属アプリケーションの多くがVista環境下では使うことができない、とサウンドブラスターの開発元であるクリエイティブに返事もらいました。
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・サイトのどこにも書いてない・・・。Vistaに関するページにも記載が無い・・・。ああああ。これがVistaの恐ろしさか・・。
ちょっと人柱っぽかったですが、脇が甘かったともいいます。自己責任がPC周辺の原則とは言え、「Vista対応」の内実について詳細な説明がどこにもないのはどうかと。また探さないと。
最近機器設定やラジオ進行がうまくいかなくて、という事もあるけど、ちょっと勢いオチ気味。朝おきて、家帰ってきて、そしてDOLに頭を使うというように、つまり一日中ガンバルのはなかなか大変になってきタヨ・・。どこかでリカバリー、充電セントネ。ゲーム内で愚痴を聞いてくれるアナタを募集ゥゥゥゥ
<サウンドボード>サウンドブラスター X-Fi extreme Audio
「Vista対応」とは銘打っているものの、再生リダイレクト機能やその他付属アプリケーションの多くがVista環境下では使うことができない、とサウンドブラスターの開発元であるクリエイティブに返事もらいました。
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・サイトのどこにも書いてない・・・。Vistaに関するページにも記載が無い・・・。ああああ。これがVistaの恐ろしさか・・。
ちょっと人柱っぽかったですが、脇が甘かったともいいます。自己責任がPC周辺の原則とは言え、「Vista対応」の内実について詳細な説明がどこにもないのはどうかと。また探さないと。
最近機器設定やラジオ進行がうまくいかなくて、という事もあるけど、ちょっと勢いオチ気味。朝おきて、家帰ってきて、そしてDOLに頭を使うというように、つまり一日中ガンバルのはなかなか大変になってきタヨ・・。どこかでリカバリー、充電セントネ。ゲーム内で愚痴を聞いてくれるアナタを募集ゥゥゥゥ
<カルヴィ大海戦>初日と二日目
2007年7月29日 大海戦&BC コメント (5) 大海戦の話の前にまずDN落ちすぎ!!!!さすがに個人ベースの管理は大変なのかもしれんから、データが消えたりする可能性も考慮して、スペースの移動を考えないといけない。
<第26回大海戦 カルヴィ >
期間:7月27日〜〜29日
対象国:フランス&ポルトガル VS ヴェネツィア&イングランド
前回から正味2週間しか経っていない。ポルトガルにとっては第24回ダブリン、第25回リューベック、そして史上初となる1ヶ月で2回目開催となる本大海戦と三連戦である。大海戦疲れというか「モウイイヤ」感がポルトガル内部で漂う気もした。だが、初日の印象はヴェネツィア連合よりフランス連合の方がちょっと多いか、ほぼ同数なのかという印象は持った。対して土曜日の2日目はイングランド勢の方が少し多かった気がする。それを感じたのは大型中盤以降のジェノヴァ前で分断されほうほうの態でなんとか逃げ切った時だった。やはり土曜日のイングランドは強いという噂は間違いないと感じた。
個人戦功は2日共に40台後半安定。私のお世話になっている艦隊は「対人上等&NPCがしがし食う」艦隊である。加えて、他の味方ペアが入ればドンドンその場で連携して分断を狙えるなら狙った。残念がなら分断成功した時は私が即チンで申し訳なかったのがだが・・。
というわけで、初日2日目とこれまで援軍側提督を任せていただいた。まだまだだけど感謝。この二日間でNPC戦の援軍突入位置だけは上達したと思うw
ゲームだから、突き詰めれていけばその仕様上の「良い形」はある。大海戦において、たとえば敵援軍突入直後の硬直を狙ってクリティカルを狙うといったような、高度な意思疎通に加えて個々の技量が両立している艦隊が強い。
だが、そこまで突き詰めたレベルにはなかなかなれない。それでも仕掛け側提督の動きをある程度把握できるようにはなった。前回、前々回大海戦の経験を通じて、「仕掛け側提督がどこら辺で開戦するか」「私はその際どこに入れば一番いいのか」を冷静に思考できるようになった・・気がする。少なくともNPC戦は問題なし。対人戦は相手もあることだからごちゃごちゃだが、混乱は少なくなった。失敗は覚えてる限りで3回(分断されたのが1回。仕掛け側提督と違う艦隊にしかけて5−5になってしまったのが1回。逆に敵援軍に間違ってしかけられたのが一回、これは自分の突入が早ければ問題なかったことであり、そのために戦功を逃したのが悔やまれる)
仕掛け側提督がほぼ固定で、メンバーもほぼ固定+αの艦隊である。心強い。
<商会の人たちと対戦>
初日のチュニス付近で遭遇してしまった。所属商会の艦隊である。色付きが三名もいるので白兵と砲撃共に高レベル。ある人曰く「気持ちいいくらい強い」。彼らの分断に成功するも私が商会メンに2回連続でチンとかされてもう目も当てられない。初日終了後、反省会で「冷静に」と言われた。だってさー
※※※※※>コーチ(*´Д`)ハァハァ
※※※※>コーチのところへ
※.※※※※>出てこーい
※.※※※※>コーチ愛してるよぉ〜^^
ってストーカーしてくるんだもん。
提督稼業は責任重大だし、性格的に失敗したことはちゃんと覚えているものだから胃に悪い。でもアタッカーとして生きていく才能はどうもなさそうだし、僚艦だとすることがないので不完全燃焼になってしまう。なので、提督を勤めさせていただいて私がスキルアップすべき部分が見えてきた。
1.援軍側提督として。
<敵旗に被せるような突入位置の確保を目指す。そうはいっても対人でしかも乱戦だと難しい。良い突入位置は時間をかければ確保できる。しかし、時間をかければ敵に分断されるリスクも高まる。だから、いい位置を如何に短時間でとるか、そしてやむをえないときはセカンドベストを狙うとか、瞬間瞬間考え続けてバランス感覚を養わないといけない。これは座学ではなく経験の問題になる。そして経験を生かせるかにかかる。>
2.仕掛けられた時、自分から仕掛けたときの提督として
<沈まないこと。ライン際でうろうろしながら向かってくる敵(敵船が多いことがほとんど)を交わしつつ、援軍艦隊の吉報を待つ。数的不利だとおもったらさっさと出る。敵に囲まれたら状況によるが白兵を継続して時間稼ぎするとか。白兵継続はリスクが高いが、やむをえない場合もある。白兵終了直後のクリティカルを狙われるのでできればしたくないけど>
-----------------------------------------------
↓DN落ちすぎ!!!DNだけどFC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820 [
<第26回大海戦 カルヴィ >
期間:7月27日〜〜29日
対象国:フランス&ポルトガル VS ヴェネツィア&イングランド
前回から正味2週間しか経っていない。ポルトガルにとっては第24回ダブリン、第25回リューベック、そして史上初となる1ヶ月で2回目開催となる本大海戦と三連戦である。大海戦疲れというか「モウイイヤ」感がポルトガル内部で漂う気もした。だが、初日の印象はヴェネツィア連合よりフランス連合の方がちょっと多いか、ほぼ同数なのかという印象は持った。対して土曜日の2日目はイングランド勢の方が少し多かった気がする。それを感じたのは大型中盤以降のジェノヴァ前で分断されほうほうの態でなんとか逃げ切った時だった。やはり土曜日のイングランドは強いという噂は間違いないと感じた。
個人戦功は2日共に40台後半安定。私のお世話になっている艦隊は「対人上等&NPCがしがし食う」艦隊である。加えて、他の味方ペアが入ればドンドンその場で連携して分断を狙えるなら狙った。残念がなら分断成功した時は私が即チンで申し訳なかったのがだが・・。
というわけで、初日2日目とこれまで援軍側提督を任せていただいた。まだまだだけど感謝。この二日間でNPC戦の援軍突入位置だけは上達したと思うw
ゲームだから、突き詰めれていけばその仕様上の「良い形」はある。大海戦において、たとえば敵援軍突入直後の硬直を狙ってクリティカルを狙うといったような、高度な意思疎通に加えて個々の技量が両立している艦隊が強い。
だが、そこまで突き詰めたレベルにはなかなかなれない。それでも仕掛け側提督の動きをある程度把握できるようにはなった。前回、前々回大海戦の経験を通じて、「仕掛け側提督がどこら辺で開戦するか」「私はその際どこに入れば一番いいのか」を冷静に思考できるようになった・・気がする。少なくともNPC戦は問題なし。対人戦は相手もあることだからごちゃごちゃだが、混乱は少なくなった。失敗は覚えてる限りで3回(分断されたのが1回。仕掛け側提督と違う艦隊にしかけて5−5になってしまったのが1回。逆に敵援軍に間違ってしかけられたのが一回、これは自分の突入が早ければ問題なかったことであり、そのために戦功を逃したのが悔やまれる)
仕掛け側提督がほぼ固定で、メンバーもほぼ固定+αの艦隊である。心強い。
<商会の人たちと対戦>
初日のチュニス付近で遭遇してしまった。所属商会の艦隊である。色付きが三名もいるので白兵と砲撃共に高レベル。ある人曰く「気持ちいいくらい強い」。彼らの分断に成功するも私が商会メンに2回連続でチンとかされてもう目も当てられない。初日終了後、反省会で「冷静に」と言われた。だってさー
※※※※※>コーチ(*´Д`)ハァハァ
※※※※>コーチのところへ
※.※※※※>出てこーい
※.※※※※>コーチ愛してるよぉ〜^^
ってストーカーしてくるんだもん。
提督稼業は責任重大だし、性格的に失敗したことはちゃんと覚えているものだから胃に悪い。でもアタッカーとして生きていく才能はどうもなさそうだし、僚艦だとすることがないので不完全燃焼になってしまう。なので、提督を勤めさせていただいて私がスキルアップすべき部分が見えてきた。
1.援軍側提督として。
<敵旗に被せるような突入位置の確保を目指す。そうはいっても対人でしかも乱戦だと難しい。良い突入位置は時間をかければ確保できる。しかし、時間をかければ敵に分断されるリスクも高まる。だから、いい位置を如何に短時間でとるか、そしてやむをえないときはセカンドベストを狙うとか、瞬間瞬間考え続けてバランス感覚を養わないといけない。これは座学ではなく経験の問題になる。そして経験を生かせるかにかかる。>
2.仕掛けられた時、自分から仕掛けたときの提督として
<沈まないこと。ライン際でうろうろしながら向かってくる敵(敵船が多いことがほとんど)を交わしつつ、援軍艦隊の吉報を待つ。数的不利だとおもったらさっさと出る。敵に囲まれたら状況によるが白兵を継続して時間稼ぎするとか。白兵継続はリスクが高いが、やむをえない場合もある。白兵終了直後のクリティカルを狙われるのでできればしたくないけど>
-----------------------------------------------
↓DN落ちすぎ!!!DNだけどFC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820 [
能登ポルとしてもイングに初の総合勝利
2007年7月29日 大海戦&BC コメント (4)<第26回カルヴィ大海戦総合結果>
フランス&ポルトガル
1日目 2日目 3日目 合計
1272 1618 1602 4492
ヴェネツィア&イングランド
1日目 2日目 3日目 合計
1103 1466 1671 4240
<能登ポルトガルとしてはイングランドに史上初の大海戦総合勝利>
最終日、ヴェネツィア&イングランド勢は両戦闘海域(リグリア、ティレニア)において100名以上を超えていたようだ。3日通じて主な対人海域は、?マルセイユ前 ?ジェノヴァ→ピサ間 ?カリアリ前であった感じ。NPCポイントは、?マルセイユ前 ?ジェノヴァ→ピサ間 ?ピサ以南陸沿い ?アルジェ前 ?カリアリ→トリポリ間か。他にもあるかもしれんけど。
ポルトガルにとって、対イングランド大海戦はこれまで苦渋の連続であった。第24回ダブリン大海戦最終日の勝利時は、無理やり「勝利」としていた。第24回大海戦はポルトガル・ターンであり今回と同じ構図(仏葡VS威英)であったが、今回はフランス・ターンであり初日2日目のMVPがフランス精鋭艦隊から出た。そして総合ポイントで対イングランドの大海戦で勝ったのはポルトガル視点では史上初となる。
フランスのみなさん、支援のイスパニアのみなさん、そしてポルトガルの人たちオツカレサマ。
<最終日個人戦績>
今日も援軍側提督を勤めさせていただいた。3日通して援軍側提督を勤めたのは始めてのこと。反省しないといけないことは多かった・・・。
結果 39戦32勝7分け(3逃げられ、4撤退)
戦功 40
勝利ポイント 36
最終日もピサ以南陸沿いナポリ方面へ向けてNPCポイントを彷徨っていたが味方NPC狩り艦隊とかち合うことがおおかった。初日、中日程には小型で稼げなかった。代わりに、小型開始直後に対人で勝利し、その後も対人は逃げるか勝つかで押し通せた。対人で負けなしという点は、つまり戦闘回数が少なかったからでもあるが、とりあえずは手堅い戦いを続けられた結果だとしておきたい。それと、落雷と選挙トラフィックの影響で落ちるメンバー数名。天災のようなものであった。
さて、香辛料やカテ3売却でためたカテ4でゆっくり交易上げに今後は集中したい。回避上げもせんとね。
-----------------------------------------------
↓ポルとしてもイングランドに初の総合勝利!素直に嬉しい!DNだけどFC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
フランス&ポルトガル
1日目 2日目 3日目 合計
1272 1618 1602 4492
ヴェネツィア&イングランド
1日目 2日目 3日目 合計
1103 1466 1671 4240
<能登ポルトガルとしてはイングランドに史上初の大海戦総合勝利>
最終日、ヴェネツィア&イングランド勢は両戦闘海域(リグリア、ティレニア)において100名以上を超えていたようだ。3日通じて主な対人海域は、?マルセイユ前 ?ジェノヴァ→ピサ間 ?カリアリ前であった感じ。NPCポイントは、?マルセイユ前 ?ジェノヴァ→ピサ間 ?ピサ以南陸沿い ?アルジェ前 ?カリアリ→トリポリ間か。他にもあるかもしれんけど。
ポルトガルにとって、対イングランド大海戦はこれまで苦渋の連続であった。第24回ダブリン大海戦最終日の勝利時は、無理やり「勝利」としていた。第24回大海戦はポルトガル・ターンであり今回と同じ構図(仏葡VS威英)であったが、今回はフランス・ターンであり初日2日目のMVPがフランス精鋭艦隊から出た。そして総合ポイントで対イングランドの大海戦で勝ったのはポルトガル視点では史上初となる。
フランスのみなさん、支援のイスパニアのみなさん、そしてポルトガルの人たちオツカレサマ。
<最終日個人戦績>
今日も援軍側提督を勤めさせていただいた。3日通して援軍側提督を勤めたのは始めてのこと。反省しないといけないことは多かった・・・。
結果 39戦32勝7分け(3逃げられ、4撤退)
戦功 40
勝利ポイント 36
最終日もピサ以南陸沿いナポリ方面へ向けてNPCポイントを彷徨っていたが味方NPC狩り艦隊とかち合うことがおおかった。初日、中日程には小型で稼げなかった。代わりに、小型開始直後に対人で勝利し、その後も対人は逃げるか勝つかで押し通せた。対人で負けなしという点は、つまり戦闘回数が少なかったからでもあるが、とりあえずは手堅い戦いを続けられた結果だとしておきたい。それと、落雷と選挙トラフィックの影響で落ちるメンバー数名。天災のようなものであった。
さて、香辛料やカテ3売却でためたカテ4でゆっくり交易上げに今後は集中したい。回避上げもせんとね。
-----------------------------------------------
↓ポルとしてもイングランドに初の総合勝利!素直に嬉しい!DNだけどFC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
<ボログをやってて楽しいことだけ考えてみる>
アクセス元表示を眺めているとおもしろかった。ボログを書いてて楽しいこと第一位が「アクセス元表示を眺めてニヤニヤする」第二位「リンク先の人やそのまたリンク先の人をみつけてニヤニヤしつつ、ゲーム内で挨拶する」第3位「自分の考えを整理できる」である。そして昨日たらふく飲んだビールが実は古くてお腹がきゅーきゅーなってしまって熱もでてきて寝れない私が発見してしまったのだ。
<台湾でびゅー>
標題の通り、海を隔てた向こう側にある島の台湾から、なんだかよくわからんオンラインゲーム関係の掲示板の読者の方々に我がボログがご紹介いただけたようである。此処は日本語オンリーなんですが台湾の方々も日本語にはお詳しいのでしょうか。
件の物件のアドレス長いのでウェブ精米で加工済↓
http://symy.jp/uu5A
該当ページ右側にて激しく移動するポップアップにそろそろ徹夜になりそうでヘロヘロな私はついてけません。とりあえず中段辺りに「日文詳解」とかいう文字があって、リンク設定してあるのですがそれを押すとここに帰ってこれます。ああ、ようやく台湾から帰ってこれた。
というわけで全然読めないけどとりあえず新拡張の話をしているのだけはわかって更に眺め続けますと、うちへのリンクが張ってある「日文詳解」について説明を加えているレスがありました。exciteには中国語変換しかなくて台湾語に対応しているのか激しく不安ですが、とりあえず翻訳させてみると
原文→請留意原網址的第一句
excite訳→もとのURLの第1を注意して下さい
とありまして、更に私の書いた拡張パックのエントリタイトルであります「"拡張パック第二段発表会"」と続くわけであります。タブン、レスをつけてらっしゃる方は「そこのどろくさいボログの"拡張パック第二段発表会”に注目しろ、そこを読んどけ(意訳)」とおっしゃりたかったんでしょうか。 誘導ありがとうございます。
で、翻訳CGI使えば結構読めそうジャマイカ、日台友好だ!私は心は古くからの党人派自民党員なんですと参議院選挙を振り返りつつ更に翻訳CGIに放り込んでいくと、
原文→懂日文的可以直接看這裡
excite訳→日本語のが直接ここを見ることができることをわかります
というのがありました。なんとなく意味は伝わるのですが、なんともこのボログを大層評価いただいて感激でございます、これから自民党反主流の伝統である親台湾を力強く推進してまいりたいと思います。
というわけで更に続々放り込んでいくと、どうも台湾の皆さんが新港を予想しているというか特定しているっぽいのですが読めないのでよくわかりません。
というわけで日本の皆さんだけでなく台湾のDOLプレイヤーの皆さんのおかげもありまして、このボログのアクセス数が一時的に飛躍したようです。ありがとうございました。
<追記>更に色々見回していると、大抵はFC2のランキングとかコーエーとこのファンサイトか大航海時代TBPからのアクセスなんですが、更に台湾のオンラインゲーム系掲示板にリンクがありました。物件は精米加工済みで↓
http://symy.jp/H51c
私が当日映像から一瞬だけ見えた新港の「カカドゥ」に注目してるスレ。大して伸びてないけど。それと上記物件に至る前にZ鯖の台湾人の方のブログがひっかかってたのですが、そこではタブン私のエントリを要約して掲載してくださっているみたいです。excite翻訳に放り込んでないからよくわからんけど、なんかそんな感じがする。ありがとう。台湾人の方が日本語を少し交えつつ書いているブログが結構多いことに気づきました。驚き。
-----------------------------------------------
↓そういえばWikimania2007がそろそろだったなぁ。DNからの移行も検討しつつFC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
アクセス元表示を眺めているとおもしろかった。ボログを書いてて楽しいこと第一位が「アクセス元表示を眺めてニヤニヤする」第二位「リンク先の人やそのまたリンク先の人をみつけてニヤニヤしつつ、ゲーム内で挨拶する」第3位「自分の考えを整理できる」である。そして昨日たらふく飲んだビールが実は古くてお腹がきゅーきゅーなってしまって熱もでてきて寝れない私が発見してしまったのだ。
<台湾でびゅー>
標題の通り、海を隔てた向こう側にある島の台湾から、なんだかよくわからんオンラインゲーム関係の掲示板の読者の方々に我がボログがご紹介いただけたようである。此処は日本語オンリーなんですが台湾の方々も日本語にはお詳しいのでしょうか。
件の物件のアドレス長いのでウェブ精米で加工済↓
http://symy.jp/uu5A
該当ページ右側にて激しく移動するポップアップにそろそろ徹夜になりそうでヘロヘロな私はついてけません。とりあえず中段辺りに「日文詳解」とかいう文字があって、リンク設定してあるのですがそれを押すとここに帰ってこれます。ああ、ようやく台湾から帰ってこれた。
というわけで全然読めないけどとりあえず新拡張の話をしているのだけはわかって更に眺め続けますと、うちへのリンクが張ってある「日文詳解」について説明を加えているレスがありました。exciteには中国語変換しかなくて台湾語に対応しているのか激しく不安ですが、とりあえず翻訳させてみると
原文→請留意原網址的第一句
excite訳→もとのURLの第1を注意して下さい
とありまして、更に私の書いた拡張パックのエントリタイトルであります「"拡張パック第二段発表会"」と続くわけであります。タブン、レスをつけてらっしゃる方は「そこのどろくさいボログの"拡張パック第二段発表会”に注目しろ、そこを読んどけ(意訳)」とおっしゃりたかったんでしょうか。 誘導ありがとうございます。
で、翻訳CGI使えば結構読めそうジャマイカ、日台友好だ!私は心は古くからの党人派自民党員なんですと参議院選挙を振り返りつつ更に翻訳CGIに放り込んでいくと、
原文→懂日文的可以直接看這裡
excite訳→日本語のが直接ここを見ることができることをわかります
というのがありました。なんとなく意味は伝わるのですが、なんともこのボログを大層評価いただいて感激でございます、これから自民党反主流の伝統である親台湾を力強く推進してまいりたいと思います。
というわけで更に続々放り込んでいくと、どうも台湾の皆さんが新港を予想しているというか特定しているっぽいのですが読めないのでよくわかりません。
というわけで日本の皆さんだけでなく台湾のDOLプレイヤーの皆さんのおかげもありまして、このボログのアクセス数が一時的に飛躍したようです。ありがとうございました。
<追記>更に色々見回していると、大抵はFC2のランキングとかコーエーとこのファンサイトか大航海時代TBPからのアクセスなんですが、更に台湾のオンラインゲーム系掲示板にリンクがありました。物件は精米加工済みで↓
http://symy.jp/H51c
私が当日映像から一瞬だけ見えた新港の「カカドゥ」に注目してるスレ。大して伸びてないけど。それと上記物件に至る前にZ鯖の台湾人の方のブログがひっかかってたのですが、そこではタブン私のエントリを要約して掲載してくださっているみたいです。excite翻訳に放り込んでないからよくわからんけど、なんかそんな感じがする。ありがとう。台湾人の方が日本語を少し交えつつ書いているブログが結構多いことに気づきました。驚き。
-----------------------------------------------
↓そういえばWikimania2007がそろそろだったなぁ。DNからの移行も検討しつつFC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820