カンディア大海戦と関係ない話
2008年12月7日 大海戦&BC 大航海時代の世界は只今、大海戦の真っ最中です。
旗を勤めている私が沈むと「敗北」と出ます。私には「尾花ざまぁぁぁあww」と読めます。初日、二日目と寝てる時に夢に見える位です。
アホな旋回で沈めばもれなく「旗どうにかしろ」ってことです。大海戦初日は模擬と同じ感覚で敵中に突っ込んでしまって「突っ込まないでー」と再三言われました。
旗艦は繊細な生き物です。集合場所、索敵、1戦毎の判断、それに加えて最近はあまり無かった劣勢下での戦い(アテネ前)等を判断しないといけません(それが楽しいのだけど)。こんな旗艦をグリーンピースがみたらビデオ撮りながら突っ込んできて「旗艦保護!旗艦保護!」を連呼するかもしれません。欧州の反核団体が知ったら人間の鎖を展開してしまうかもしれません。
旗艦も哺乳類です。絶滅する前に漁獲制限とかで保護されてしまうのではないでしょうか。まずは生息地調査から始めましょう。
そしていずれ旭川にある旭山動物園の行動展示物として「旗艦」が放し飼いにされます。
「ぱぱー、これなにー?」
「これはキカンという動物で、とっても繊細な生き物なんだよ」
- - - - - - - - - - - - -
<本日のアクセス解析>
「定年 日記」
私のブログは団塊の世代を応援しています。
旗を勤めている私が沈むと「敗北」と出ます。私には「尾花ざまぁぁぁあww」と読めます。初日、二日目と寝てる時に夢に見える位です。
アホな旋回で沈めばもれなく「旗どうにかしろ」ってことです。大海戦初日は模擬と同じ感覚で敵中に突っ込んでしまって「突っ込まないでー」と再三言われました。
旗艦は繊細な生き物です。集合場所、索敵、1戦毎の判断、それに加えて最近はあまり無かった劣勢下での戦い(アテネ前)等を判断しないといけません(それが楽しいのだけど)。こんな旗艦をグリーンピースがみたらビデオ撮りながら突っ込んできて「旗艦保護!旗艦保護!」を連呼するかもしれません。欧州の反核団体が知ったら人間の鎖を展開してしまうかもしれません。
旗艦も哺乳類です。絶滅する前に漁獲制限とかで保護されてしまうのではないでしょうか。まずは生息地調査から始めましょう。
そしていずれ旭川にある旭山動物園の行動展示物として「旗艦」が放し飼いにされます。
「ぱぱー、これなにー?」
「これはキカンという動物で、とっても繊細な生き物なんだよ」
- - - - - - - - - - - - -
<本日のアクセス解析>
「定年 日記」
私のブログは団塊の世代を応援しています。
末期です、でなくて年末です。
長い休止を挟んで年初と末期・・ではなく年末に主にゲームした訳ですが、私は成長しませんでした。
新パッチといっても昨年導入されたクルス・デル・スールのコンテンツはパナマ運河と南米西岸勅命だけで、オーストラリア大陸はカカドゥしか発見していません。そういえば、世界周航イベントの幼女はウシュワイアかブエノスアイレスにおきっぱなしです、因みにアルヴェロ君はカリカットで今も2年近く喧嘩を続けています。
元々海事の砲術系スキルは貫通を除いて完成に近かったのですが、海事レベルが装甲戦列乗れる64になった以外は特に目立った変化はありません。白兵も低いままで、そういえば機雷スキルだけは成長したみたいですNE。
鋳造取るぞ取るぞ取るぞといいながらようやくセカンドの鋳造が2です。今更商用ピンネースに乗れる位になりました。
この通り、結局は模擬グッズを維持するためのお金稼ぎと海事スキルアゲと海事レベル上げ位にしか重い腰が上がらず、というか腰が痛いです、朝になると。
ただ単に体力不足です( ∩д∩)アーアーナニモミエナーイ。
というわけで年の瀬に辺り一年をくくってみました。
----------------
<本日のアクセス解析>
貫通スキル上げで検索する方が多いみたいです。私の貫通スキルは12だか11で参考例にならんので、誰か本格的に貫通スキル上げについて書いてみたらどうでせう・・・。夜の貫通スキルとか言うなよ!絶対言うなよ!
<偽造テレフォンカード ここで買える 2008年 最新情報>
「陰毛のスペル」に続く衝撃の検索ワード。なんで!なんでコレでひっかかったの!?
長い休止を挟んで年初と末期・・ではなく年末に主にゲームした訳ですが、私は成長しませんでした。
新パッチといっても昨年導入されたクルス・デル・スールのコンテンツはパナマ運河と南米西岸勅命だけで、オーストラリア大陸はカカドゥしか発見していません。そういえば、世界周航イベントの幼女はウシュワイアかブエノスアイレスにおきっぱなしです、因みにアルヴェロ君はカリカットで今も2年近く喧嘩を続けています。
元々海事の砲術系スキルは貫通を除いて完成に近かったのですが、海事レベルが装甲戦列乗れる64になった以外は特に目立った変化はありません。白兵も低いままで、そういえば機雷スキルだけは成長したみたいですNE。
鋳造取るぞ取るぞ取るぞといいながらようやくセカンドの鋳造が2です。今更商用ピンネースに乗れる位になりました。
この通り、結局は模擬グッズを維持するためのお金稼ぎと海事スキルアゲと海事レベル上げ位にしか重い腰が上がらず、というか腰が痛いです、朝になると。
ただ単に体力不足です( ∩д∩)アーアーナニモミエナーイ。
というわけで年の瀬に辺り一年をくくってみました。
----------------
<本日のアクセス解析>
貫通スキル上げで検索する方が多いみたいです。私の貫通スキルは12だか11で参考例にならんので、誰か本格的に貫通スキル上げについて書いてみたらどうでせう・・・。夜の貫通スキルとか言うなよ!絶対言うなよ!
<偽造テレフォンカード ここで買える 2008年 最新情報>
「陰毛のスペル」に続く衝撃の検索ワード。なんで!なんでコレでひっかかったの!?
昨日のセビリアMAX模擬の艦隊代表茶室に19人?だったかな、運営してくださってるソヨさんを除いて18艦隊?そうすると90人?セビリア前だけ大海戦wしかも能登イスパニア議長選があって、それだけでも百数十人がセビリアから出たり入ったりで、雨が降るともうラグでなんだか曲がらない気がした。
<昨日の占い>
上の二行だけ読むと、なんだか旗艦の上にだけ雨が降るみたいですね。占いサイトにリンクされないからしら。
<重信議長>
イベンターとしての経験、それを実現できちゃう人的ネットワークと機材、そして物議を醸したがるというかネタを好む性格。強制力が全く無いDOLだからこそ、彼は議長向きだと思う。何をしでかすかは今後に期待。てかもうネトラジは今では聞かなくなってしまったからファンネルズのイベントが全く耳に入らなくなってしまったんだけど・・・。
艦隊戦の為にDOLをやっている私からすると、気になるのは大海戦位だけかなぁ。まぁ昨日決まったばかりですからね。
残りは秘密日記で。
<昨日の占い>
僚艦は風に乗って速度をつけて船首クリを狙いましょう。ラグがあるから相手の旋回がずれるかも
旗艦はアブナイ一日です。雨が降ると曲がりづらいので早めの旋回をこころがけましょう。
上の二行だけ読むと、なんだか旗艦の上にだけ雨が降るみたいですね。占いサイトにリンクされないからしら。
<重信議長>
イベンターとしての経験、それを実現できちゃう人的ネットワークと機材、そして物議を醸したがるというかネタを好む性格。強制力が全く無いDOLだからこそ、彼は議長向きだと思う。何をしでかすかは今後に期待。てかもうネトラジは今では聞かなくなってしまったからファンネルズのイベントが全く耳に入らなくなってしまったんだけど・・・。
艦隊戦の為にDOLをやっている私からすると、気になるのは大海戦位だけかなぁ。まぁ昨日決まったばかりですからね。
機雷上げでNPCに沈められまくっています。彼ら(NPC)はクリティカルを取るのがうまいし、連携強化スキルもなしに3COMBOを連発してきます。どこで彼らは修行してきたのでしょう。そこで、COMBOの秘密を手に入れるべく、私は彼ら(NPC:カリブ斥候)をスカウトしたいと思います。でも、NPCにすら断られそうです。いえ、断られるに決まっています。尾花は根暗な上に、こいつからは学ぶものなんてない、だってNPCにすら何度も沈められているのだから・・・。
こんにちは。連休中ですが明るく元気に朗らかに、機雷上げでCARIBE合宿中の尾花です。USAで戦う侍JAPANは早くも中日戦線離脱&上原FAで抑えがいないみたいだけど、原監督大丈夫でしょうか、留守は尾花コーチが守るんだと思います。
------------------
機雷上げに向いているかなぁと感じたのが、斥候転職クエ「海賊討伐の布石」、三戦目。頑張れば時給5000程度の熟練値が入るかも。
<長所>
1・鉄商大ガレオン(耐久920程度)が相手、少々の機雷連打でも沈まない
⇒斥候クエの1戦目(マディラ沖)と2戦目(ラスパルマス沖)は耐久が低い。
2.このクエストはソロで臨んでも問答無用で10隻出てくる。10隻相手にぐるぐる回りながら(所謂「メリゴ」をしながら)機雷を撒いていくと、たくさんいるからよく当たる。
⇒ガレーならメリゴはしやすいけれど3~4隻相手。10隻相手ならドンドン当てれる。
3.100近い機雷を10分程度でばら撒いて入る熟練値は大体1500程度。機雷Rが低ければ140個位でも当てる余裕が出てくるから、その場合に入る熟練値は2000overも期待できるかも。3往復すれば時給5000程度?
4.機雷スキルだけでなく、救助・消火スキルも上げることができる。というか、あまりにバタンバタンと揺れるので救助スキル必須かも。
5.船の艤装調達が比較的楽。簡易鉄板はカラカス、それ以外はサンドドミンゴで調達可能。
ところで「長所」って私には人に言えるような長所がありません。無個性日本人の典型です。
<困難な部分>
1.3COMBOは当たり前、クリティカルも当たり前。火災発生時に弾薬庫誘爆するし、火をほっとけば耐久減るから修理が大変、大揺れの頻度も高くて船員の救助、機雷まくから食事で行動力の回復にと忙しい。
⇒火災放置しておけば弾薬庫誘爆はいくら食らってもおきないはず・・。
2.ナッソー近くなので時々海賊HIT
3.クエストの敵なので、敵旗艦を倒すとクリアになってしまう。もう一回やろうとおもったらセビリアに戻って、(もちろん、連続して同じクエストは受けられないから)別のクエを挟んだ上でクエを受けなおさないとならない。
⇒NPC旗艦にタゲを合わせておくと、画面右中央にその船の耐久値が表示されるので、それを見ながら機雷を撒く頻度を調節する必要あり。
⇒そもそも弾薬をそんなにたくさん積まなければ気にする必要ないかも。
------------------
<装甲戦列造ってもらいました>
ちょっと前に造ってもらいました。ヴェネツィアカラーの装甲戦列。人からは「戦列艦と比べて、動きがもっさりしている」「最初は大変だよ」と言われたのですが、なんか別に難しくは感じなかった。たぶん、私は常にアホ舵を切りまくっているので戦列であろうと装甲戦列であろうと「止まって見える」からでしょう。そう、どうせ止まってるのならば戦列乗ってようが装甲戦列乗ろうが大してかわらんのさ。ハハハ。
------------------
<本日のアクセス解析>
なんか能登のキャラ名での検索が多い感じ。
<DOL 貫通上げ>
貫通上げを頑張ってる人がいるようです。カリカット発のゴア沖で戦うクエとかいいらしいよ?
<ブリタニアの諸君>
すいません。ブリタニアでなくて、「デブリタニア」がひっかかってしまったようです。下記リンク先なんぞ如何でしょうか。ってデブリタニアで検索したんじゃなかったよね。
http://obana.diarynote.jp/200703120604130000/
http://obana.diarynote.jp/200708062232520000/
http://obana.diarynote.jp/200712190355240000/
http://obana.diarynote.jp/200709022319360000/
<定年退職したら>
私もおじいさん。
<大航海 大海戦動画>
zoomeへ
<名匠カロネード砲 相場>
966だと2M以上はするんじゃないかなぁ。大海戦前とかだともっと高いのもありそう。
<陰毛のスペル>
・・・・・・・・・・・・。これ69のコメントでひっかかったんだよね?私の記事ではそんなのないぞ!
こんにちは。連休中ですが明るく元気に朗らかに、機雷上げでCARIBE合宿中の尾花です。USAで戦う侍JAPANは早くも中日戦線離脱&上原FAで抑えがいないみたいだけど、原監督大丈夫でしょうか、留守は尾花コーチが守るんだと思います。
------------------
機雷上げに向いているかなぁと感じたのが、斥候転職クエ「海賊討伐の布石」、三戦目。頑張れば時給5000程度の熟練値が入るかも。
<長所>
1・鉄商大ガレオン(耐久920程度)が相手、少々の機雷連打でも沈まない
⇒斥候クエの1戦目(マディラ沖)と2戦目(ラスパルマス沖)は耐久が低い。
2.このクエストはソロで臨んでも問答無用で10隻出てくる。10隻相手にぐるぐる回りながら(所謂「メリゴ」をしながら)機雷を撒いていくと、たくさんいるからよく当たる。
⇒ガレーならメリゴはしやすいけれど3~4隻相手。10隻相手ならドンドン当てれる。
3.100近い機雷を10分程度でばら撒いて入る熟練値は大体1500程度。機雷Rが低ければ140個位でも当てる余裕が出てくるから、その場合に入る熟練値は2000overも期待できるかも。3往復すれば時給5000程度?
4.機雷スキルだけでなく、救助・消火スキルも上げることができる。というか、あまりにバタンバタンと揺れるので救助スキル必須かも。
5.船の艤装調達が比較的楽。簡易鉄板はカラカス、それ以外はサンドドミンゴで調達可能。
ところで「長所」って私には人に言えるような長所がありません。無個性日本人の典型です。
<困難な部分>
1.3COMBOは当たり前、クリティカルも当たり前。火災発生時に弾薬庫誘爆するし、火をほっとけば耐久減るから修理が大変、大揺れの頻度も高くて船員の救助、機雷まくから食事で行動力の回復にと忙しい。
⇒火災放置しておけば弾薬庫誘爆はいくら食らってもおきないはず・・。
2.ナッソー近くなので時々海賊HIT
3.クエストの敵なので、敵旗艦を倒すとクリアになってしまう。もう一回やろうとおもったらセビリアに戻って、(もちろん、連続して同じクエストは受けられないから)別のクエを挟んだ上でクエを受けなおさないとならない。
⇒NPC旗艦にタゲを合わせておくと、画面右中央にその船の耐久値が表示されるので、それを見ながら機雷を撒く頻度を調節する必要あり。
⇒そもそも弾薬をそんなにたくさん積まなければ気にする必要ないかも。
------------------
<装甲戦列造ってもらいました>
ちょっと前に造ってもらいました。ヴェネツィアカラーの装甲戦列。人からは「戦列艦と比べて、動きがもっさりしている」「最初は大変だよ」と言われたのですが、なんか別に難しくは感じなかった。たぶん、私は常にアホ舵を切りまくっているので戦列であろうと装甲戦列であろうと「止まって見える」からでしょう。そう、どうせ止まってるのならば戦列乗ってようが装甲戦列乗ろうが大してかわらんのさ。ハハハ。
------------------
<本日のアクセス解析>
なんか能登のキャラ名での検索が多い感じ。
<DOL 貫通上げ>
貫通上げを頑張ってる人がいるようです。カリカット発のゴア沖で戦うクエとかいいらしいよ?
<ブリタニアの諸君>
すいません。ブリタニアでなくて、「デブリタニア」がひっかかってしまったようです。下記リンク先なんぞ如何でしょうか。ってデブリタニアで検索したんじゃなかったよね。
http://obana.diarynote.jp/200703120604130000/
http://obana.diarynote.jp/200708062232520000/
http://obana.diarynote.jp/200712190355240000/
http://obana.diarynote.jp/200709022319360000/
<定年退職したら>
私もおじいさん。
<大航海 大海戦動画>
zoomeへ
<名匠カロネード砲 相場>
966だと2M以上はするんじゃないかなぁ。大海戦前とかだともっと高いのもありそう。
<陰毛のスペル>
・・・・・・・・・・・・。これ69のコメントでひっかかったんだよね?私の記事ではそんなのないぞ!
前日より発症したる氏に至る病(=健忘症)は日に日に深刻さを増しています。風邪もひどくなりました。
とはいえ、今日はまとめた資料もってミーティングという名の私が袋叩きにされる日です。でも何だかぼけーっとしててどうしようもありません。いえ、叩かれるのが嫌なんじゃありません。って別に模擬戦と同じように3人に囲まれて撃たれるとなぜかウキウキしてくるM男だというのをアピールしたいのでもありません。
風邪だからとセーター着ていったら裏表逆でした。
iPodを持ってきたと思ってたら、FMラジオでした。
電車の中で本を読もうと思って真面目な本を取り出したと思ったら電撃大王でした。
「あれ、尾花さん、今日はどうしたんですか?」「会議じゃね?」「明日ですよ」
この通りです。ボクの症状は(人として)崖っぷちな所まで来ています。ただ単に風邪がひどいからだと思います。
未だに「ペルナンブコ」を「ベルナンブコ」と言い間違えます。
未だに「ジャマイカ」を「ジャカルタ」と言い間違えます。
風邪がひどくて将来も明日もお先真っ暗に思えてきました。これからは暗くてじめじめした文字だらけのブログを目指して邁進して参りたいと存じます。
---------------------------
<今日のアクセス解析>
「大航海時代 大海戦 動画 フランス 小泉」
⇒zoomeにいくとあります。
「大航海時代 沈没船 一覧」
⇒私の書いた記事は「私がリスボン沖で沈没船になっている」という記事でした。ご期待にこたえられず申し訳ありませぬ。
「大海戦 仕掛け」
⇒私なんぞより詳しくわかりやすく書いておるブログも多いのですが、下記過去記事はいかがでしょうか。
⇒http://obana.diarynote.jp/200710032109110000/
「大航海時代BC音楽変更」
⇒ツールについてはココでは言わないことにしてますんで。ただ、yahooでなくて、googleでも検索してみれば・・。
「バルシャ 世界一周」
⇒アズーリさんとこへどぞどぞ。
⇒http://adv.weblogs.jp/azzrri/2007/08/post_bb7d.html
とはいえ、今日はまとめた資料もってミーティングという名の私が袋叩きにされる日です。でも何だかぼけーっとしててどうしようもありません。いえ、叩かれるのが嫌なんじゃありません。って別に模擬戦と同じように3人に囲まれて撃たれるとなぜかウキウキしてくるM男だというのをアピールしたいのでもありません。
風邪だからとセーター着ていったら裏表逆でした。
iPodを持ってきたと思ってたら、FMラジオでした。
電車の中で本を読もうと思って真面目な本を取り出したと思ったら電撃大王でした。
「あれ、尾花さん、今日はどうしたんですか?」「会議じゃね?」「明日ですよ」
この通りです。ボクの症状は(人として)崖っぷちな所まで来ています。ただ単に風邪がひどいからだと思います。
未だに「ペルナンブコ」を「ベルナンブコ」と言い間違えます。
未だに「ジャマイカ」を「ジャカルタ」と言い間違えます。
風邪がひどくて将来も明日もお先真っ暗に思えてきました。これからは暗くてじめじめした文字だらけのブログを目指して邁進して参りたいと存じます。
---------------------------
<今日のアクセス解析>
「大航海時代 大海戦 動画 フランス 小泉」
⇒zoomeにいくとあります。
「大航海時代 沈没船 一覧」
⇒私の書いた記事は「私がリスボン沖で沈没船になっている」という記事でした。ご期待にこたえられず申し訳ありませぬ。
「大海戦 仕掛け」
⇒私なんぞより詳しくわかりやすく書いておるブログも多いのですが、下記過去記事はいかがでしょうか。
⇒http://obana.diarynote.jp/200710032109110000/
「大航海時代BC音楽変更」
⇒ツールについてはココでは言わないことにしてますんで。ただ、yahooでなくて、googleでも検索してみれば・・。
「バルシャ 世界一周」
⇒アズーリさんとこへどぞどぞ。
⇒http://adv.weblogs.jp/azzrri/2007/08/post_bb7d.html
<健忘>
物忘れが激しいです。最近はよく知っているはずの人の情報も勘違いしてしまいます。
先日のBCで3隻位に囲まれて「やばいなー」って思って「よし、リスクあるけど曲がろう、あいつは砲術家だからカロのはずだ、通常弾防御あるからちょっとはOKKKKKK」⇒沈没
当の人は砲術家だったけど、砲術家でキャノン使っていました。そして、その当の人とは私と同じ固定艦隊のメンバーだったのです・・・。固定メンバーの使っている大砲位忘れないで☆☆☆☆(自戒)
それと最近は香辛料運んで装甲戦列を2隻作ることに邁進していたので、たまにMAX模擬に出る程度だったのですが、模擬に出る度に序盤は動き方を忘れていてアホ沈しています。これは健忘じゃなくてただ単に私がへたくそなだけだという・・・・。
-----------------------------------------------
<模擬大会>
英の海賊が結構集まっているらしい桃商会が主催の3対3の模擬大会があったみたいだ。前に在籍していた商会の商会長だったエンツォさんや、固定艦隊で一緒のVikiも出場したらしい。Vikiの艦隊名「セーラー服の熟女艦隊」。うん、捨て身のネーミングですね。
↓大会を主催した桃商会のwebページ「σ桃σ海賊冒険団」11月17日のエントリ「3-3リーグ結果」↓
http://blog.livedoor.jp/momo_shoukai/archives/900215.html
3位らしい。
なぜ捨て身かはココを見ればわかる!
↓VikiさんのBlog「PartyParty」11月13日のエントリ「セーラー服と現実と」↓
http://partyparty.blog3.fc2.com/blog-entry-599.html
-----------------------------------------------
<トラックバック機能がなくなっていた>
あれ、DNって新しいバージョンになってからトラックバック送れなくなっとる。今頃きづいた。トラックバックが送れないって、ブログの態をなしてないだろ・・・。
機能を削除した背景には、スパムが多いのと、DNユーザー同士でトラックバック送るのが少ないとかいう理由があるのかな?安定稼動と要望と実績の3種混合技で何か判断したのだろうけど。どっかに情報あるのだろうか。
↓DN公式「アンケートの集計結果」↓
http://webmaster.diarynote.jp/200809081711400000/
無くて困りはしないけど。
私個人がどうとかはほっといて、トラックバック機能なしだと一方的にリンクを貼るだけになってしまうよねぇ。たまに有名サイトを見てみると、記事にたくさんのトラックバック(スパムやただ単に紹介しているだけのリンクを含む)がぶら下がってて「みづらいなぁ」とは思う。あと、トラックバックは使わない、されたくない、っていう風潮でもあるのかな。個人情報とかプライバシーとか、人の敷居を勝手にまたぐなっていう・・・ごにょごにょ。
物忘れが激しいです。最近はよく知っているはずの人の情報も勘違いしてしまいます。
先日のBCで3隻位に囲まれて「やばいなー」って思って「よし、リスクあるけど曲がろう、あいつは砲術家だからカロのはずだ、通常弾防御あるからちょっとはOKKKKKK」⇒沈没
当の人は砲術家だったけど、砲術家でキャノン使っていました。そして、その当の人とは私と同じ固定艦隊のメンバーだったのです・・・。固定メンバーの使っている大砲位忘れないで☆☆☆☆(自戒)
それと最近は香辛料運んで装甲戦列を2隻作ることに邁進していたので、たまにMAX模擬に出る程度だったのですが、模擬に出る度に序盤は動き方を忘れていてアホ沈しています。これは健忘じゃなくてただ単に私がへたくそなだけだという・・・・。
-----------------------------------------------
<模擬大会>
英の海賊が結構集まっているらしい桃商会が主催の3対3の模擬大会があったみたいだ。前に在籍していた商会の商会長だったエンツォさんや、固定艦隊で一緒のVikiも出場したらしい。Vikiの艦隊名「セーラー服の熟女艦隊」。うん、捨て身のネーミングですね。
↓大会を主催した桃商会のwebページ「σ桃σ海賊冒険団」11月17日のエントリ「3-3リーグ結果」↓
http://blog.livedoor.jp/momo_shoukai/archives/900215.html
3位らしい。
なぜ捨て身かはココを見ればわかる!
↓VikiさんのBlog「PartyParty」11月13日のエントリ「セーラー服と現実と」↓
http://partyparty.blog3.fc2.com/blog-entry-599.html
-----------------------------------------------
<トラックバック機能がなくなっていた>
あれ、DNって新しいバージョンになってからトラックバック送れなくなっとる。今頃きづいた。トラックバックが送れないって、ブログの態をなしてないだろ・・・。
機能を削除した背景には、スパムが多いのと、DNユーザー同士でトラックバック送るのが少ないとかいう理由があるのかな?安定稼動と要望と実績の3種混合技で何か判断したのだろうけど。どっかに情報あるのだろうか。
↓DN公式「アンケートの集計結果」↓
http://webmaster.diarynote.jp/200809081711400000/
要らない機能、使われていない機能を廃止、統合することで使いやすさを追求していきます。
無くて困りはしないけど。
私個人がどうとかはほっといて、トラックバック機能なしだと一方的にリンクを貼るだけになってしまうよねぇ。たまに有名サイトを見てみると、記事にたくさんのトラックバック(スパムやただ単に紹介しているだけのリンクを含む)がぶら下がってて「みづらいなぁ」とは思う。あと、トラックバックは使わない、されたくない、っていう風潮でもあるのかな。個人情報とかプライバシーとか、人の敷居を勝手にまたぐなっていう・・・ごにょごにょ。
緊急速報:オスマン来襲
2008年11月14日 大航海時代19:00ジャスト
----------
西欧諸国の航海者に告ぐ! 緊急事態である!
オスマン帝国海軍が東地中海からジブラルタル海峡に向け侵攻を開始するとの情報あり!
こちら情報官。最新情報を伝える!
斥候の調べによると、60分以内に先遣艦隊がリスボン沖とジブラルタル海峡に
強力な戦力を擁する後続艦隊が、ティレニア海とイオニア海に到達する模様!
----------
私?ちょうど、ケープ発ジャカルタ行き定期船乗ってしまったん・・・。帰るのだけで1時間・・。
----------
西欧諸国の航海者に告ぐ! 緊急事態である!
オスマン帝国海軍が東地中海からジブラルタル海峡に向け侵攻を開始するとの情報あり!
こちら情報官。最新情報を伝える!
斥候の調べによると、60分以内に先遣艦隊がリスボン沖とジブラルタル海峡に
強力な戦力を擁する後続艦隊が、ティレニア海とイオニア海に到達する模様!
----------
私?ちょうど、ケープ発ジャカルタ行き定期船乗ってしまったん・・・。帰るのだけで1時間・・。
ラグーザにてタロット解消待ちに書く雑記。女帝でません。
<1.解説者がもろに外した時は居心地が悪そう>
1回表、内海のワイルドピッチでランナー3塁。
掛布さん「まだ1回なのに、(ゴロでも1点取られるのを防ぐ狙いがある)前進守備をするのはよくない。2,3点取られてしまいかねない」
↓
↓
内野ゴロバックホームで片岡アウト。
↓
↓
掛布さん、しばらくだんまりになってしまいました・・・。
当てる解説者はすごいなぁと関心しちゃうけど、外すとなんともいえない。やっぱり、解説者はあんまり先読みしないで事後解説に専念したほうがいい・・・。コージ(巨人⇒ロッテじゃないほう)も選球予想よくはずしてるぜ・・。
<2.広島新球場「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島」>
長い、そしてお年寄りは読めるのか。彼とか彼とかちゃんと読めるのか。そういえば、オリックスが昔、神戸の命名権を売って「スカイマークスタジアム」に、略して「スカスタ」。最下位を爆走していた時代だから観客席もスッカラカンの「スカスタ」・・・・。
<3.休止中に手を出したゲーム>
「Pro Cycling Manager 2007」
↓2008年版がデカデカと出ている公式↓
http://www.cycling-manager.com/en/
サイクルロードレースのチームを運営しよう!って感じのゲーム。チーム経営からレース中の指示だしまで可能。オランダのとある人達が解析して、MOD(自作データをたんまり詰め込んだ改造バージョン、Modification)が出回り、最初は目をつけられたらしいが今では公式もMODを認めているという、なんだかパラドックスにしろ、そこらへんが欧州らしい歴史があるゲーム。
2006日本語版は今中大介さんの「オススメ」ってことで彼の顔写真入りなので彼のファン?は買いかもしれない。でも、2008年のツール放送中にもまだ06版の宣伝してた位だから売れてないと思う・・・。
というわけで、2007の英語版をDLしてやってた。因みに、2007英語版はWindowsの日本語OSでは使えません。使えないっていうか、「キャンペーンモード」の「トレーニングキャンプ」タブを押すともれなくゲームが落ちます。
2008版も出てるけど、3Dの軽さは2007に軍配が上がるらしく、2008は劇的に重くなったらしい。インターフェースは2006⇒2007で劇的に見栄えが変わったけど2007⇒2008はあんま変わってないのと最新データはMODで補えばいいので2008に買い換える気になりませんです、ハイ。
あ、レース毎にチームリーダー等の役割を変えることができる機能や、給水時にチームの一人がサコッシュを取りに下がって一人づつ配っていくという妙に細やかな機能、そしてジャパンカップが2008には追加されたそうです、ってしばらく見てないから本当にそうだったか自信なくなってきた。レース毎に役割を変えることができるってのは、レースを飛ばしたい時には結構便利そう。
一番の魅力といえそうなデータの豊富さは欧州製らしくマニアックなまでに詰め込まれているのがGOOD。アスタナだけ契約上の問題で見栄えしないんだけど、MODで補完すればOK。お気に入りのチーム、選手でかっとばそう・・・!
<1.解説者がもろに外した時は居心地が悪そう>
1回表、内海のワイルドピッチでランナー3塁。
掛布さん「まだ1回なのに、(ゴロでも1点取られるのを防ぐ狙いがある)前進守備をするのはよくない。2,3点取られてしまいかねない」
↓
↓
内野ゴロバックホームで片岡アウト。
↓
↓
掛布さん、しばらくだんまりになってしまいました・・・。
当てる解説者はすごいなぁと関心しちゃうけど、外すとなんともいえない。やっぱり、解説者はあんまり先読みしないで事後解説に専念したほうがいい・・・。コージ(巨人⇒ロッテじゃないほう)も選球予想よくはずしてるぜ・・。
<2.広島新球場「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島」>
長い、そしてお年寄りは読めるのか。彼とか彼とかちゃんと読めるのか。そういえば、オリックスが昔、神戸の命名権を売って「スカイマークスタジアム」に、略して「スカスタ」。最下位を爆走していた時代だから観客席もスッカラカンの「スカスタ」・・・・。
<3.休止中に手を出したゲーム>
「Pro Cycling Manager 2007」
↓2008年版がデカデカと出ている公式↓
http://www.cycling-manager.com/en/
サイクルロードレースのチームを運営しよう!って感じのゲーム。チーム経営からレース中の指示だしまで可能。オランダのとある人達が解析して、MOD(自作データをたんまり詰め込んだ改造バージョン、Modification)が出回り、最初は目をつけられたらしいが今では公式もMODを認めているという、なんだかパラドックスにしろ、そこらへんが欧州らしい歴史があるゲーム。
2006日本語版は今中大介さんの「オススメ」ってことで彼の顔写真入りなので彼のファン?は買いかもしれない。でも、2008年のツール放送中にもまだ06版の宣伝してた位だから売れてないと思う・・・。
というわけで、2007の英語版をDLしてやってた。因みに、2007英語版はWindowsの日本語OSでは使えません。使えないっていうか、「キャンペーンモード」の「トレーニングキャンプ」タブを押すともれなくゲームが落ちます。
2008版も出てるけど、3Dの軽さは2007に軍配が上がるらしく、2008は劇的に重くなったらしい。インターフェースは2006⇒2007で劇的に見栄えが変わったけど2007⇒2008はあんま変わってないのと最新データはMODで補えばいいので2008に買い換える気になりませんです、ハイ。
あ、レース毎にチームリーダー等の役割を変えることができる機能や、給水時にチームの一人がサコッシュを取りに下がって一人づつ配っていくという妙に細やかな機能、そしてジャパンカップが2008には追加されたそうです、ってしばらく見てないから本当にそうだったか自信なくなってきた。レース毎に役割を変えることができるってのは、レースを飛ばしたい時には結構便利そう。
一番の魅力といえそうなデータの豊富さは欧州製らしくマニアックなまでに詰め込まれているのがGOOD。アスタナだけ契約上の問題で見栄えしないんだけど、MODで補完すればOK。お気に入りのチーム、選手でかっとばそう・・・!
19時頃に接続障害!!
魔女の陰謀か!?
多分、魔女っ娘装備目当ての人がイベント途中のNPC海事戦に殺到して、NPCが沸きまくったからではないかという説があるそうです!正に魔女の陰謀!
魔女の陰謀か!?
多分、魔女っ娘装備目当ての人がイベント途中のNPC海事戦に殺到して、NPCが沸きまくったからではないかという説があるそうです!正に魔女の陰謀!
Pretty魔女ッ子尾花 第一話「ときめき」
2008年10月28日 大航海時代
何か文句ある?
イベントの感想:
ロバートって犬だと思ってた。膝ついて遊んでるから犬と見分けがつかなかったぜ。
※画像の著作権は㈱KOEIに属します。頒布等についてKOEIの「大航海時代online」のページを見てね☆
イベントの感想:
ロバートって犬だと思ってた。膝ついて遊んでるから犬と見分けがつかなかったぜ。
※画像の著作権は㈱KOEIに属します。頒布等についてKOEIの「大航海時代online」のページを見てね☆
こんにちわ、精神的に弱い提督さん
2008年10月26日 ユーザーイベント コメント (1) これを書いてる(26日21時)24時間前にはうきうきしていたのに、一夜でこうも急転直下の心境に至っているとは、ゲームなのになんとも不思議。昨日の敗北の悔しさをかみ締める間もなく西武戦のデータ分析に忙しかったのですが、結果から整理するとNotos Fleet Champiohshipで予選グループFで敗退(1勝2敗)でした。
過去、ヌノさんの関わった大会には、運営のお手伝い(3on3)から始めて、次いで即席のメンバーながら出場者の側に回り(今年3月の六カ国模擬)、今回は未だ出来て1ヶ月も経っていないけど様々な方の協力のおかげで固定艦隊で出場できた。一度目は外野で、二度目は模擬の勝手もよくわからず、そして今回はようやく船のオプションスキルや連携面にまで手を伸ばすことができた。
<感想>
まず、感想。一発勝負のトーナメントよりグループリーグの方がおもしろい。おもしろいというのは何かというと、模擬やユーザーイベントとはいえ大会は「スポーツ」に似てるから。ゲームなのにスポーツとは、つまりまぁ、体を動かすとか反射神経という点を指しているんでなくて、体力よりもメンタルな側面で緊張や衝撃に見舞われ、それに耐えなければならない。メンタルの側面から見れば模擬大会は「ゲームというよりスポーツ」だと。
提督だったというのもあるけれど、もちろん一発勝負のトーナメントの緊張は決勝トーナメントまで勝ちあがってないからわからんけれども、グループリーグは3戦を通じたゲームプランをしっかり立てて、それを実行できるかどうかという緊張が感じられて楽しかった。
まず予選を突破するための3戦を通じたプランがあって、でも何処かで歯車が狂ったら対応できるか、とくに負けても動揺せず短いインターバルで落ち着いて、腰をすえて次に臨めるかどうか。私がダメだったのは特にメンタルな点。
2戦目のPLX戦。味方が回線落ちして動揺した所から始まった。いきなり4隻-5隻の不利な状況に。提督の私は想定外の事態に困惑の渦に叩き込まれていたけれど、艦隊メンが踏ん張って4隻-3隻まで持ち込んだ。
でも提督は動揺しっぱなしだった。冷静に事態を把握して耐える所だと思って歯を食いしばって踏ん張れればいいのに、苦手な1対2の中距離砲撃戦に釣りだされてあっけなく沈没。またぎができない、中距離で速度を乗せてくる砲撃にいつまで経っても対応できていない。
回線落ちは考えてもいなくて、「そんな!!!」とまず思った。でもそれを口に出す訳にもいかず、自分勝手なイライラが募ったまま解消できないまま3戦目へ。前回六カ国模擬でもそうだったけど、本番に弱いというか、そもそも回避に熱中していて全体が見れない提督の私が何か言っても「本当に大丈夫かどうか」自信がさっぱり失われてきていて、声を出すことにためらいがちになってしまった。2、3戦目は艦隊掲示板でじっくり反省し尽くして今後に活かさねばなりませぬ。
<ヌノさん、お疲れ様>
大海戦もまたメンタルな点は非常に大事なので「ゲームというよりスポーツ」って言えるのかも知れないけれど、模擬大会とは1戦毎の重要性が比較にならない。リスボン底模擬や金曜カサブランカMAX模擬、土曜MAX模擬は、もう今では、結果というより艦隊連携等の過程を重視するものになっていて、集中力は要求されるけれどプレッシャーが少ない。そして、トーナメントよりリーグ制の方が好みなのは一発勝負よりもトータルな実力が反映されるだろうからで、とくにトーナメントを否定するわけでないけれど、「まずは」リーグで実力を評価されるのが公平なように思えるんだよね。
3on3での予選は仕掛け入れ替えでのグループ内総当り2回戦制で時間がかかって予選と本選を分けざるを得なかったし、HRRさんの大会は全チーム総当りで同時進行数が多く、全体を把握するのが大変だった。なので、時間の都合を勘案しても今回の大会システムは非常に良く出来ていたと思います。ヌノさん、お疲れ様。ヌノさんの予想に反してなんとか予選突破してやろうと思ったけど、予想通りに落ち着いてしまいましたw
ヌノさんなら過去の実績もあって信用高いし、非常にマメに宣伝されている地道な活動を担っているし、そう遠くない内に次もやってね。できれば国籍縛りが無い方がいいなぁ。以前に話していた、優勝チームをシードして彼らのチャンピオンベルトを争う形式でもいいんじゃない?ストーリー性があって。また一から運営の人を集めるのが一番大変だと思うけど・・・。
ああ、大会始まる前に私に向かって「ポークビッツ」って言ってた人、誰か忘れたけど放課後に体育館の裏までこいよ!大きな樹の下とかじゃないからな!
過去、ヌノさんの関わった大会には、運営のお手伝い(3on3)から始めて、次いで即席のメンバーながら出場者の側に回り(今年3月の六カ国模擬)、今回は未だ出来て1ヶ月も経っていないけど様々な方の協力のおかげで固定艦隊で出場できた。一度目は外野で、二度目は模擬の勝手もよくわからず、そして今回はようやく船のオプションスキルや連携面にまで手を伸ばすことができた。
<感想>
まず、感想。一発勝負のトーナメントよりグループリーグの方がおもしろい。おもしろいというのは何かというと、模擬やユーザーイベントとはいえ大会は「スポーツ」に似てるから。ゲームなのにスポーツとは、つまりまぁ、体を動かすとか反射神経という点を指しているんでなくて、体力よりもメンタルな側面で緊張や衝撃に見舞われ、それに耐えなければならない。メンタルの側面から見れば模擬大会は「ゲームというよりスポーツ」だと。
提督だったというのもあるけれど、もちろん一発勝負のトーナメントの緊張は決勝トーナメントまで勝ちあがってないからわからんけれども、グループリーグは3戦を通じたゲームプランをしっかり立てて、それを実行できるかどうかという緊張が感じられて楽しかった。
まず予選を突破するための3戦を通じたプランがあって、でも何処かで歯車が狂ったら対応できるか、とくに負けても動揺せず短いインターバルで落ち着いて、腰をすえて次に臨めるかどうか。私がダメだったのは特にメンタルな点。
2戦目のPLX戦。味方が回線落ちして動揺した所から始まった。いきなり4隻-5隻の不利な状況に。提督の私は想定外の事態に困惑の渦に叩き込まれていたけれど、艦隊メンが踏ん張って4隻-3隻まで持ち込んだ。
でも提督は動揺しっぱなしだった。冷静に事態を把握して耐える所だと思って歯を食いしばって踏ん張れればいいのに、苦手な1対2の中距離砲撃戦に釣りだされてあっけなく沈没。またぎができない、中距離で速度を乗せてくる砲撃にいつまで経っても対応できていない。
回線落ちは考えてもいなくて、「そんな!!!」とまず思った。でもそれを口に出す訳にもいかず、自分勝手なイライラが募ったまま解消できないまま3戦目へ。前回六カ国模擬でもそうだったけど、本番に弱いというか、そもそも回避に熱中していて全体が見れない提督の私が何か言っても「本当に大丈夫かどうか」自信がさっぱり失われてきていて、声を出すことにためらいがちになってしまった。2、3戦目は艦隊掲示板でじっくり反省し尽くして今後に活かさねばなりませぬ。
<ヌノさん、お疲れ様>
大海戦もまたメンタルな点は非常に大事なので「ゲームというよりスポーツ」って言えるのかも知れないけれど、模擬大会とは1戦毎の重要性が比較にならない。リスボン底模擬や金曜カサブランカMAX模擬、土曜MAX模擬は、もう今では、結果というより艦隊連携等の過程を重視するものになっていて、集中力は要求されるけれどプレッシャーが少ない。そして、トーナメントよりリーグ制の方が好みなのは一発勝負よりもトータルな実力が反映されるだろうからで、とくにトーナメントを否定するわけでないけれど、「まずは」リーグで実力を評価されるのが公平なように思えるんだよね。
3on3での予選は仕掛け入れ替えでのグループ内総当り2回戦制で時間がかかって予選と本選を分けざるを得なかったし、HRRさんの大会は全チーム総当りで同時進行数が多く、全体を把握するのが大変だった。なので、時間の都合を勘案しても今回の大会システムは非常に良く出来ていたと思います。ヌノさん、お疲れ様。ヌノさんの予想に反してなんとか予選突破してやろうと思ったけど、予想通りに落ち着いてしまいましたw
ヌノさんなら過去の実績もあって信用高いし、非常にマメに宣伝されている地道な活動を担っているし、そう遠くない内に次もやってね。できれば国籍縛りが無い方がいいなぁ。以前に話していた、優勝チームをシードして彼らのチャンピオンベルトを争う形式でもいいんじゃない?ストーリー性があって。また一から運営の人を集めるのが一番大変だと思うけど・・・。
ああ、大会始まる前に私に向かって「ポークビッツ」って言ってた人、誰か忘れたけど放課後に体育館の裏までこいよ!大きな樹の下とかじゃないからな!
さよなら 弱い提督さん
2008年10月25日 ユーザーイベント NFC大会で、紅ポ艦隊(提督:尾花)はグループFにおいて1勝2敗で予選敗退。
さようなら、心の弱い提督
↓
↓
↓
↓
↓
うさばらしにアシストオンで買い物
さようなら、心の弱い提督
↓
↓
↓
↓
↓
うさばらしにアシストオンで買い物
25日大会グループ分け
2008年10月23日 ユーザーイベント ()内は代表者名。各リーグ上位2チームが予選グループ通過となる。木曜現在では、4チームのグループが3つ、3チームのグループが3つになっているけど、残り3チームは継続して募集とのこと。抽選会に参加してメモをとっていたので、その場で主催者から整理のうえ発表されたものと同じ事を確認したのでアップ。
大会公式ページは↓
http://daikoukainfc.blog36.fc2.com/
<グループA>
discipoline (もろこ)
LOVEユパ☆ミ(ruti)
Schwarz艦隊② (じろ)
<グループB>
Schwarz艦隊(SchwarzMeister)
青帆(KAKA)
kmys(ミノス)
桃果汁100% (Nirvana)
<グループC>
スナ☆パラ戦隊!むちかおりんぢゃい! (NATSUMI)
海鷹 (フォン・マーテル)
Gangsterでしょ女子高生(パラスアテネ斉藤)
<グループD>
La fuerzaⅠ (レムオン)
La fuerzaⅡ (マルクゴンサレス)
ELBE艦隊 (Hirotaka)
OFA(モンキー・D・アバレン)
<グループE>
ELVE(bapi)
AAP(mitzu)
㈱ファンネルズ 自動シード権提供艦隊 (ファンネル3)
<グループF>
PLX(ジーダー・コヴァン)
ふたば模擬(kurefa)
★パズズンファンクラブ★ (オニオン★)
紅ポ(尾花)
グループAがイングランド勢のみ。グループDは優勝候補揃い。楽なグループはない感じ?
大会公式ページは↓
http://daikoukainfc.blog36.fc2.com/
<グループA>
discipoline (もろこ)
LOVEユパ☆ミ(ruti)
Schwarz艦隊② (じろ)
<グループB>
Schwarz艦隊(SchwarzMeister)
青帆(KAKA)
kmys(ミノス)
桃果汁100% (Nirvana)
<グループC>
スナ☆パラ戦隊!むちかおりんぢゃい! (NATSUMI)
海鷹 (フォン・マーテル)
Gangsterでしょ女子高生(パラスアテネ斉藤)
<グループD>
La fuerzaⅠ (レムオン)
La fuerzaⅡ (マルクゴンサレス)
ELBE艦隊 (Hirotaka)
OFA(モンキー・D・アバレン)
<グループE>
ELVE(bapi)
AAP(mitzu)
㈱ファンネルズ 自動シード権提供艦隊 (ファンネル3)
<グループF>
PLX(ジーダー・コヴァン)
ふたば模擬(kurefa)
★パズズンファンクラブ★ (オニオン★)
紅ポ(尾花)
グループAがイングランド勢のみ。グループDは優勝候補揃い。楽なグループはない感じ?
セリーグ・プレーオフ・第一シリーズ
2008年10月21日 日常 ウッズに対する藤川と矢野の配球が話題です。
初球ボールから入ったので、「2アウト・ランナー3塁だし、1塁出してもしょうがない程度の配球」で臨むのかなー?と多くの人が思ったろう、多分。ウッズもスイング止めたり、振り切らないでちょこんと当てただけだったり(ちょこんと当てただけの打球がファールになってしまい阪神に運が無かった、どうにもならんけど)で無理して打つ気はないのかな?ウッズもどうせ四球だろうと考えていたのかな?
で、鉄板といえる外角高めのストレートを投げつけようと思ったらシュート回転して内側にはいってしまい、ベースから離れて立つ独特のポジションのウッズの射程圏内に、ドーーーーン。
両チーム、走塁や守備にエラーが続出してしまい野手があきらかに固くなっているのが伝わってくるようでした。強いて言えば、13ゲーム差を詰められ後半戦あきらかに調子が落ちた阪神の方が、リーグ3位を決めたら早々とベテラン休養モードに突入して虎視眈々の中日より硬かったように思えてしまいます、イメージだけど。
で、野手がコチンコチンになってたら、当初は5回程度で継投かな?と思っていた若い両先発だけ集中力がどんどん強くなっていったように見えます。投手戦であんまりピッチャー交代が無いのは、疲れで球威が落ちてしまうことよりも、打たせないピッチングに自信を持った投手がどんどん集中していくからなのかなーと思ったりしました。
中日にとって阪神と巨人、どっちが嫌かと言えば今年の対戦成績からいうと阪神の方が嫌なわけです(中日は対巨人戦は勝ち越し、対阪神戦は負け越し)。落合もギリギリとはいえ、プラン通りの展開だったのかな?
とはいえ、3連戦通じてみてると、中日は2、3点位しかとれてないんですけどね。
スカイA!の放送ではムッシュと福本の名コンビが解説でした。実況のアナウンサーと一緒になってどんなことがあっても阪神に良い様にしか言わない、負けていてもまるで勝っているように聞こえる名解説&実況が好きです。放送終了直前、福本とムッシュが「右の強打者の補強が必要」といってるのを見て「新井のことか!新井のことを言ってるのか!」と思った。
初球ボールから入ったので、「2アウト・ランナー3塁だし、1塁出してもしょうがない程度の配球」で臨むのかなー?と多くの人が思ったろう、多分。ウッズもスイング止めたり、振り切らないでちょこんと当てただけだったり(ちょこんと当てただけの打球がファールになってしまい阪神に運が無かった、どうにもならんけど)で無理して打つ気はないのかな?ウッズもどうせ四球だろうと考えていたのかな?
で、鉄板といえる外角高めのストレートを投げつけようと思ったらシュート回転して内側にはいってしまい、ベースから離れて立つ独特のポジションのウッズの射程圏内に、ドーーーーン。
両チーム、走塁や守備にエラーが続出してしまい野手があきらかに固くなっているのが伝わってくるようでした。強いて言えば、13ゲーム差を詰められ後半戦あきらかに調子が落ちた阪神の方が、リーグ3位を決めたら早々とベテラン休養モードに突入して虎視眈々の中日より硬かったように思えてしまいます、イメージだけど。
で、野手がコチンコチンになってたら、当初は5回程度で継投かな?と思っていた若い両先発だけ集中力がどんどん強くなっていったように見えます。投手戦であんまりピッチャー交代が無いのは、疲れで球威が落ちてしまうことよりも、打たせないピッチングに自信を持った投手がどんどん集中していくからなのかなーと思ったりしました。
中日にとって阪神と巨人、どっちが嫌かと言えば今年の対戦成績からいうと阪神の方が嫌なわけです(中日は対巨人戦は勝ち越し、対阪神戦は負け越し)。落合もギリギリとはいえ、プラン通りの展開だったのかな?
とはいえ、3連戦通じてみてると、中日は2、3点位しかとれてないんですけどね。
スカイA!の放送ではムッシュと福本の名コンビが解説でした。実況のアナウンサーと一緒になってどんなことがあっても阪神に良い様にしか言わない、負けていてもまるで勝っているように聞こえる名解説&実況が好きです。放送終了直前、福本とムッシュが「右の強打者の補強が必要」といってるのを見て「新井のことか!新井のことを言ってるのか!」と思った。
でも、久しぶりにいったら小エビのカクテルサラダがおいしかったです。ハイ。この味でこの値段なら人が集まるわけですね、デニーズが値下げしたりするわけだ。
ああ、何宣伝してるのでしょう、回し者みたい。
NOOOOOOOO! サイゼリヤ NOOOOOOOOO!
<定年?ハ?>
海事レベルが64になる、というのを定年退職とひっかけているだけで特別に深い意味も何もないです。いまは10月末の大会へむけて模擬・BC漬けであり、またラグーザで女帝タロット待ち(12連続はずれ中)だけど、一息つけたら海事レベルを64まで上げるべく東南アジアへ赴任しなければなりませぬ。艦隊の提督だけ装甲戦列に乗れないという状況は早く解消せねばなりませぬぬ。
<定年後・・白兵上げ>
海事が64になったら、黒海はカッファ辺りに別荘を買って、交易しつつガレー船を漕ぎ漕ぎ余生を過ごそうと思いますです。まぁ、カッファ前のオスマントルコ旗を掲げるNPCガレアスに仕掛けて、剣術スキルや突撃スキルをあげようということなんです、ハイ。
どういうことかって、よく知られた方法ですが・・・・
黒海カッファ沖といえばちょくちょく白兵上げで海賊がペアでいたりした場所でしょうか。ところで、旗付きNPCは戦闘に入ると「援軍要請スキル」を発動するので、PCがNPC側の援軍に入ることが出来ます。これを利用して、「剣術・突撃スキル等を上げたい人A」が旗付きNPCに仕掛けて、「外科や修理スキルを上げたい人B」がNPCの援軍で入るわけです。
Aが突撃連打⇒Bが外科でオスマントルコ旗NPCの船員を回復させる。プレイヤー一石二鳥というわけでして。オスマントルコのNPCが延々と「PCに突撃されては、PCに勝手に回復され、段々と使い古されていく様」がなんとなく可哀想でたまりません。
因みに昔々、レベル上げで黒海にいたら小沢信一に乱入されて沈められました。
というわけでかなんというわけでか、11月以降は冬の黒海で余生を過ごそうと思います。
固定艦隊はじめました
2008年10月16日 大航海時代 半休止中の間は、大海戦でお世話になっている艦隊のメンバー募集にもすぐには返事できず、時間が過ぎる間に埋まってしまい、サンジョルジョ大海戦辺りからは進んで野良で出ることにしました。
そうなると今度は自分で編成しないとならんわけで。「大海戦で小中大の3クラス3日間延べ90人分の編成を」、「連盟が確定してから大海戦までの僅か数日間で」、「他の艦隊や商会との都合を伺いながら過不足なく確保する」するのは大変でした。
サンジョルジョ、リオデジャネイロと2回の大海戦の編成をやってみたけど、商会やフレンドの都合を縫って参戦したいただく以上、それなりに楽しめるなり、稼げる艦隊にしたい・・・でも大海戦の度にどんな人が来るのかはっきりしないモヤモヤがある・・・スッキリシナイ・・・スッキリシナイからエロDVDへ・・・・。という流れになってしまい、ここはスッキリするべく大海戦に限った上でのゆるーい固定艦隊を持ちたかったんです。リオ大海戦三日目のメンバーのノリが良かったので、9月の末頃に更に色々な方に相談した上で、めでたく出航することができました。
<紅ポ>
名前は、「紅ポ」です。青帆のパクリじゃねーか?と思われるあなた!ちゃんと青帆の方には「こんな名前で作っちゃっていいですか?」とお伺いたてて快諾いただいてますから!コピーライトとか商標権とかもちださないでね!
でも「紅ポ」艦隊の正式名称は「紅ポーク」つまり、「紅いの豚」なんです。ジブリ映画のパクリじゃねーかと思われるあなた!否定できません!でも画をパクッたりしてるわけでないし、ジブリの利益侵害にはならんからいいだろ、別に。あ、キャッチコピーは「勝てねえ豚はただの豚だ」で。
でもね、最初は「紅い旗のポルトガル艦隊」という意味だったんですよ。私はそうしたかったんです。エエ。だって、今でもポルトガル国旗の地の色の半分は赤じゃないですか。そうはいっても、DOLではポルトガルの公用戦列(いわゆる、「JB戦列」)の船体が青色であることもあって、ポルトガル=青というイメージが非常に強いですよね。だけど、国旗に紅も結構大きく混じってることだしさ。あと、wikipedia先生で見てみたらポルトガル国旗の紅い部分は建国時にレコンキスタで流した血をあらわしているという説もある・・・んだってさ。まぁ、薀蓄ありそうじゃないですか、赤でも。
というわけで、真紅に該当するポルトガル語を日葡語辞典で調べてきたんです。でもオポルト教会前での結成式で薀蓄を紹介してたら「zzzz」ってみんな寝るんです。そしたらね、遅れてきたナイスガイが、尾花のキャラ(デブキャラ)から連想して「紅い豚・・・ポ・・・ポークでいいんじゃね?」って言ったら私が名倉を補充している間に勝手にそれで決まってるんです。初陣となる模擬へ出るべくオポルトを出航した時には「紅ポ」は「アカブタ」艦隊に変わっていました。
「紅ポ」艦隊は現在8名ですが、将来的に10名以上にする構想はありません。「大海戦を楽しむ」のが第一の目的で、それ以外の普段は極力拘束をしないように配慮しています。今現在はwebで表沙汰にしているわけではなく、艦隊メン用のBBSを通じて連絡を取り合っている位ですけどね。ポルトガル人メインですが、大海戦連盟に支障ない国であれば亡命をお願いすることもありません。また、大海戦直前練習とBCを利用した定期練習以外は特に拘束はありません。艦隊用のチャットルームも立てません。というか大海戦やBC練習の最中でも別に他のやりたいことしてても何の問題ありません。まぁ、たまに都合があえば「一緒に模擬でよーか?」位ですかね。あ、諍いが面倒なのでポルトガル籍へのPKは禁止にしてあります。あ、今現在は8名以上に増やさずに、まずこの8人で色々やってみようと考えています。
この艦隊をベースにすれば大海戦の調整も少しは楽にできそう。それに楽しそう。メンバー?秘密です。ブロガーだと二名程います。
そうなると今度は自分で編成しないとならんわけで。「大海戦で小中大の3クラス3日間延べ90人分の編成を」、「連盟が確定してから大海戦までの僅か数日間で」、「他の艦隊や商会との都合を伺いながら過不足なく確保する」するのは大変でした。
サンジョルジョ、リオデジャネイロと2回の大海戦の編成をやってみたけど、商会やフレンドの都合を縫って参戦したいただく以上、それなりに楽しめるなり、稼げる艦隊にしたい・・・でも大海戦の度にどんな人が来るのかはっきりしないモヤモヤがある・・・スッキリシナイ・・・スッキリシナイからエロDVDへ・・・・。という流れになってしまい、ここはスッキリするべく大海戦に限った上でのゆるーい固定艦隊を持ちたかったんです。リオ大海戦三日目のメンバーのノリが良かったので、9月の末頃に更に色々な方に相談した上で、めでたく出航することができました。
<紅ポ>
名前は、「紅ポ」です。青帆のパクリじゃねーか?と思われるあなた!ちゃんと青帆の方には「こんな名前で作っちゃっていいですか?」とお伺いたてて快諾いただいてますから!コピーライトとか商標権とかもちださないでね!
でも「紅ポ」艦隊の正式名称は「紅ポーク」つまり、「紅いの豚」なんです。ジブリ映画のパクリじゃねーかと思われるあなた!否定できません!でも画をパクッたりしてるわけでないし、ジブリの利益侵害にはならんからいいだろ、別に。あ、キャッチコピーは「勝てねえ豚はただの豚だ」で。
でもね、最初は「紅い旗のポルトガル艦隊」という意味だったんですよ。私はそうしたかったんです。エエ。だって、今でもポルトガル国旗の地の色の半分は赤じゃないですか。そうはいっても、DOLではポルトガルの公用戦列(いわゆる、「JB戦列」)の船体が青色であることもあって、ポルトガル=青というイメージが非常に強いですよね。だけど、国旗に紅も結構大きく混じってることだしさ。あと、wikipedia先生で見てみたらポルトガル国旗の紅い部分は建国時にレコンキスタで流した血をあらわしているという説もある・・・んだってさ。まぁ、薀蓄ありそうじゃないですか、赤でも。
というわけで、真紅に該当するポルトガル語を日葡語辞典で調べてきたんです。でもオポルト教会前での結成式で薀蓄を紹介してたら「zzzz」ってみんな寝るんです。そしたらね、遅れてきたナイスガイが、尾花のキャラ(デブキャラ)から連想して「紅い豚・・・ポ・・・ポークでいいんじゃね?」って言ったら私が名倉を補充している間に勝手にそれで決まってるんです。初陣となる模擬へ出るべくオポルトを出航した時には「紅ポ」は「アカブタ」艦隊に変わっていました。
「紅ポ」艦隊は現在8名ですが、将来的に10名以上にする構想はありません。「大海戦を楽しむ」のが第一の目的で、それ以外の普段は極力拘束をしないように配慮しています。今現在はwebで表沙汰にしているわけではなく、艦隊メン用のBBSを通じて連絡を取り合っている位ですけどね。ポルトガル人メインですが、大海戦連盟に支障ない国であれば亡命をお願いすることもありません。また、大海戦直前練習とBCを利用した定期練習以外は特に拘束はありません。艦隊用のチャットルームも立てません。というか大海戦やBC練習の最中でも別に他のやりたいことしてても何の問題ありません。まぁ、たまに都合があえば「一緒に模擬でよーか?」位ですかね。あ、諍いが面倒なのでポルトガル籍へのPKは禁止にしてあります。あ、今現在は8名以上に増やさずに、まずこの8人で色々やってみようと考えています。
この艦隊をベースにすれば大海戦の調整も少しは楽にできそう。それに楽しそう。メンバー?秘密です。ブロガーだと二名程います。
ラグーザでも女帝でねええ!
Notosサーバー第38回ブレーメン大海戦ではポルトガルはお休み。フランスの総理艦隊の専属支援として出張してきた。戦闘カウントに関するモヤモヤが少しさっぱりできたし、ブレーメンで補給できないので喜んで買ってくれた時に役に立てた事が実感できたりと楽しかった。
今回はうるさ気味の専属支援として一歩踏み出してしまおうと考えてみた。戦闘には参加できないけど、つきっきりで周辺を見ている艦に出来ることは何かな?ということで。ATOKに色々単語登録してみた。
()内は単語を呼び出すために登録した文字。()内の文字を変換すると、「」に出ている文字が出てくる。
(+)のカッコ内は手打ちで加える部分
移動中に艦隊メンバーに自分の位置を知らせる目的で、
(そう)そそそそそそ
-------戦闘が終了した直後に以下の一連の動作-------------
1戦終了する度に、周りを見渡してから、艦隊メンバーが揃っているチャットルームで、
(く)「!!周辺クリア!!周辺クリア!!」 (ぶ)「!!分断注意!!分断注意!!」
続けて、残り戦闘回数を伝えるために同じくチャットルーム内で、
(そ)「総理 VS」(+相手提督名)
上に付け加えて、
(に)「二戦目終了 残り1」
(さん)「三戦目終了 仕掛け交代」(+ペア提督名)が(+敵ペア提督名)に
もちろん、総理艦隊のペア提督の分も登録してあります。
続けて、戦闘終了後に味方が物資を買えるように自分の位置を知らせる。sayで
(ほ)「↓総理補佐艦↓」 (か)「↓内閣官房長艦↓」 (そう)「そそそそそそ」
---------------------------------------------------------
近くにNPCが沸いたかどうかを知らせるために
(て)「敵NPCあり」 (+数や方角)
進路上にあるNPCが味方の船であった場合、
(み)「味方NPC」 (+方角)
■補足1
戦闘が終了したかどうかは、一番判りやすいのはどちらかの旗が白旗揚げるかどうかどうですが、それより早く知るなら砲撃が止んだかどうかで判ります。
■補足2
戦闘カウントの伝達は上の単語登録だけでは不十分です。(味方提督がしかけられる残り回数)+(仕掛けられる相手提督名)をもっとダイレクトに伝えたかったのですが、複雑だったから手打ちにしました。
■補足3
総理艦隊は英艦隊には避けられているみたい。なので、「↓総理↓」という位置sayだと相手にバレバレになるだけで逆効果しかない。ただ、1戦終了後なら相手艦隊も総理のことは判っているはずだから話は別。艦隊メンと混同されないよう、補給艦であることをアピールしないとならないので、戦闘終了後に限り「↓総理補佐艦↓」や「↓内閣官房長艦↓」を用いました。
Notosサーバー第38回ブレーメン大海戦ではポルトガルはお休み。フランスの総理艦隊の専属支援として出張してきた。戦闘カウントに関するモヤモヤが少しさっぱりできたし、ブレーメンで補給できないので喜んで買ってくれた時に役に立てた事が実感できたりと楽しかった。
今回はうるさ気味の専属支援として一歩踏み出してしまおうと考えてみた。戦闘には参加できないけど、つきっきりで周辺を見ている艦に出来ることは何かな?ということで。ATOKに色々単語登録してみた。
()内は単語を呼び出すために登録した文字。()内の文字を変換すると、「」に出ている文字が出てくる。
(+)のカッコ内は手打ちで加える部分
移動中に艦隊メンバーに自分の位置を知らせる目的で、
(そう)そそそそそそ
-------戦闘が終了した直後に以下の一連の動作-------------
1戦終了する度に、周りを見渡してから、艦隊メンバーが揃っているチャットルームで、
(く)「!!周辺クリア!!周辺クリア!!」 (ぶ)「!!分断注意!!分断注意!!」
続けて、残り戦闘回数を伝えるために同じくチャットルーム内で、
(そ)「総理 VS」(+相手提督名)
上に付け加えて、
(に)「二戦目終了 残り1」
(さん)「三戦目終了 仕掛け交代」(+ペア提督名)が(+敵ペア提督名)に
もちろん、総理艦隊のペア提督の分も登録してあります。
続けて、戦闘終了後に味方が物資を買えるように自分の位置を知らせる。sayで
(ほ)「↓総理補佐艦↓」 (か)「↓内閣官房長艦↓」 (そう)「そそそそそそ」
---------------------------------------------------------
近くにNPCが沸いたかどうかを知らせるために
(て)「敵NPCあり」 (+数や方角)
進路上にあるNPCが味方の船であった場合、
(み)「味方NPC」 (+方角)
■補足1
戦闘が終了したかどうかは、一番判りやすいのはどちらかの旗が白旗揚げるかどうかどうですが、それより早く知るなら砲撃が止んだかどうかで判ります。
■補足2
戦闘カウントの伝達は上の単語登録だけでは不十分です。(味方提督がしかけられる残り回数)+(仕掛けられる相手提督名)をもっとダイレクトに伝えたかったのですが、複雑だったから手打ちにしました。
■補足3
総理艦隊は英艦隊には避けられているみたい。なので、「↓総理↓」という位置sayだと相手にバレバレになるだけで逆効果しかない。ただ、1戦終了後なら相手艦隊も総理のことは判っているはずだから話は別。艦隊メンと混同されないよう、補給艦であることをアピールしないとならないので、戦闘終了後に限り「↓総理補佐艦↓」や「↓内閣官房長艦↓」を用いました。
大海戦における戦闘カウントの内実
2008年10月13日 大航海時代 コメント (4) フローニンゲンとハンブルグとブレーメンの位置関係がわかりません。
総理艦隊の専属支援をしつつ、戦闘カウントをノートに取っていました。前回リオ大海戦では、私がノーカン連発していて「私ってすぐ血が上って頭の弱い子だなー」と反省したので、なにか得るものがないかと。
<先にまとめ>
AB対CDにおいて、
敵ペアと戦える回数は併せて6回
A艦隊の人が提督になれる回数は3回
敵C艦隊と戦える回数はAB合算して3回
敵D艦隊と戦える回数はAB合算して3回
同じことを別の書き方で↓
たとえば、味方AB対敵CDが戦うとすると、
敵C艦隊との戦いにおいて、A艦隊が2回、味方ペアB艦隊が1回戦ったら、敵C艦隊との戦いはそれで終わり
敵CのペアD艦隊との戦いは、A艦隊が(3-2)=1回、味方ペアB艦隊が(3-1)=2回、戦える。
<まず基本的なルールおさらい>
A艦隊とそのペアB艦隊のAB艦隊が、敵C艦隊とそのペアD艦隊のCD艦隊と戦うとして、まず基本的なルールが
■小型・中型・大型各クラスでAB艦隊とCD艦隊は6回ずつ戦える。(計18戦)
■その内訳は、各クラス毎にA艦隊の誰かが提督になる戦いが3回、B艦隊の誰かが提督になる戦いは3回まで。1クラス6回、3クラス合計18回。
補足:しかけられても、しかけても、どちらも処理としては同じ。重要なのは旗艦隊として何回戦ったか。
というわけで、基本的には
■A-Cが三回終了したら、A艦隊のペアであるB艦隊の人が、敵CのペアであるD艦隊にしかける。
と頭に叩き込んでました。今まで。
<模範例どおりには・・>
しかし上のように、
1戦目 A艦隊 対 C艦隊
2戦目 A艦隊 対 C艦隊
3戦目 A艦隊 対 C艦隊
4戦目 B艦隊 対 D艦隊
5戦目 B艦隊 対 D艦隊
6戦目 B艦隊 対 D艦隊
なんてわかりやすく、互いに分断されることもなく戦えることはあんまりありません。よしんば、連続して戦えたとしても水や資材、弾薬、船員が減れば途中で寄港するだろうし、そうすると間が空いてしまってわかりにくくなることもあるかもしれない。
<混乱しやすい例>
たとえば、次のように
1戦目 A艦隊 対 C艦隊
2戦目 A艦隊 対 C艦隊
3戦目 B艦隊 対 C艦隊
となると?
次からCにはAもBもしかけられない。なぜ?Cに対してペアを通じて既に3回戦っているから。というわけで、
4戦目 B艦隊 対 C艦隊 あるいは A艦隊 対 C艦隊 でも
ノーカンとなります。
<では次にどうするか?>
4戦目以降、Cに対しては、ABどちらが仕掛けてもノーカン処理となります。AB艦隊はDにしかけないと戦えません。ここからややこしくなってたんですね、私の頭、記憶容量とRAMが足らないから。クアッドコアにしようかしら。
AB艦隊から見て、敵D艦隊が旗となった戦いはまだ1回もありません。つまり、基本的なルールに沿っていけばAB艦隊は敵D艦隊と3回戦えます。では、A艦隊はD艦隊に何回しかけられるか?
答えは1回です。なぜ?A艦隊はC艦隊と既に2回、旗として戦っています。A艦隊はCDとの戦いで合計3回以上しかけられないので、(3-2)=1回。
ではB艦隊は敵D艦隊に何回しかけられるか?答えは2回です。なぜ?B艦隊は、旗艦隊としてはC艦隊と1回しか戦っていないので、「ペア通じて3回として戦える」というルールに沿うと、あと2回は戦えるみたい。
つまり?
AB対CDはトータルで6回戦えます。
でもA艦隊の誰かが提督になって戦えるのは、対Cと対D併せて3回だけです。
B艦隊の誰かが提督として戦えるのは、対Cと対D併せて3回だけです。
<まとめ>
■提督は敵ペアとの戦いで、3回まで自分が提督として戦える
■提督は敵ペアのどちらと何回(提督として)戦ったかを数えておく。そして、3から引き算した回数だけ敵の片割れと戦える。
でもねー、ノートとってないと私は無理ですねー。
補足
■標題にある大海戦における戦闘カウント。ところで、近年、NotosサーバーではNPCだけを狙う所謂「N狩り専門艦隊」を除けば、ペア艦隊を組んでない事はほとんどみません。なので、5隻×2のペア艦隊で同数の敵ペアと戦う事を念頭においています。これはつまり、ペアを組まずに戦いが始まった所へ援軍が突入するという、他サーバーにあるらしい戦い方には参考にはならないはずです。
■上の話の前提に、「互いにしかけあって5-5が二つ作られるようなことがない」というのがあります。
■「ではノーカンでしかけた戦いも、敵ペア提督との戦闘カウントに影響するのか?」は二日間見てきたけど、そういうケースがなかったのでわかりません。
ええと、
一戦目A-C 二戦目A-C 三戦目 A-C で、次もうっかりAがしかけちゃって、4戦目A-C だとします。
BはDに3回しかけられるのか?それとも<トータルで6回まで戦える>ルールに沿って、(6-4)=2回だけなのか?わかりません。
明日、そういうケースがあれば報告します・・・。でもようやく仕様が少し理解できました。今まで何も考えてこなかった私、あほぉぉ。
■goodbyeさんのコメントを受けて追記1
上の話は単純化している部分がありました。AB対CDでは「大海戦の途中でペア間でのメンバーの入れ替えもせず」また「提督がABCDで固定されたまま」だとしています。その方が単純化できて書きやすかったんですが、現実には中型途中から参戦したEやFに提督が代わることはよくあります。なので、goodbyeさんのコメントにある「互いに個人レベルで直接交戦したPTに3回履歴があるメンバーが一人でもいればノーカンになる仕様」だとすっきりします。はい。
■goodbyeさんのコメントを受けて追記2
例えばA艦隊の5番艦であるA5号が(ファンネルみたいだ)、追従切って敵Cにしかけた場合はどうなるのか?goodbyeさんのご指摘を受けてノートをみなおしたら、A5号の仕掛けはA艦隊が敵Cにしかけたとみなされていました。
既にコメントにそって訂正したのですが、訂正前だと「提督Aが」とか「ペア提督Bが」と書いていました。正しくは「A艦隊の誰かが」「ペア艦隊の誰かが」しかけたり&しかけられたりすると、それは戦闘1回分として処理される・・な分けですね。
■ノートのミスかなんなのか
ノートが間違えているならいいんですが、まだ消化しきれてないというか摩訶不思議な事があったりします。摩訶不思議なので問題が何なのかもよく把握できてないんだけど。また、1隻対10隻でノーカンになる場合とならない場合について、二通りの理由があるらしいんですが、それもまだ自分では消化しきれてません。今後もお勉強。
■ついでに大海戦関係の記事で
旗でこんなやり方もあるよ、ってので昔なんか書いていました。
http://obana.diarynote.jp/200710032109110000/
総理艦隊の専属支援をしつつ、戦闘カウントをノートに取っていました。前回リオ大海戦では、私がノーカン連発していて「私ってすぐ血が上って頭の弱い子だなー」と反省したので、なにか得るものがないかと。
<先にまとめ>
AB対CDにおいて、
敵ペアと戦える回数は併せて6回
A艦隊の人が提督になれる回数は3回
敵C艦隊と戦える回数はAB合算して3回
敵D艦隊と戦える回数はAB合算して3回
同じことを別の書き方で↓
たとえば、味方AB対敵CDが戦うとすると、
敵C艦隊との戦いにおいて、A艦隊が2回、味方ペアB艦隊が1回戦ったら、敵C艦隊との戦いはそれで終わり
敵CのペアD艦隊との戦いは、A艦隊が(3-2)=1回、味方ペアB艦隊が(3-1)=2回、戦える。
<まず基本的なルールおさらい>
A艦隊とそのペアB艦隊のAB艦隊が、敵C艦隊とそのペアD艦隊のCD艦隊と戦うとして、まず基本的なルールが
■小型・中型・大型各クラスでAB艦隊とCD艦隊は6回ずつ戦える。(計18戦)
■その内訳は、各クラス毎にA艦隊の誰かが提督になる戦いが3回、B艦隊の誰かが提督になる戦いは3回まで。1クラス6回、3クラス合計18回。
補足:しかけられても、しかけても、どちらも処理としては同じ。重要なのは旗艦隊として何回戦ったか。
というわけで、基本的には
■A-Cが三回終了したら、A艦隊のペアであるB艦隊の人が、敵CのペアであるD艦隊にしかける。
と頭に叩き込んでました。今まで。
<模範例どおりには・・>
しかし上のように、
1戦目 A艦隊 対 C艦隊
2戦目 A艦隊 対 C艦隊
3戦目 A艦隊 対 C艦隊
4戦目 B艦隊 対 D艦隊
5戦目 B艦隊 対 D艦隊
6戦目 B艦隊 対 D艦隊
なんてわかりやすく、互いに分断されることもなく戦えることはあんまりありません。よしんば、連続して戦えたとしても水や資材、弾薬、船員が減れば途中で寄港するだろうし、そうすると間が空いてしまってわかりにくくなることもあるかもしれない。
<混乱しやすい例>
たとえば、次のように
1戦目 A艦隊 対 C艦隊
2戦目 A艦隊 対 C艦隊
3戦目 B艦隊 対 C艦隊
となると?
次からCにはAもBもしかけられない。なぜ?Cに対してペアを通じて既に3回戦っているから。というわけで、
4戦目 B艦隊 対 C艦隊 あるいは A艦隊 対 C艦隊 でも
ノーカンとなります。
<では次にどうするか?>
4戦目以降、Cに対しては、ABどちらが仕掛けてもノーカン処理となります。AB艦隊はDにしかけないと戦えません。ここからややこしくなってたんですね、私の頭、記憶容量とRAMが足らないから。クアッドコアにしようかしら。
AB艦隊から見て、敵D艦隊が旗となった戦いはまだ1回もありません。つまり、基本的なルールに沿っていけばAB艦隊は敵D艦隊と3回戦えます。では、A艦隊はD艦隊に何回しかけられるか?
答えは1回です。なぜ?A艦隊はC艦隊と既に2回、旗として戦っています。A艦隊はCDとの戦いで合計3回以上しかけられないので、(3-2)=1回。
ではB艦隊は敵D艦隊に何回しかけられるか?答えは2回です。なぜ?B艦隊は、旗艦隊としてはC艦隊と1回しか戦っていないので、「ペア通じて3回として戦える」というルールに沿うと、あと2回は戦えるみたい。
つまり?
AB対CDはトータルで6回戦えます。
でもA艦隊の誰かが提督になって戦えるのは、対Cと対D併せて3回だけです。
B艦隊の誰かが提督として戦えるのは、対Cと対D併せて3回だけです。
<まとめ>
■提督は敵ペアとの戦いで、3回まで自分が提督として戦える
■提督は敵ペアのどちらと何回(提督として)戦ったかを数えておく。そして、3から引き算した回数だけ敵の片割れと戦える。
でもねー、ノートとってないと私は無理ですねー。
補足
■標題にある大海戦における戦闘カウント。ところで、近年、NotosサーバーではNPCだけを狙う所謂「N狩り専門艦隊」を除けば、ペア艦隊を組んでない事はほとんどみません。なので、5隻×2のペア艦隊で同数の敵ペアと戦う事を念頭においています。これはつまり、ペアを組まずに戦いが始まった所へ援軍が突入するという、他サーバーにあるらしい戦い方には参考にはならないはずです。
■上の話の前提に、「互いにしかけあって5-5が二つ作られるようなことがない」というのがあります。
■「ではノーカンでしかけた戦いも、敵ペア提督との戦闘カウントに影響するのか?」は二日間見てきたけど、そういうケースがなかったのでわかりません。
ええと、
一戦目A-C 二戦目A-C 三戦目 A-C で、次もうっかりAがしかけちゃって、4戦目A-C だとします。
BはDに3回しかけられるのか?それとも<トータルで6回まで戦える>ルールに沿って、(6-4)=2回だけなのか?わかりません。
明日、そういうケースがあれば報告します・・・。でもようやく仕様が少し理解できました。今まで何も考えてこなかった私、あほぉぉ。
■goodbyeさんのコメントを受けて追記1
上の話は単純化している部分がありました。AB対CDでは「大海戦の途中でペア間でのメンバーの入れ替えもせず」また「提督がABCDで固定されたまま」だとしています。その方が単純化できて書きやすかったんですが、現実には中型途中から参戦したEやFに提督が代わることはよくあります。なので、goodbyeさんのコメントにある「互いに個人レベルで直接交戦したPTに3回履歴があるメンバーが一人でもいればノーカンになる仕様」だとすっきりします。はい。
■goodbyeさんのコメントを受けて追記2
例えばA艦隊の5番艦であるA5号が(ファンネルみたいだ)、追従切って敵Cにしかけた場合はどうなるのか?goodbyeさんのご指摘を受けてノートをみなおしたら、A5号の仕掛けはA艦隊が敵Cにしかけたとみなされていました。
既にコメントにそって訂正したのですが、訂正前だと「提督Aが」とか「ペア提督Bが」と書いていました。正しくは「A艦隊の誰かが」「ペア艦隊の誰かが」しかけたり&しかけられたりすると、それは戦闘1回分として処理される・・な分けですね。
■ノートのミスかなんなのか
ノートが間違えているならいいんですが、まだ消化しきれてないというか摩訶不思議な事があったりします。摩訶不思議なので問題が何なのかもよく把握できてないんだけど。また、1隻対10隻でノーカンになる場合とならない場合について、二通りの理由があるらしいんですが、それもまだ自分では消化しきれてません。今後もお勉強。
■ついでに大海戦関係の記事で
旗でこんなやり方もあるよ、ってので昔なんか書いていました。
http://obana.diarynote.jp/200710032109110000/
大海戦限定で戻ってきたと思ったらBCが始まってる!今は無線LANなので対人戦どころかNPC相手の海事もままならなかったのですが、週末なら人いるだろうと思って土日ネカフェからin。
船やらモノは預けたりしちゃってたので中型と一応大型の船をお借りしてIZAバトルキャンペーン。貢献記がやたらもらえるようになった気がしちゃったのですが、これは私が確変したんでではなくてどうも撃沈時のポイントをいじくれるようになったからなんですかね。そこらへん、NOTOSポル1「勘違いされる名前」69んのブログに何か書いてありました。あと彼の名前の由来は彼自身に聞いてみるといいですよ、オーラの泉級の泣ける話がきっとキケル!・・・・・・・・ワケデハナイ。
↓69んのブログ↓
http://diarynote.jp/d/85528//
<轟音が無いのにピヨピヨ>
で、今頃第二回目となる能登マラカイボ大海戦なんですが。大型戦で私には???な事がありやした。
大型の対人戦で、味方艦隊には轟音機雷持ちなし(つまり改修重キャラックなし)、敵艦隊には1隻だけ轟音機雷持ちがあり。で、こちらがピヨピヨするのはわかるんだが、相手もピヨピヨ。なんで?
味方が機雷接触すると付近にいる船にはもれなく伝染するのかな。
<初日>
無線LANだと、船が曲がらない、ワープする(巻き戻しがおこる)、白兵で何もできない。旗初体験のスティに苦労カケテモウタ。
<援軍提督>
というわけで二日目、三日目はネカフェからインして小型から大型まで提督を務めることになったのでして。
viki、スティルエルの模擬大会トリオにウィレムスタッドで募集してきてくれた酒桃さんとセウタ模擬のハーディンの5人で出撃。ペア艦隊は二日目、三日目通して全国商工会議所連合会の皆様。ラジオでお世話になってたM_Gunさんとこの商会inカリカット。三日目はLennethも合流して模擬大会艦隊メンバーの内4名が集まり、オリビエ・レンハイムさんに助っ人してもらって出撃。そして・・・
初めて組んだ者同士なのにこの連携感は・・・・。仕掛け提督と援軍提督が互いにタゲった状態を保っているので分断はほとんどなし!
ただ味方の数がずっと多いジャマイカ⇒サンディアゴ間では、即入りを意識しすぎていい形で入れない&逃がすとかがあったのが反省点。特に三日目のジャマイカ⇒サンディアゴ間はネーデルランド&ポルトガル連合が数で圧倒。1つ戦闘が終わると群がるように殺到する味方艦隊。奪い合い・・・。
となると、ますます提督は(特に援軍提督は)周囲の状況を読めないとなぁ・・。数的優位なら少し時間かけてでも援軍突入⇒敵提督重ねをしないといけなかったし、逆にウィレムスタッド前では「何が何でも」即入りせんといかんかった。とにかく援軍提督は空気読めっていうことになるんでしょうかね。難しい、援軍提督道。
徒然と反省が並ぶのがいつものこのボログですが、上記諸点を改善しようにも「周りが見えていない」と評される尾花では難しいかもしらん。
そして動画を撮ってくれたスティルエル君、ありがとう!!自分の提督姿にホレボレした上記改善点がよくわかりました。重くて大変だろうけど次は戦闘中の音も入れてね!
それでは旅立ちます!!今日inしてBC用で借りた船返して一旦終わりです。
あとは何か書きたいのあるかな・・。あ、viki姐さんが書いた六カ国模擬参戦記、まだ全部は読んでなかった。
船やらモノは預けたりしちゃってたので中型と一応大型の船をお借りしてIZAバトルキャンペーン。貢献記がやたらもらえるようになった気がしちゃったのですが、これは私が確変したんでではなくてどうも撃沈時のポイントをいじくれるようになったからなんですかね。そこらへん、NOTOSポル1「勘違いされる名前」69んのブログに何か書いてありました。あと彼の名前の由来は彼自身に聞いてみるといいですよ、オーラの泉級の泣ける話がきっとキケル!・・・・・・・・ワケデハナイ。
↓69んのブログ↓
http://diarynote.jp/d/85528//
<轟音が無いのにピヨピヨ>
で、今頃第二回目となる能登マラカイボ大海戦なんですが。大型戦で私には???な事がありやした。
大型の対人戦で、味方艦隊には轟音機雷持ちなし(つまり改修重キャラックなし)、敵艦隊には1隻だけ轟音機雷持ちがあり。で、こちらがピヨピヨするのはわかるんだが、相手もピヨピヨ。なんで?
味方が機雷接触すると付近にいる船にはもれなく伝染するのかな。
<初日>
無線LANだと、船が曲がらない、ワープする(巻き戻しがおこる)、白兵で何もできない。旗初体験のスティに苦労カケテモウタ。
<援軍提督>
というわけで二日目、三日目はネカフェからインして小型から大型まで提督を務めることになったのでして。
viki、スティルエルの模擬大会トリオにウィレムスタッドで募集してきてくれた酒桃さんとセウタ模擬のハーディンの5人で出撃。ペア艦隊は二日目、三日目通して全国商工会議所連合会の皆様。ラジオでお世話になってたM_Gunさんとこの商会inカリカット。三日目はLennethも合流して模擬大会艦隊メンバーの内4名が集まり、オリビエ・レンハイムさんに助っ人してもらって出撃。そして・・・
初めて組んだ者同士なのにこの連携感は・・・・。仕掛け提督と援軍提督が互いにタゲった状態を保っているので分断はほとんどなし!
ただ味方の数がずっと多いジャマイカ⇒サンディアゴ間では、即入りを意識しすぎていい形で入れない&逃がすとかがあったのが反省点。特に三日目のジャマイカ⇒サンディアゴ間はネーデルランド&ポルトガル連合が数で圧倒。1つ戦闘が終わると群がるように殺到する味方艦隊。奪い合い・・・。
となると、ますます提督は(特に援軍提督は)周囲の状況を読めないとなぁ・・。数的優位なら少し時間かけてでも援軍突入⇒敵提督重ねをしないといけなかったし、逆にウィレムスタッド前では「何が何でも」即入りせんといかんかった。とにかく援軍提督は空気読めっていうことになるんでしょうかね。難しい、援軍提督道。
徒然と反省が並ぶのがいつものこのボログですが、上記諸点を改善しようにも「周りが見えていない」と評される尾花では難しいかもしらん。
そして動画を撮ってくれたスティルエル君、ありがとう!!
それでは旅立ちます!!今日inしてBC用で借りた船返して一旦終わりです。
あとは何か書きたいのあるかな・・。あ、viki姐さんが書いた六カ国模擬参戦記、まだ全部は読んでなかった。